![パリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
車で事故を起こし、80万円の修理費用がかかることで落ち込んでいます。精神的に不安定で、時間が経てば落ち着くか不安です。精神科のレベルでしょうか。
メンタル的に落ち込んでいるので批判的コメントはご遠慮ください。長文失礼します。
先日、車で事故りました。幸いにも人がらみはなく相手の家の塀に私が突っ込んでしまいました。乗っていた子供達も無事、相手の方にも謝り、良い人達で直してくれれば大丈夫と言ってもらえました。こちらの車は車両保険入ってなく、自腹で80万かかると言われました。(相手の塀は保険で直るそうです)
私が悪いので仕方がないと言うかやむ得ません。旦那もみんな無事だし、相手の方も許して貰えたし、出費は痛いけど仕方がないからさと優しく言ってくれてます。
しかし、私が事故を起こしてからひどく落ち込んでしまい夜も何度も目が覚め、事故の瞬間が何度もフラッシュバックします。田舎で車必須な生活のため、事故の後も運転してますが怖くて冷や汗が出ます。相手の方に申し訳ない気持ち、子供達に怖い思いをさせてしまった罪悪感、80万の修理費用、事故の衝撃とショックと自分への嫌悪感で頭がいっぱいいっぱいです。いくら無事で良かった、不幸中の幸いだったと自分で言い聞かせても気持ちが切り替えられるどころか自分が嫌で嫌で仕方がありません。(死にたいとかではないですが、消えてしまいたいと思います)
これって精神科レベルですか?時間が経つと落ち着くものでしょうか?
- パリン(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は交通事故でPTSDになってます
正直、内容を見ていると精神科、もしくは心療内科を受診して欲しいです
高度認知療法などをやっている病院があったら、そこに行って欲しいです
まず睡眠を安定させないと脳がどんどん疲れて脳過労になっちゃいます
例え事故関係なくても脳が疲れた状態であれば、日頃の運転も危険度が増してしまいます
普段出来ていたことも出来なくなって、さらに不安感が募るとゆう悪循環を招いてしまいます
身体的な事故になっていなくても、普通はしばらくは運転は出来ないもんです
私はPTSD以外の事故でも、しばらく運転は出来なくて足が震えたりしてました
その時は疲れ寝不足が原因でアクセルとブレーキを間違えて、パーキングの遮断機に突っ込んでしまいました💦
車必須なのは仕方ないですが、極力運転を避けれる時は、とりあえず避けて下さい
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通、というか、人んちの塀にぶつけて80万の修理代かかって落ち込まないでヘラヘラしてる人のがまずいし逆に心配です😅
事の重大さを理解してるから今悩んでるんですよね。申し訳なかった、次は気をつけなきゃ、という気持ちをずっと持ってるほうがよっぽど良いですよ😊
-
パリン
コメントありがとうございます。
すごくお優しいお言葉本当にありがとうございます。反省と後悔が私の9割を占めていて何も手につかずと言うか、上の空みたいな感じです。どこかで切り替えないとと思いつつ毎日生活してます。少しずつ時間が解決してくれるものでしょうか?とりあえず、運転はしばらく必要最低限で控えようとは思ってます。- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
私は16歳で原付を乗り始め、20歳のときに車買って、かれこれ運転10年以上してます😅
自分が加害者になった事はないんですが10:0の事故3回やられてます😌
そのうち1回はぶつけられたあと逃げられてしまい今も捕まってません。そんな経験した私からすると、ちゃんと謝罪もしてそうやって反省してる質問者さんは素晴らしいと思ってしまいます😅失敗は誰にでもあります。事故った相手の1人は仕事終わりで疲れていてブレーキが間に合わなかったと言ってました。ちなみにそれは玉突き事故になりました😅
もちろん事故というのは、人様に怪我をさせたり最悪命を奪いかねないものです。ですが常に100%、運転にしっかり集中して一瞬もボーっとしないでよそ見もしないで運転できる人なんていないですし、失敗だってありますし、疲れてて注意力が散漫になってしまうことだってありますよ。
私だって今まではたまたま加害者になってないだけでこれからなってしまう可能性だってあります😅
でも車通勤とかだと事故って運転怖くても運転しないと会社行けないですし、、、旦那も車使う仕事ですが仕事中に人の車にぶつけてしまった事あります😅
反省も後悔も多少落ち込むのも当たり前だと思いますしそういう時間も必要だと思います。
ただあまりに酷くて眠れないとかご飯も食べられないとかだと病院も必要なのかな、とも思います。無理はしないでください😭💦- 5月21日
-
パリン
お返事ありがとうございます。今回の事故でいろんな意味で身をもって知りました。今は眠れないと言うかフワフワして頭真っ白状態が続いているのですが、病院に行きつつ引き続き反省していきます。
- 5月22日
![のこのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のこのこ
ぱとさんと全く同じ過去があります。
お隣さんの壁を壊し、自分の車も後部が凹んでしまいました。
すっごく落ち込みました。
一週間後に旅行を控えており、とても楽しめないと思っていました。
こちらは修理費など40万で済みましたが…
今、思うとですが事故をして良かったとさえ思ってます。
誰かに怪我を負わせたり、命を奪う大事故に繋がる前に自分の運転について深く考える事が出来たからです。
不幸中の幸いと思えないかもしれませんが、これは本当に不幸中の幸いです。
時間は解決してくれますよ!
