※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おたぷ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が手遊びに興味がなく、児童館での手遊びや読み聞かせの時間に困っています。新しい環境で他の子が大人しく参加している中、自分の子供だけがウロウロしてしまい、気まずさを感じています。友達やママ友がおらず、子供と同年齢の集まりにも慣れていないため、子供が参加できる活動について悩んでいます。

1歳7ヶ月、手遊びに興味がないです

児童館で終わりの時間が近づくとみんなでお片付けしてそのあと手遊びと読み聞かせの時間があります。
その時間うちの子だけ歩き回っていて気まずいです🙄
児童館が割と狭い空間なのでウロウロしてるの申し訳ないです。
だいたい同じくらいの年齢の子しかいないのですが
みんなママの膝の上にいます。

最近、転居してこの児童館に行き出したのですが

前行ってた児童館はとても広くて自由に遊ぶだけで
みんなで手遊びとか読み聞かせが
なかったからうちの子はまだわからないのかなぁとも思いますが。

他の子は大人しく座ってるけど
私と子どもだけウロウロする
時間が気まずくて
まだ3回ですが
児童館行きたいけど
行きたくないー😂てかんじです

手遊び読み聞かせの時間がなければ😭と思っちゃいます。

地元は離れててコロナで帰省もずっとしてないので
友達の子に会うこともなく
ママ友も転居前から今もいないので子どもと同年齢の子の集まりに私自身行ったことがなくて。
1歳半前後の子って、大人しく手遊び、読み聞かせ
参加できるものなんですかね?🙄

ちなみに絵本は好きで家では絵本や図鑑を一人で見たり
子どもが持ってきた絵本を私が読んだらそれは聞きます。
手遊びやリトミック?ダンスみたいなのは
好みの曲だったら身体を気まぐれに揺らすくらいですー

コメント

はじめてのママリ🐈

保育士です!

手遊び系、興味ない子は興味ないです!笑
お母さんが手遊びに参加してほしい!と思うのであれば、安全を確保しつつ、お母さんは手遊びに参加したり、とりあえず立って抱っこで一緒にみたり。。を繰り返してみるとかですかね(><)

  • おたぷ

    おたぷ


    回答ありがとうございます^_^
    興味ない子は興味ないんですね😂
    その言葉聞いて少しホッとしました😭
    大人でも無理に参加だと後々も嫌になっちゃうかなぁと思うんで
    もう少し様子見てみようかと思います。

    • 5月20日
メロンパン

うちの子も全く興味無かったですね😅他にもウロチョロしてるのは数人いましたが。
数回参加してみて、、、まぁ、私自身もなんだか(みんなで歌歌ったり手遊びしたり)苦手なので、片付け終わったらしれーっと帰っちゃってましたけど😅苦笑

  • おたぷ

    おたぷ

    回答ありがとうございます^_^
    しれーと帰られてたんですね☺️
    私もみんなで歌歌ったり手遊び苦手です😂
    だから子どももそうなのかも?
    児童館あと数回行ってみて慣れたらサッと帰るのもアリですね^_^

    • 5月20日
ぽこ

うちの子は全く無理です😅一度読み聞かせ参加しましたが全く興味がなく一人だけ走り回ってました。というか児童館でおもちゃで遊ぶのもあまり向いて無くすぐに玄関にダッシュしていくくらいです。笑
普段はもっぱら公園で放って自由にさせてます。児童館でおとなしく手遊びする子ってすごいですよね😀うちには当分無理です😅

  • おたぷ

    おたぷ

    回答ありがとうございます^_^
    公園いいですね😊
    興味持つ子も持たない子もいますよね😊
    児童館の子たちがみんな座ってお話聞いてるので驚いてしまって🙄

    • 5月21日
じゅん

息子も同じ感じです✨
他のことのほうが興味あるんですよね😃

ずっと生後4ヶ月から児童館通ってやってますが、今だに脱走しますww

一緒にやろうーと多少は促しますが、来ないなら仕方ないと私だけ手遊びに参加してます😂

  • おたぷ

    おたぷ

    回答ありがとうございます^_^
    同じ方がいらっしゃってよかったです😭
    片付けたと言ってもおもちゃは見えてるし
    うちの子はそちらの方が魅力的なんだと思います🤣
    追いかけても子どもは戻らないし、ママだけ参加もいいですね😊

    • 5月21日