
コメント

みこ29
飯野病院で出産しました。
主人の会社から出産育児一時金が42万円ほど出ました。
この金額は病院からの申し込みで会社から直接病院に払い込まれました。
(本人が受け取ることもできますが、退院時にすごく請求がくると思うので直接支払い制度を利用しました。)
20〜24週くらいまでに予約金20万円を病院に支払ってます。直接手渡し(ーー;)
合計62万円。
普通分娩だとだいたい60万円くらいと聞いたことがあります。
ですが私が緊急帝王切開のため75万円ほどで退院時に13万円くらい支払いました( ´Д`)y━・~~
祝日や日曜日に重なってしまったのも大きいかも…
医療保険や入院保険などでほとんど返ってきました(^O^)
ちなみに里帰り出産でした。

のこ
今年三月に飯野病院で出産しました*\(^o^)/*
ネットはめんどくさくて、42万は直接支払制度を利用しました٩(*´︶`*)۶
予約金は20万でした!
平日の夜中(日付変わってから)に陣痛で入院し、昼前に出産です。普通分娩予定でしたがあまりにも痛くて和痛分娩(10万円)に切り替えてもらい、部屋は大部屋(一日一万円割引なので笑)で、宿泊は1泊伸ばして5泊6日で59万円で三万円の返金がありました!
和痛してなかったら49万だったみたいです(*´ー`)
-
のこ
ちなみに、大部屋でも他に人いなくて一人部屋みたいなものでした(笑)
大部屋は何部屋かありますが、どの大部屋も一人しかいませんでしたよ(*´ー`)
でも出産された方は私以外個室でしたし、大部屋の人は安静の為に入院してるっぽい人達しかいなかったですが……
なので、ケチったのが少し恥ずかしかったですが、5泊で5万も引かれたので差額支払いがなくて良かったです(笑)- 9月6日
-
ちーぽこ
コメント下さったのに返信が遅くなりましてすみません(;_;)
やはりネットはめんどいんですね💦たかが1万2千円されど1万2千円…って思ってしまい😅でもやり方よくわかってないのでどーしよーかと思ってまして。
和痛は土壇場になってもしてもらえるんですね!それも悩んでたんですー!!その場でもしてもらえるなら安心しました!
大部屋だったんですね!5万浮くのは大きいですよね!
シャワーとかは別室ですよね?面倒ではなかったですか?
それと家族の面会が来た時は大部屋と個室は何か違いがありますか?
色々質問すみません(^^;;- 9月7日
-
のこ
ネットバンクから振り込むとかだった気がします!主人しかネットバンク持ってなかったので、主人にお願いしようか悩んだのですが、手元から一時的でも40万無くなるのがなんか嫌ってのもあって……12,000円は惜しかったけど(;ω;)笑
私の場合、凄く痛くて叫びまくってたからお医者様から提案があったのかと思います(笑)
それとお腹の中の息子は元気だけど降りてこないってのもあったかもだけど、母子とも危険!!って雰囲気でも無かったので(*´ー`)
それと、その日の担当が院長先生の息子の譲二先生だったから和痛分娩出来たってのもあるのかな?
確か和痛分娩希望者は検診の時、院長先生か譲二先生を選んでくださいってのがあった気が!あと、母親学級全て受けるか、講習?みたいなのを受けないといけないってあった気がします!呼吸の仕方を教わらなきゃとかで……私は母親学級全て受けてたので(*´ー`)
本当に痛かったので、最初から和痛選択してれば良かったと後悔です(笑)
大部屋は4階でシャワーある所が7階なので、ナースステーションでドライヤー借りてからシャワーしに行ってました(*´ー`)
時間が決められてたか覚えてませんが、授乳とか回診とか赤ちゃん関係の指導とか考えると、昼ご飯後に毎日入ってました(*´ω`*)
移動がめんどくさいってのはありましたが、最初からこんなもんだと思えば何ともないですヽ(*´∀`)ノ笑
私の時は、大部屋に私しかいなかったので気兼ねなく面会きてましたよ!
子供2人連れた友達とかも来てました!
