

ママリ
多分ですが…
その子の性格だろうなーと思います💦
例えばですが、
私は年の離れた従兄弟がいるんですが、
上の子は本当に大人しくて、1歳過ぎに外食に行った時から椅子から立ち上がってどこかに行く、といったようなことはしたことがないと言っていました。
実際に一緒に食事をしても最後まで座ってました(もちろん食べ終わったら飽きてはくるので、おもちゃとか持っていってあやしたりはしていましたが)。
でもその子の妹に当たる子は、それはもうお転婆で…。
小学生になった頃でも食べ終わったらあっちをチョロチョロこっちをチョロチョロ…
終いには店の外に出て遊び出す始末💦
親はもちろん注意もするし怒ってもいたし、同じようにしつけをしていましたが、それでもそんな感じでした。
なので、しつけの問題とかもある場合もあるとは思いますが、
どんなに言い聞かせても座ってられない子は座ってられないんだと思います💦
そして座っていられる子はそんなにしつけなくても座っていられるんだと…。

ママリ
上の子は今4歳で赤ちゃんの頃から外食したりしていましたが、歩き回って大変という経験をしたことはありません💦
性格にもよるのではないでしょうか😊

ドレミファ♪
中々むずかしいかと
小学生ですら興味なくなったら外にでるかゲームしてるので😓

はじめてのママリ🔰
うちは立ち上がったり、どっか行ったりしないですが
多分性格かな、と思っています🙇
息子は人見知り、場所見知り、
どちらかと言えば臆病、
基本的にどこへ行っても
慣れるまでは私のそばに居るのがほとんどです。
一応離乳食を始めた頃から
席を離れればご飯を下げるというのは徹底しています🙏

はじめてのママリ🔰
たぶん性格です😊
じっとしてるのが苦手ってだけだと思います💦
うちは長時間だとぐずり始めるのでサッと切り上げるようにしてます🥲

はじめてのママリ🔰
さすがに2歳はむずかしいかなと
コメント