
娘の卵アレルギー解除について、家では食べても保育園ではNG。解除になる条件を知りたい。
卵アレルギー解除について
1歳9か月の娘が卵アレルギーです。
保育園では卵除去にして貰っていました。
先日病院で負荷試験を行い、
先生の方から卵を食べても良い許可が出ました。
家でも卵料理を食べ始めてます。
保育園の方に卵解除になった話、
家でも食べてることを伝え
今後保育園でも卵を食べさせたい事を話たところ、
体調によって食べたら痒くなる可能性があるから卵は食べさせたくないという返事がきました。
では家で食べてても在園中はずっと卵除去のままなのか
尋ねると先生達で話し合ってみると。
皆と同じ給食を食べさせたかったから凄いショックで
どうやったら解除になるのか疑問。
モヤモヤしたので吐かせて頂きました。
- のほほんママ(3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

あやん
保育園では解除のための診断書とかないんですかね?
保育園は万が一があったら困るので極力出したくないのでしょう。
面倒ですがこちらから医師の診断書出すのでそれなら解除出来るか
聞いてみるのはどうでしょうか?

☆
うちは家でも大丈夫、病院で負荷試験して大丈夫だったので
解除願い出して、市から解除受入れ?の許可が降りたら保育所でも食べさせてくれますよ😲
なにか出たら…あるかもしれないので薬は常備で置いてもらってますが😲
-
のほほんママ
市も絡んだりしてたのですね!知らなかったです。
もっと簡単なものだと思っていたので情報ありがとうございます。- 5月21日
-
☆
認可の保育園だと市も絡んでくるみたいです!
除去依頼するときも市の保健師、栄養士さんと保育所の所長先生と話しました🙋
お子さん保育園でも皆と同じの食べられるといいですね😣💦- 5月21日

はじめてのママリ🔰
私の子の保育園は診断書が必要でした😅
そういうのないですか??
-
のほほんママ
お返事ありがとうございます。
病院の先生からの診断書は持っていきました。
でも困った顔されてしまい…
まだ先生達で話し合った結果を聞いていないので良い方にいくといいな。- 5月21日

ぴっぴ
私の娘も卵アレルギーでしたが、医師の診断書と解除願みたいなのを出して、自治体から許可書が発行されました。
完全除去か解除の2択なのですか?娘のときは、栄養士さんと相談して、パンとか完全加熱の卵から始めて、卵スープなど加熱時間が短めのものも含むと、だんだん移行していきました。
たしかに担任の先生と園長先生は不安がってましたね😅😅

♡YU-KI♡
まだ食べれるようになってから日が浅いから
先生方も困ったんだと思います💦
お子さんの体調等にやっては
症状出たりする可能性もあるので
食べれるようになってから
自宅でどの様な時に
どれぐらいの症状が出るのかでないのか等
詳細がわかれば
保育所側も判断に困らない材料があれば見守ることができると思います。
そして
まだお子さんが小さいので
自分でアレルギー症状を
先生に伝える事が難しいので
発見が遅れたりする可能性まあります。
保育所での給食は年中さんや年長さんになれば
きちんと症状が伝えれるので
それから除去でも遅くはないと思いますよ😊
長男も卵アレルギーですが
保育所の間は先生とこまめなやり取りができるので
自宅でどれぐらい食べれるようになって
どんな時にどんな症状が出たかをこまめに伝え
先生方からもそれなら食べても大丈夫そうだねと言われてから年長の卒園間近で
除去解除しました😅
保育所でこまめにやり取りできたお陰で
小学校給食は
みんなと同じものを入学当初からトラブルなく食べれてます😊
もちろん入学前に個別で
面談して保育所でどのようにしていたかで
小学校でも除去必要かが決定します。
私の経験上ですが
保育所では
時間をかけて
小学校の時にみんなと同じ給食食べれるように進めて行く方が安心かなと思いますよ❗

mks#h
うちの娘も卵アレルギーありました!
うちの市は診断書とか必要なく、親が書類にサインするのみでしたので、それぞれ違うと思いますよ😌
でもうちの園は解除するにあたり、卵料理をどのくらい食べられているかチェックされてそれを満たさないといけないです。
例えば炒り卵や卵焼きは食べれるけどマヨネーズはまだなら解除できないです😭
というように目安量とか料理の種類について決めてもらったりしてみてはいかがですか?
のほほんママ
返事ありがとうございます。
医師が診断書も書いてくれたので持っていきました。
なので保育園も納得してくれると思ったのですが…