私はあれから5年経ちましたが、精神的な落ち込みはないです。
慣れた道であっても気の緩みは未だに持ちません。
私にはよかったと思ってます。
-
パリン
同じ体験した方にコメントしていただき心強いです。ありがとうございます。
らーにゃさんのように、いつか事故を体験して良かったと思える日がくるといいです😭そうなんですよね、相手の被害者がいなくこちらも怪我ひとつないことは不幸中の幸いなんですよね。分かっていても、まだ事故のショックから抜け出せずにいますが、心身ともに休めなながら時間が解決してくれることを願うばかりです。フラッシュバックが強いので心療内科に相談しつつ、落ち着いてきたら自分の運転を見直そうと思います。- 5月21日
はじめてのママリ
高度認知療法、ではなくて
行動認知療法です🙇♀️
パリン
同じような体験をされた方にコメントしていただいてとても嬉しいです。
やはり受診レベルなんですかね。
私が加害者なのにホントに全てに申し訳なくて辛いです。。もともと心配性で神経質な性格のため余計ですよね。
はじめてママリさんは事故されてから病院に行くまで、行ってからどんな治療をしたか、どのくらいで回復してきた差し支えなければ教えていただきたいです。昔の辛い過去を思い出させて本当に申し訳ありません。
はじめてのママリ
正直、その反応が普通です
下の方も仰ってますが、
本当に事故って怖いですから。
一歩間違えてたら…と思うと苦しんでしまうもんです
いつでも休みたい時に休めることが出来て運転しなくていいのであれば病院行かなくてもいいと思うのですが
消えたいとゆう感情がもう出てきてしまっているのであれば、病院に行くべきだと思いました
お子さんもいてるので尚更です
私はPTSDになった時は肉離れになったので一週間入院しました
その後回復するどころか、どんどん痛みが酷くなって、病院をあちこち変えても変わらず精神的にもどんどん病んで仕事も出来ず、一年半年後に心療内科でPTSDと診断を受けました
そのまま無職のまま旦那と結婚して子供を授かって出産してから症状が落ち着きました
事故から4年以上経ってますが、まだ症状はありますが少しずつマシにはなってきてます
ですが。
最初の数年は地獄でした
だからこそ早期治療をして欲しいです
誰かにこの事を話して、少しでも自分の中の不安な気持ちや悪い物をどんどん吐いて欲しいんです
はっきり言ってお金は何とかなります
私は色々あって、その事故が原因でもあって自己破産までしました
仕事も去年から少しずつですが復帰出来てます
本当にちょっとした事故で人生変わることもあります
ばとさんは私みたいにけ怪我をされてないですが、
車にお子さんがいたと考えたら、その時の心境は計り知れないです、、、
親としてのお気持ちは怖いほどわかりますから。
ですので、ほんの少しだけでいいので
勇気を出してみませんか
はじめてのママリ
私の場合は病気に気付くのが遅かったことが大きな原因です
不安感を煽るようなコメントになってしまったかもしれませんが
軽い事故ではPTSDの診断はつかないのが、ほとんどです
PTSDにならないようにするには、早期治療が大切です
私みたいに心のケアをせずに治療が遅く長引いてしまうと酷くなることもあるとゆう話です
なので、しばらくは心と脳を休ませる環境作りをしていってみて下さい
パリン
辛い体験やその後詳しく教えていただきありがとうございます。はじめてのママリさんは身体的にも精神的にも数年お辛かったんですね。。今は少しずつでも落ち着いてきたと聞いて安心しました。やはり、小さい大きい関係なしに事故って人生変わりますね。身をもって知りました。
病院に行こうか、加害者の私が行ってもいいものなのか悩みましたが、はじめてのママリさんのお陰で勇気でました。診断はつかなくても早めに治療したいと思います。