個室ではないので入口のドアは常に開けっ放しでしたけど、怖いくらい人の気配はありませんでした(笑)
1日だけ、昼間の3時間くらいに何かの検査をしに来た人がベッドで休んで帰られたくらいです٩(*´︶`*)۶- 9月7日
-
のこ
回診は上の階(個室のある階)から始まるらしく、私までくるのに時間がかかってるな……って感じることはありました(笑)
赤ちゃんのお迎えは回診終わってからなので、『早く赤ちゃんに会いたいのに!!』って(笑)
とりあえず、同室の方がいなかったら快適です!*\(^o^)/*♥
見学のときスッカスカだったので、『個室みたいなもんじゃん……これで割引なら最高♥』っておもいました(笑)- 9月7日
-
ちーぽこ
ネットバンク…そう、そうなんです!我が家はそこから開設しなきゃいけない関門が(笑)
今回の為だけにするのに面倒でなければやる気にもなりますが、なんか面倒そうで(^^;;やめようかな笑
私、譲二先生に診てもらってます!母親学級は申込みはしたのでちゃんと全部出席すれば和痛が可能になるんですね(*^^*)
教えて頂いてよかったです♡
本当の痛みを知るか最初から和痛にするか悩んでる所ですが、のこさんは最初から和痛の方がよかったという感想なんですね(⊃•̀ω•́)⊃✎⁾⁾参考にします!
大部屋と個室それぞれメリット、デメリットは多少なりともありますよね。たしかに赤ちゃんに早く会いたいとは思いそう😊
でもドア締め切りの個室で1人はなんかちょっと怖い(笑)
個室でお世話になる気満々でいましたがちょっと考えてみまーす!
病院からの案内書だけではわからないことを細かく教えて下さってとっても参考になりました(*^^*)
まだ母親学級もデビューしてないので地元の友達以外のママ友作りができてないので飯野病院という接点がある方と話せて親近感がわき嬉しかったです♡- 9月7日
-
のこ
あら(笑)開設からなら、私はめんどくさくて悩むことすらしなかったかもです(笑)
譲二先生、人気ですよね(*´ー`)
37wのときに待ち時間が辛くて、どっちか忘れたけど井上先生だったか北見先生だったかに検診してもらった時、じっくりとエコーを見せてくれて説明もしてくれたので、赤ちゃんの姿がハッキリしてきたら1度先生変えてみるのもいいかもです♥
泳いでる髪の毛まで教えてくれましたよ!(笑)
なので出産まで先生変えちゃいました(笑)
(HPの顔写真見ても思い出せないけど……多分井上先生かな?笑)
一応、譲二先生に「あまりにも痛い時、こちらから和痛分娩の切り替え希望してもやってくれますか?」って聞いた方が確かかもです(*´ー`)
私は切り替え出来るのしらなくて、和痛分娩提案されたの12時間叫びつづけてからだったので(笑)
多分、個室の階はナースステーションがあったから人の気配はあるかもです!大部屋の階はナースステーションないので(><)(><)
また出産までに聞きたいことあったら、ここで聞いてくれたら来ますよー(*´ー`)♥
お身体大事にしてくださいね٩(*´︶`*)۶♥- 9月7日
-
ちーぽこ
昔、切迫流産した時に緊急で違う臨時の先生に診てもらった時にすごく冷たい言葉を言われた経験があってそれから他の先生に変えるのが怖くてずっと譲二先生でした(^^;;
井上先生か北見先生も良いのですね!髪の毛までわかるんですね😍
12時間叫び続ける😲‼️
大変でしたね💦
出産の痛みは未知の世界なのでドキドキです(^◇^;)アドバイス通り、譲二先生に切り替えできるか聞いてみます!!
ご親切に質問しやすいようにおっしゃってくださってありがとうございます♡- 9月7日
ちーぽこ
やはり60万位は実際かかるのですね(^^;;
私はすでに予約金は払ってあるのですが10万でした。途中から変わったのですかね?!
部屋は個室を基本的に用意してくれるようですが、個室でもいくつかグレードがあるようですが勝手に振り分けられてるのでしょうか?
みこ29
最初はある部屋で陣痛中でしたが、緊急帝王切開ということで手術室の同じ階にある部屋に一晩泊まり、その後また戻りました。
去年の7月出産で、その日に出産した人は3人ほどいたそうです。
帝王切開組みは1つの階に集まっていて、食事とか最初運びやすくしてくれてました。
赤ちゃん迎えに行くのも1つ降りるだけなど。
ちーぽこ
帝王切開だとまた対応が違うのですね!
色々と教えて頂いてありがとうございました!