
結婚記念日や子供の誕生日に有給を使用するのは非常識でドン引きなので…
結婚記念日や子供の誕生日に有給を使用するのは非常識でドン引きなのですか?😣
うちは結婚してすぐの結婚記念日と子供が一歳の誕生日は夫が有給をとってくれたり、会社が新婚だからとあえて休みにしてくれたり一緒に過ごせていました。
価値観は人それぞれだと思っているので記念日を祝わないご家庭や、仕事終わりにお誕生日会をするご家庭、日にちをずらしてお祝いするご家庭それぞれたくさんあると思います。
でも、ズル休みしているわけでもないのに義母に結婚記念日や誕生日で休みをしている人は非常識だよね〜と
私たちが新婚のときにしたのを知っていて言ってきました😣(義母はこんな感じに遠回しに嫌味を言うタイプです、、)
結婚2年目からは仕事終わりや仕事に行く前(交代勤務なので)にお祝いしたり、
子供の誕生日は会社の方が早番にしてくれたりしたので夜お祝いしたりしていました。
それがおかしいことですか😔?
下の子の一才誕生日のときも夫は初めての誕生日だからと有給をとってくれましたが
義母から誕生日会いつにする?この日だと私(義母)とお父さん(義父)がお休みだからこの日がいいな!
と誕生日の一週間前の日を指定されたので
ちょうど誕生日の日に夫が休みなのでその日にしようと思っています(1ヶ月くらい前からそのことは伝えていてこの時多分3回くらい話している)
と伝えたところかなり不機嫌になってしまいました💦
義母は義父が大好きでその日は義母だけが休みの日だったようで義父がいる時がよかったみたいです😔
2回誕生日をするのも大変なので結局夫のいる日にしました。
その頃急にコロナで緊急事態宣言がでた地域なので
1番患者数が多い時期にみんなで集まりたいと騒ぐのもどうかと思ったので義実家にはかおをみせにいく程度にして家族4人で誕生日会をしました。
その後からこの話を何度もされます。
結婚4年目ですが若く結婚して貯金もなく旅行も近場に年一回一泊二日で行くかどうか、
まだ有給をとるような行事もなく、結婚式などでしか休みをとっていません。
どうきりかえせばいいのかいいとんちも浮かびません😔
- まるこ(3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

🐱
今有給とらないと罰せられるし、なんにも無い日に有給取るよりいいかな〜と思って!とかどうですかね!
いつなんで休もうと義母には1ミリも関係ないしほっとけ!ですね(笑)

ママリ
うちの旦那も結婚記念日で有給取って、私とディナーに行きましたよ😊
有給はどんな理由で取ってもいいんじゃないですか?💡
結局、義母さんは自分がいないところで楽しくやってるのが嫌なだけなんじゃないですか?😅
-
まるこ
結婚一年目の記念日は同居していたこともあり義実家で義家族とみんなですごしました。
結婚する時直近の大安がクリスマスイブだったのでイヴが結婚記念日にしたのですが
クリスマスは家族で過ごせ!孫とクリスマスをいわいたい!一緒に暮らしていて最初の記念日はなぜ外出する!と大騒ぎで、
赤ちゃんがいたこともあったのでことを荒立てたくなくて一年記念日はせっかくの有給を義実家ですごしました。
夫も激怒していましたが、強く言うと夫が仕事中に私が正座をさせられて文句や説教言われるなど後々大変なのでその時は我慢してしまいました😔
義母は曰く
会社の人が結婚記念日なんかでやすまれるとみんなで文句を言うそうです。
みんなからひんしゅくかってるの分かってないのよその人笑
と言ってきます😔
子供達のお宮参りの写真などもいきたいな〜というので必ず呼んで赤ちゃん抱っこしてど真ん中で写真撮るのですが、まわりには行きたくないんだけどよばれてしかたなく、、と迷惑そうにしていたり意味がわからないんです。- 5月21日
-
ママリ
正座で絶叫とか、、もうわたしなら義実家とかかわるのやめます。。
今度有給を使うときになにか言われたら
「家族のために有給取ってくれるなんて、とてもいい旦那さんですね。きっとお義母さんの育て方がよかったんですね〜」とでも言ってやりたいですね🤔- 5月21日

かえる
プライベートのために仕事してるので
記念日等に有休使うことになんとも思いません☺️
子供や旦那さんの誕生日であれば
義母たちの予定には合わせません!
義母達のためにやってるわけじゃないので笑
人それぞれ考え方は違うので
気にしてたら仕方ないと思います☺️
まるこさんが納得いくやり方でいいと思いますよ〜。
とんちんかんなコメントだったらごめんなさい🙏
-
まるこ
義母は曰く会社でも結婚記念日で休む方がいるらしくてその方は毎年ひんしゅくを買っているそうです。
仕事が回されて迷惑だし
結婚記念日ごときで休まれてみんな文句言っている
と言ってきます😔
記念日や誕生日に有給は悪いことじゃないと言ってくださる方が多くてあんしんしました、、
ありがとうございます✨- 5月21日

