
皆さんのイヤイヤ期乗り切り方法を教えてください。シングルマザーで2歳の娘を育てている中、理不尽なことで泣くことが増えて困っています。例えば、パンの穴ができた時にどうすればいいか分からず困っています。
皆さんのイヤイヤ期乗り切り方法を
教えてください!笑
シングルマザーで今月2歳になる娘を、
育てていますが理不尽なことで
泣くことが多くなってきてみなさんは
どのように乗り切るのか教えて頂きたいです!
今朝はジャムが練り込まれてるパンを
出したらジャム部分が溶けてて
くぼみができてる所を見て
「穴空いてる〜うわぁあああ😭」って
泣いていてどうしたらいいのか
分からなくて困ってしまいましたꉂ🤣𐤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
しんどいですよね…
シングルでは無いので違うこともあるかもしれませんが、
やだと泣いてる時は
そうだよね、嫌だったよね
〜だもんねと、同情しまくってました。
今では、これが嫌だったと伝えてくれるようになって理不尽だなと思うこともありますがだいぶ楽になりました。
それがあっているかは分かりませんが、嫌だという気持ち否定したり泣いてること怒ると悪化するのかなと私は思っていたので、そうしてみました😊
あとは話は聞いてるけど半分くらいしか聞いてないです💦全部やだを聞いてるとこっちが滅入ってしまいます🥲

はじめてのママリ🔰
わかります〜!うちも理不尽なことでよく怒って泣いて手つけられませんでした😂🌀
「これはジャムの穴なんだよ〜ここからジャムさんがこんにちはするよ、見てみよう!」と理由を説明しながら擬人化したり楽しそうな方に持っていくとか、「穴空いてるのが悲しいんだね、そしたら穴塞いでみよっか」と共感してどうにかできないか親も子供目線で寄り添ってみるとかすると、すこーーしマシになる事もありました。
でも、うちは大抵こっちがアレコレしてもどうにもならないことも多かったので、ひたすら共感しつつ波がおさまるのを待ってました😂
きっと、それくらいの子供って、頭で理屈が分かっても、気持ちを抑えられなかったり、ネガティブな気持ちにどう向き合えばいいのかわからないんだと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🧸𖤐⡱
なるほど!やっぱり子ども目線になってみるのがいいんですね☺️
楽しそうに話すのいいですね❤
共感するのがいちばん良さそですね😉
体験談聞くの本当に助かります、ありがとうございます😭- 5月22日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🧸𖤐⡱
なるほど!そうだったね〜というのいいかもしれません!
伝えてくれるようになるといいですね☺️
たしかに全て聞いてしまうと気が滅入ってしまいます😭