※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子がおもちゃを投げる時の対処法について相談です。叱ると逆効果なので、注意してもなおりません。どうすればいいでしょうか?

2歳です。おもちゃを床に投げつけた時、どんな感じで声をかけていますか?トミカやプラレールで遊ぶのが大好きなのですが、自分の思うようにならないとすごい勢いで床に投げつけます。叱っても火に油なので、壊れて動かなくなっちゃうよ、投げないでね、と目を見て注意するぐらいでとどめていますが相変わらず投げます😓時期がきたらおさまりますかね?💦みなさんはどんな風に対処してるのか気になります。

コメント

ポケ

息子はもう投げることはほとんどなくなりましたが、以前は思い通りにいかなくてよく投げてました💦
いろいろ試しましたが、息子に1番効いたのは、投げたことは触れずに、◯◯ができなかったの?嫌だったね、と寄り添った後、でもお母さん、ちゃんと見てたから、嫌だったのわかるよ、ちゃんと伝わってるよ、だからもう投げなくてもいいんだよ、困ったらお母さん呼んでね、と伝えてました。
壊れちゃうよ、トミカが痛い痛いって言ってるよ、投げるならもう捨てよう!は全く効き目なかったです🤣
それどころか、さらに悪化した気もします💦

はじめてのママリ🔰

うちもよくそのくらいの時、思うように出来なかった時とかに投げてました💦

初めは投げちゃダメと言ってましたが、効果なしだったのでなんで投げたのか問いかけるというか、〜出来なかったから投げたの?と問いかけて、出来なかったらママ手伝うから投げないで教えてね、投げたらおもちゃも痛いからねと繰り返し言ってたら、今はママやってーーと言ってきます😊

機嫌悪かったりするとたまに投げますが、投げないでなんて言うんだっけ?というと出来ないからママやってーと言った後にオモチャにごめんねしてます…。
イヤイヤ期入ってきて物に当たることが増えてきましたが、言葉がもう完璧なので前よりも理解力あるし、言う事は分かってくれるので今から継続して教えてあげてください🙌