はじめてのママリ🔰
我が家は子供の誕生日有給取ってます🌟全然非常識じゃないと思いますが😂
-
まるこ
うちも取れるだけとっています!☺️
むしろ素敵なことだと思っていたので心配になって💧
頭お花畑の人のすることまで言われたので😂- 5月21日

サクラ
有給ならいつとろうがその人の自由じゃないですか?😭
普通に有給取って私達抜きで記念日やるって非常識じゃないですかー?って意味ですよねそれ?🙄
私なら言われたらえ、なんで?って言います😂
あと誕生日は呼ばないです。お誕生日は基本家族でお祝いするもので、頑張ってお誕生日パーティーをするから来てね!って呼んだ場合のみ他の人も参加可能だと思ってるので😂
あ!もし面倒じゃなければ、義母達の休みに誕生日パーティー2回目するとしたら、どこか良いレストラン指定して、外でお祝いしましょ♡って高いの全員分奢ってもらいます👍

にゃんちゅう
仕事してる人の特権なんだし
有給いつどこで使おうと関係なくないですか?!
嫌味言われようと黙ってろって感じですね😅
むしろ結婚記念日や子供の誕生日に
有給使ってくれる旦那さんも
そういうこと考えてくれる会社も
いいですね🥰✨

れん
全然非常識じゃないですよ🙂
家族を大切にしてくれてるとってもいい旦那さんだと思いますよ。
うちは、なかなか有給が取れませんが、今年は私の誕生日に取ってくれましたよ😬💕
有給も何も用事がない時に取るよりも、家族で楽しめる日に取った方が、普段忙しい旦那さんにとっていいのでは🙂
幼稚園や保育園に行くようになると、結局行事に合わせて休みを取ったりするので、それと同じだと思いますよ👍
たぶん・・・義両親は、孫の誕生日とかに参加したいだけで、嫌味を言ってるだけなのでは😣
あまりひどいようなら、間に旦那さんに入ってもらえばいいとおもいますよ。

moony mama
他の方に迷惑かけることなく休暇取得しているのなら、非常識ではないと思いますよ😊
結婚記念日は、夫婦揃ってお休みするのが難しいので、その前後の休日に食事に行ったり、当日の夕食後にケーキ食べたりしてます。
でも、誕生日は私だけでも休んでますよ😊 子供の誕生日と、私の誕生日😝 主人の誕生日は、ずっと単身赴任だったので、休んでませんでしたけど、今年は帰任したので本人が休めるなら休むと思います。
今年の私の誕生日は主人がやるめたからと、息子は保育園に預けて2人で出掛けてました😝

はじめてのママリ
普通に休んでもらいます❗️
私だったら、
旦那は家族大切にしてくれてるってことですからね、嬉しいです😃
むしろ休んでくれないのって寂しいなって思います😃(←嫌味たっぷり)
と言いますかね😂

初ママー
有休はいつ取ってもいいと思います!むしろそれを家族のお祝いのために使っているなんて素敵です✨
有休って体調不良などで急に休まれる方がきつかったりしますよね💦
お義母さんは有休はいつなら取ってもいいと思ってるんでしょうか?
お誕生日会の日にちもご主人がお休みを取ってくれたのですから、義父母に合わせることなく当日開催で全く問題ないと思いますよ!

ままりな
私も旦那も普通に休んでますよ!
体調不良などだと有給じゃなくて病気休暇とか家族の病気で看護休暇とかもとれるので、むしろ有給は好きな日に休みたい時にとらないと消化できないです!
他の人も言ってますけど、今はむしろ有給を消化しないと会社から怒られるなんてこともありますし!
義母のときと今は時代が違いますよね!
束縛激しいのも、怒ってくるのもウザすぎますね😭

はじめてのママリ🔰
義母さんの考え方は古くて日本的なんだと思いますよ💧
まるこさんは全然非常識じゃないです!
でも時代の問題なのかな、とも思います。
これからどんどんプライベートを大事にする感覚の方が増えていくと思いますよ。
まるこ
結婚一年目の記念日は同居していたこともあり義実家で義家族とみんなですごしました。
結婚する時直近の大安がクリスマスイブだったのでイヴが結婚記念日にしたのですが
クリスマスは家族で過ごせ!孫とクリスマスをいわいたい!一緒に暮らしていて最初の記念日はなぜ外出する!と大騒ぎで、
赤ちゃんがいたこともあったのでことを荒立てたくなくて一年記念日はせっかくの有給を義実家ですごしました。
夫も激怒していましたが、強く言うと夫が仕事中に私が正座をさせられて文句や説教言われるなど後々大変なのでその時は我慢しました😔
有給は実家の田植えに使えばよかったのにと言われるんです😣
田植えも半休もらって夫も毎日手伝いに行ったんですけどね😔💧
🐱
正座をさせられて文句や説教に驚きました…
随分と頭のおかしい義母だったんですね😭
今は同居してるわけじゃないんですよね?
家族というか、あくまで義母は孫の祖母ってだけで何をそんなに人の家庭にしゃしゃって出てくるんでしょうかね…
旦那さんがまるこさん側についてくれてるなら、縁を切るのは難しいんですかね😭
正直私だったら縁切るレベルです。