
里帰り中の娘が泣いても放置され、母には家事を頼まれることが多く、里帰りの意味がわからないと相談しています。里帰り失敗した経験がある方の理由を知りたいそうです。
里帰りされてた方に質問です!!!
現在里帰りしてるのですが、
娘は生後2週間です。
娘が泣いてても放置することが多く、
泣くたびに構ってあげれてないのですが、
母には泣いてるからあやしちゃり〜とか
あやしてたらあやしてたで、
ご飯作って〜とか洗い物して〜とか
あれしろこれしろでなんのために里帰りしてるか
わかりません😭😭😭
意味もなく、いきなりキレられたり、、、
母を楽させるためにいてるようなもんです、、
これなら家に帰ったほうがましかなとか
思うのですが、
里帰り失敗?して早めに帰ってこられた方は
どんな理由で早く帰りましたか??😭😭
だいぶ精神参ってきてます(笑)
- ぴーちゃん(1歳2ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ぶるぞん
早めに帰りました!
私のところは、母が身の回りのことは全てやってくれていて楽なのは楽だったのですが自分の好きなペースで生活できないのと、私自身長女で家族に甘えることをしてこなかったので初めての育児でメンタルが参った時も弱音を吐く場所がなくて辛くなりました。
父は娘がやっと寝てくれたにも関わらず御構い無しで起こしたり、お酒飲んだ後に抱いたり、その後そのまま寝たり、静かになった娘をタイミング悪く起こしてはクズったら私に返すの繰り返しでした‥のくせ、育児は全て母に任せていたくせに、このときはこうしろ、今はこう思ってる、とか色々うるさくて嫌になりました。
また産まれた娘の成長を旦那と常に一緒に見たいって気持ちが強かったです。
身体的には実家の方が楽でしたけど、メンタル的には自宅の方がはるかに楽です( i _ i )❤️
人それぞれだとは思いますが、私は自宅に帰ってきて本当に楽になりました!家事はしないといけないけど旦那が協力してくれるし、娘のタイミングを掴めば何て事ないです✨

はじめてのママリ🔰
1人めの時は1ヶ月待たずに帰りました。
おっぱい出てるのに出過ぎてむせてる時とか、泣いてるとおっぱい出てるの?ミルクあげたら?等、説明しても何度も何度も…それ以外にも赤ちゃんが気になって何かしら声かけたいためなのは分かっているのですが、泣いてれば何かと色々と口出されてしまうのがダメで…(^_^;)
それにぴす。さんと同じように、何だかあまりゆっくりは出来ない環境でした…できる時は家事手伝ってましたし…。
生活スタイルも実家はほとんど床生活なので、自分の家の方がソファとダイニングテーブル椅子もあり楽でしたし、お風呂周りももう古いので出産後多少神経質になっていたので、そういう全体的に古い感じの家のスタイルが嫌だったりもしました^_^;
1人目でそれが分かっていたので2人目の時は帰りませんでした(^ ^)
-
ぴーちゃん
コメントありがとうございます!!
なるほど、、、
やっぱり母も気になるのか、
あーだこーだ言われますよね、、😭
実家にはなんと言って帰りましたか???- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
だいぶイライラしててそれでも言ってきたのでほぼキレてる状態で、自分で考えてやってるし何でそうしてるか説明もしてるでしょ?1回言われたら分かるでしょ?何度も何度も同じようなこと言わないでくれる?ストレス溜まるだけだし帰るわ。
みたいな事言って荷物まとめて子供連れてすぐそのまま帰りました^_^;
歩いて10分くらいの場所だったので笑- 9月6日
-
ぴーちゃん
なるほど(笑)きれて帰っんですね(笑)
そのあと母とは普通に接してるんですか??- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
はい、実家では母と祖母がいたのですが、お喋りは好きでコミュ力も高いほうの家系なので、どちらも嫌味無く何かしら言ってきちゃう感じでしたので^_^;
後日自宅にピンポーンと2人で私と子供の顔見に来てくれました^_^;
今日は何も予定ないの?と聞かれて、そのまま実家へ夕飯食べに誘われ行きました(●´ー`●)
まぁ私もまだまだ子供っぽかったですね(^ ^)- 9月6日
-
ぴーちゃん
そのあと普通に戻ったのならなんの問題もないですね!!(笑)
産後ってどーしてもちょっとしたことで
イライラしてしまいますよね😭- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
イライラしますよね〜^_^;
ホルモン…疲れ…ストレス…全部合わさってますからね…(´+ω+`)- 9月6日
-
ぴーちゃん
休まるところがないのが辛いですね、、😭
- 9月6日

