
3歳の娘が急にわがままで乱暴になり、幼稚園での問題行動に戸惑っています。幼稚園側からの連絡はないが、担任の先生に相談してもいいでしょうか。
今年入園したばかりの3歳の娘について相談です。
一昨日くらいから娘の態度?様子がおかしく、急にものすごくわがままで乱暴になりました。
全く言うことを聞かなくなり、イヤイヤでわがまま炸裂。
私にはしませんが、主人には昨日噛み付いたり叩いたり暴言(あっちいって、嫌い)を吐いたり…
最近は年齢的にも理解できる言葉が増えてきておりこうさんになったなと思っていたので、このような急な問題行動に驚き戸惑っています。
幼稚園は大好きで毎日楽しく通っているので幼稚園が嫌いということは無さそうですが、幼稚園で何あったのか、また幼稚園でもこういった問題行動をしているのかとかなり心配です。
幼稚園側から今のところ特に連絡はないのですが、こういった場合、こちらから担任の先生に相談してもいいものでしょうか?
- ママリ
コメント

まる
こんにちは^ ^
4月から幼稚園に入園されたのですね^_^
娘さん、幼稚園大好きなのは本当だと思いますが、
周りの環境というか…
クラスには
色々な子がいるので、
好きな子もいれば
苦手な子も中にはいると思います。
集団行動しているわけなので、いくら好きでも少なからずストレスはあると思います。
幼稚園で頑張っている分、
我慢している部分もあるでしょう、
パパや,ママに甘えたりしたいのかな?とも思いました。
うちの子は保育所の年中です。パパにはやはり、
『あっちいってよ‼️』言ったり、蹴ったりしています←それも2年間。
が、結局はパパに甘えて2人でテレビ見てたりします。それも毎日。
昼間頑張っているぶん、おうちでは甘えたいのですね^ ^
お夕飯、食べたいもの聞いたりしてみては…?^ - ^

なな
担任の先生に相談してみてもいいと思います。
おうちで、最近こんな行動が出てるんですけど、幼稚園では大丈夫でしょうか?と。
もしかしたら、幼稚園でいい子してて、おうちでは疲れてそれが暴言や問題行動に繋がってしまってるのかな?とも思いました。
幼稚園でもお家でもいい子でいるのは疲れますからね。
大人でも5月病なんて言葉がありますしね、小さいこどもであれば大人以上にストレス感じても不思議じゃないのかな、と思います!
-
ママリ
アドバイスありがとうございます。
幼稚園でおりこうさんタイプ?ではないのでいい子にしてる反動?なのかは微妙なとこです😭が、確かに急に環境が変われば疲れるしストレスも溜まりますよね。
とりあえず先生に相談しながら様子を見てみます!
ありがとうございました。- 5月20日
ママリ
アドバイスありがとうございます。
ご飯は
いらない食べない皿箸投げる
で、心が折れかけていました😭
でも環境が変わればストレスも溜まるし子供は子供なりにたくさん何かを我慢してるんだろうなと気付きました。
パパさん2年間お疲れ様です😂
娘は元々パパには冷たかったのですが、暴力?はしたことがなかったので驚いてしまい💦
夫婦で出来るだけ娘の気持ちを受け止めるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました!