![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バイアスピリン服用中の妊娠でハイリスク妊婦になる可能性や出産時の出血量について心配です。バイアスピリン服用中の出産経験者の話も聞きたいです。総合病院が適しているでしょうか。
不育症の疑いありです。
抗リン脂質抗体と抗核抗体160と高い数値持っており、
体外受精で移植後、バイアスピリンを飲んでます。
バイアスピリンを飲んでると、妊娠したらハイリスク妊婦になるのでしょうか?
病院も総合病院の方がいいでしょうか。
またバイアスピリン飲んでると出産時出血が多いとか、、
バイアスピリン飲みながら出産した人のお話も聞きたいです✨
- mamari(3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産までバイアスピリン飲み続けるわけじゃないので飲みながらは出産しないですよ。おっしゃる通り出産時に血が止まりにくいのは困るので😅
検査結果にもよりますが早くて16週、長くて35週とかまでですね。
バイアスピリン飲んでると受け入れてくれない病院がありますが、個人病院でもオッケーしてくれればそこで産めますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
個人病院ではことごとく断られました😭
総合病院でも、不育症に詳しい先生がいないので…と言われた病院もあります。
34週まで飲んでいて、40週で出産しましたが、出血量はかなり少なかったようです(と母子手帳に記載がありました)
-
mamari
貴重な体験教えていただきだきありがとうございます!
やっぱりそうなんですね。
不育症もやってる総合病院なんてうちは田舎なので、なかなかなさそうです。出血量少なくてよかったです!😭
バイアスピリンを飲んでても流産しないかとか不安ではありませんでしたか?💦- 5月22日
-
退会ユーザー
特に胎動を感じるまでは本当に不安でした。
またバイアスピリンをやめる事となった34週以降も本当にやめて大丈夫なのかな…と不安でした。
色々と不安にはなるとは思いますが、ドーンと構えて、ですかね☺️- 5月22日
-
mamari
そうですよね、、
私もめっちゃ不安になると思います。がんばります!👍🏻
ちなみに抗リン脂質抗体とかですか?😢数値どれくらい引っかかりました?- 5月23日
-
退会ユーザー
抗リン脂質抗体と血液凝固因子で引っかかりました💦
具体的な数値は7年前なので忘れてしまいましたが、ギリギリくらいだった記憶があります🤔- 5月23日
-
mamari
そうなんですね!
私は抗PEIg G抗体と抗PEIgM抗体が少し高く引っかかりました。あと抗核抗体も160とかですが、これらで引っかかってる人は結構珍しいらしくて。バイアスピリン単体の人はどの不育症に引っかかっててどれくらいの値なのかなって気になって質問しました。7年前なのにありがとうございます😭- 5月23日
![me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
me
初めまして✨
体外授精で陽性判定後、不育症検査で抗リン脂質抗体高値だったため小児用バファリンを32週まで飲んでいました。
出産に向けて以降は薬無しとなってます(出血リスクに配慮しての事ですが、血栓リスクが高い場合はヘパリンに変えて継続するパターンもあると聞きます)。ただちょうどその時期から胎児の成長スピードが落ちてきてて、羊水過少とも言われてしまいました。やはりバファリンやめて血流が悪くなったのか、胎盤機能不全等疑われています😣💦今日から正期産に入りましたが羊水少なくて赤ちゃん苦しくならないか、でも今出てきてもまだ小さめだし、と色々不安です...今のところ赤ちゃんが元気なのでなるべく自然分娩を目指して様子見してますが、誘発分娩や帝王切開も視野には入ってます。
不妊治療してた個人医院から特に指示は無かったですが、私は自分で総合病院を産院に選んでましたので結果良かったなぁと思います😌NICUや輸血もあるし、実際何があるかわからないので💦どんな方法でもとにかく無事に産まれてきて欲しいです!ご参考になりましたら幸いです。
-
mamari
そうなんですね!
妊娠中の貴重な経験を教えていただき、ありがとうございます。
それだとバイアスピリンやめたから血流が悪くなったのかなって考えてしまいますよね😢不安な気持ちお察しします!
私も色んなリスクがあるので、産むなら総合病院で探してみたいと思います。
ちなみにバイアスピリン単体ということですがどの不育症で引っかかりましたか?😣
母体も赤ちゃんも健康で産まれてきてくれることをただただ願ってます🙏🏼- 5月23日
-
me
ありがとうございます✨
私は抗カルジオリピン抗体が14.9(基準値:〜9.9)で抗リン脂質抗体症候群疑いです😣💦
抗CLβ2GPI抗体も高いかどうか、実際これまで既往があるか等でリスクの程度や治療法がガイドラインされています。不育症の素因がある事はショックでしたし今後も不安は続きますが、原因がわかってたからこそ手も打てたので...と前向きに考えます😢!- 5月23日
-
mamari
そうだったんですね!ありがとうございます。
不育症聞いた時はショックですよね。私も不妊症なのに不育症もあるんだ、と思ってかなりショックでした。
でもここまで妊娠継続して来れたのは本当にすごすぎるし希望持てます😊💓私もそうなりたいです。
出産まで不安はあると思いますご、ここまで頑張って育ってくれたんだからきっと大丈夫ですよ。赤ちゃんの生命力を信じて頑張ってください😆✨✨- 5月23日
![ナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナナ
36週になった時にやめ、産みました!不育症専門の病院と個人病院を並行に受診していました!田舎ということもあり、先生同士知っておられたので、個人病院でも出産可能でした!
-
mamari
そんな方法もあるんですね。
うちも田舎なので、とても参考になります!!
バイアスピリンを飲むことで出血がが多いなどのトラブルはありましたか?- 5月24日
-
ナナ
不育症専門の先生となると、やはり有名な先生のようです。バイアスピリン の効果は一週間か二週間でなくなるので産む前に、血液さらさらの効果はなくなるはずなのでリスクはあまりないかな?と思います。私も看護師なので...
幸い、出血などありませんでした!確か、子宮内の少量の出血であれば、不育症としての治療を優先した方がいいとおっしゃられていました。その時医師が確実に指示を出されると思います!!- 5月24日
-
mamari
バイアスピリンの効果は1週間か2週間でなくなるんですね!初めて知りました👍🏻
看護師さんだったんですね☺️
なんだか少し安心しました。
出血過多になるなどリスクばかり気になってしまい、だんだん産むことが怖くて不安になってました。
不育症でもバイアスピリン飲んで、無事に出産されてる方の話聞けてよかったです!
ありがとうございます🙏🏼- 5月25日
mamari
そうなんですね!
さすがに出産当日まで飲むとは思っていなかったんですが、飲み続けていると出血が出やすかったり出産時も血の量が増えるのかなって不安に思ってました。
病院選びも大事ですね。ありがとうございます😊