ふわふわわたがし
産後は、体をしっかりと休めないといけないのに、大変ですね💦
体調は、大丈夫ですか?
私は帝王切開のため、入院が長かったですが、里帰りは二週間で切り上げて帰りました😅
何も出来ない旦那が一人で家に居て、家事をこなす気力も無く疲れ果て居たので、かわいそうになり早めに帰りました😅なので、心配した母が子守に来てくれました😊自宅の方がゆっくり休めるのであれば、自宅に帰って体を休めた方が、良いかもですね💧赤ちゃんには、ぴす。さんしか居ないし、ぴす。さんが倒れたら大変ですよ💦
今は、赤ちゃんの為にもしっかりと体を休める事を第一に考えた方が良いかと思います😊
-
ぴーちゃん
コメントありがとうございます!!
身体の心配ありがとうございます😭!!
私の母は、私がご飯作ってる間は
寝てるか携帯触ってるかのどちらかで、
イライラが募る一方です😭
旦那にも相談してみて早めに帰るか
決めようと思います😭- 9月6日

ちー
私は予定を切り上げて早く帰ることはしませんでしたが、毎晩主人に電話で早く帰りたいと嘆いてました。
私の実家への里帰りだったのですが、母があれこれと口出ししてきてそれがすっっごくストレスでした。
母乳も出なくなるほどでした(´._.`)
父は私の気持ちを汲んでくれていたみたいで、母がいないときにこっそり「お母さんが細かくて疲れただろう?」と声をかけてくれました。
そのとき父に2人目からは里帰りしないからと伝え、父も頷いてくれてました。
なのでもちろん今回は里帰りしない予定です。
なんと言われても里帰りしません(笑)
意地でも私と主人で2人育児がんばります!
-
ぴーちゃん
コメントありがとうございます!
母乳が出なくなるほど😭😭😭
それは大変でしたね😭
私もそのうち出なくなる気がする、、(笑)
なるほど、、(笑)
旦那さんは色々手伝ってくれるのですか??- 9月6日
-
ちー
母乳が止ったときは自分でも、相当やばいな…と思いました(笑)
今となっては、無理しながら1ヶ月健診までがんばらないで帰ればよかったなぁと思います。。
主人はなんでもやってくれてます!
お風呂だけは、私が入れた方が娘の機嫌がいいのでやらないですが(笑)- 9月6日
-
ぴーちゃん
それは確かにそう思いますよ、、(笑)
実家から家は近いのですか??
あら、いい旦那さんですね、!(笑)
でも協力して育児されてることは
いいことですね♡羨ましい♡- 9月6日
-
ちー
実家とは車で片道3時間です( ˊᵕˋ ;)
ほんと助かってます!!
ぴす。さんの旦那さんも、なんでも手伝ってくれそうな感じですか?- 9月6日
-
ぴーちゃん
結構遠いですね、、😭😭
言ったら多分やってくれますが、
ぐちぐち言いながらやると思います(笑)
ただ仕事終わるの遅かったりするので、
なんとも言えないですね😭
義父と同居してるのですが、
ご飯など一切できないので、役に立たないとゆうか、、(笑)(笑)- 9月6日
-
ちー
そうなんですよねー。
それでも里帰りしてたときは、主人が毎週末会いに来てくれてたので、それだけが救いでした!
ぐちぐち(笑)
帰りが遅いとなると厳しいかもですね💦
料理はうちもできないので、そこがいちばん心配ですよね(笑)- 9月6日
-
ぴーちゃん
毎週私のとこの旦那もきてくれますが、
懐いてないのか、ぎゃんぎゃん泣いてます、(笑)(笑)
旦那は料理できるのですが、義父がね、、(笑)- 9月6日
-
ちー
旦那さん心折れてないですかー?(笑)
うちは私にだけぎゃんぎゃんでした( ;∀;)
お義父さんがなにもできない(言い方悪くてごめんなさい)感じですか?- 9月6日
-
ぴーちゃん
めっちゃショックや、、って言って落ち込んでました(笑)(笑)
まあそのうち慣れるよ〜って励ましました(笑)
母親やのにぎゃんぎゃん泣かれたらちょっと不安なりますよね😭
なーんにも出来ないです(笑)
お皿出してくれたりぐらいですかね〜(笑)- 9月6日
-
ちー
やっぱりそうなりますよね(´・ω・`)
里帰り終わったらきっとすぐパパにも慣れますよ!
そうなんですよねー。
当時は結構傷ついてました( ;∀;)
ほんとにお手伝いって感じですね(笑)- 9月6日
ぴーちゃん
コメントありがとうございます!!
なるほど、、、、
やはり実家にいてるほうがメンタルはいかれますよね😭
私は身体的にも参ってきます😭😭
実家にはなんと言って帰りましたか??
ぶるぞん
実家に帰っても家事をやらされると本当何のための里帰り?ってなりますね💦
旦那と赤ちゃんの成長を一緒に見たい
旦那がちゃんとした生活(ご飯洗濯など)が出来るように早く帰りたい
って言いましたよ(*^^*)✨
両親がすごく可愛がってたりすると切り出しにくいですよね‥(⌒-⌒; )