
出産前の仕事への情熱と、出産後の気持ちの切り替えについて相談しています。産休前に仕事を続けることになり、仕事への思いと出産への不安が交錯しています。気持ちの切り替え方についてアドバイスを求めています。
ポッカリ。。
バリバリ働いてきた方、気持ちをどうやって切り替えましたか?
私はもともと仕事が好きです。
長女が産まれる前、産まれたあと、主人の理解と厚いフォローのおかげもあり、仕事のペースを落とすことなくバリバリ仕事してきました。おかげで昇格を果たし、責任ある仕事も任され、年収も大幅にアップしました。
そして本来なら今日から産休に入るタイミングではありますが、自分の希望として在宅勤務を交えながら出産10日前まで働くことにしています。職場は、上司も同僚も理解があり、体調を一番に優先することを条件に私の裁量に任せてくれています。主人も同じ会社で、主人の上司や同僚もあたたかく見守ってくれています。
1人目の時は、初めての出産育児ということもあり、うまく切り替えることができました。
しかし今回は、未だにお腹の子に対して長女のときのように同じ熱量で思いを寄せることができていません。
もちろん楽しみだし、早く会いたいです!
しかし、それはそれで、朝から寝るまでプロジェクトのことやコンペのことを考え続けてしまいます。
産まれたら気持ちも落ちつくのでしょうか。
コロナ禍ということもあり、お出かけもできず、家にいると悶々としてしまいます。
同じような方がいたら、気持ちの切り替え方についてアドバイスをいただけないでしょうか。
- マーマママ(3歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
出産されたらバタバタすると思うので、今のうちに思いっきりやりたいことをされるので良いんじゃないですかね☺️
それが友達に会うや海外ドラマを見るという人もいるでしょうし、マーマママさんの場合はお仕事ってことなんですもんね✨
マーマママ
コロナさえなければ、もっとアクティブに色々なことができたのですが…😭
はじめてのママリ🔰
バリバリ働いていると産休に入ると時間持て余しますもんね💦
私も子どもが保育園に行っている間ヒマ過ぎて、コロナが無ければ買い物に行ったり、友達に会えるのに...と毎日モヤモヤしながら過ごしてます😅😅
マーマママ
同じ気持ちの方からのコメントありがたいです。。
はじめてのママリ🔰
私は在宅で仕事ができないので、お仕事ができることが羨ましいです✨
先日、上の子と平日の人の少ない時間を狙ってカフェでデートしました❤
上の子とゆっくり過ごせるのも今だけなので、お仕事の合間に2人きりでのデートもオススメです☺️☺️