
コメント

退会ユーザー
回答になってないかも知れませんが…
私たちが結婚した時姉からは祝儀は無かったです(当時未婚)。
姉の結婚式の時は、夫婦+子供1人で5万円包みました。

ママリ
披露宴にご参加されるなら10万だと思います。
主さんたちは結婚式されてないなら、ご祝儀30,000は妥当かな…?でも義兄ですもんね?ちょっと少ないなって思いました😅
-
はじめてのママリ🔰
友達の結婚式に1人で参列しても3万〜なので、やはり5万では少なすぎますよね😭
義両親に相談してみます!- 5月20日

ちーた
我が家は10万プラス贈り物しました!
おとな二人、子供二人です。
子供にもお子さまランチを用意してくれました。
ちなみにわたしたちが結婚したとき相手は独身で3万包んでくれてます😊
-
はじめてのママリ🔰
友達の結婚式で1人3万〜なので、やはり5万では少ないですよね😭
披露宴をするかはまだ未定みたいですが、披露宴をする場合は私も子供たちもあまり食べないので、お子様ランチは用意していただかないことになってます🥲- 5月20日

chaan
地域や家族の風習によって変わると思うのですが、私なら夫婦で5万と子どもたちの名前で1万包みますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはり一度義両親と相談した方がいいですよね…
ママリで見ていても10万〜が圧倒的に多いので5万では少なすぎるのかなぁと思いました😭- 5月20日

yuu
お料理代や引き出物を考えると、
大人2子ども2で55,000は少ないと思います。
義兄の奥さんへの印象(というのはおかしいかもしれませんが)もありますし、義母さんたちに少し相談してみるのはどうですか🥺?
-
はじめてのママリ🔰
やはり少ないですよね😭
義両親に相談してみます!- 5月20日

😊
うちの義姉の結婚式の時は旦那は五万包んだようで(まだ私とは出会っていない独身の頃)、私たちの結婚式の時は義姉夫婦で五万でした。
三万しか貰っていないなら、55000円ぐらいでいいんじゃないかと思ってしまいますが😅
-
😊
お子さん2人分お子様ランチかなと思ったのでやっぱり夫婦五万+一万にしますかね🤔
義両親に相談するのがいいかもですね😅- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
夫も『3万もらったし、俺は弟だからそんなに包まなくても…』と言ってました😭
あまり家計に余裕があるわけではないので、10万となるとキツいですが 身内なので一度義両親に相談してみます😭- 5月20日
-
😊
皆さんの回答みると相場の10万が普通なんですね!
勉強になりました!
当時ご祝儀貧乏と言っていたが義姉夫婦よ…😅
未婚の私の兄からは10万でした😊- 5月20日

はじめてのママリ🔰
義兄の結婚式なら10万円ですかね!
未婚の兄弟だったら祝儀なくてもマナー違反じゃ無いので、式なしで3万円頂けたのならきちんとしていると思います😊✨
-
はじめてのママリ🔰
やはり5万では少ないですよね😭
義両親にも相談してみます!- 5月20日

🐷
妹の結婚式に参列したときは、夫私息子でしたが10万包んでポチ袋に5千円入れて息子からとして渡しましたよー!
結婚式に参列されるのでしたら、それくらいが相場かな?と思いますよー!☺️
-
はじめてのママリ🔰
やはり10万が妥当ですよね😭
- 5月20日

はじめてのママリ🔰
兄弟の結婚式なら10万包みます。
夫婦で5万は友人価格ですかね。
-
はじめてのママリ🔰
友達の結婚式で1人3万〜なので少なすぎますよね😭
- 5月20日

ゆり
お義兄さんの結婚式なら10万ですね。
4人分の料理などを考えると流石に夫婦と子供2人で5万5000円は少ないと思います。
しかも5万5000円ってまた中途半端な金額…。
その5万5000円はどこから出た金額ですか?
お義母さんがそれでいいと言ったのかお義兄さんに直接聞いてそう言われたのか分かりますか?
特にそんなやり取りがないのであれば相場通りの金額を包んだ方がいいですよ。
後々チクチク言われる可能性もあるし揉める原因にもなりかねません。
-
はじめてのママリ🔰
夫婦2人で5万、子供2人で5000円と考えたみたいです🥲
披露宴はまだするか決まってなくて、する場合は私も子供たちもあまり食べないのでお子様ランチはなしと伝えてあります…
友達の結婚式で1人3万〜なので、それで計算したとしても5万では少ないですよね😭
一度義両親に相談してみます!- 5月20日

あいり
10万円~15万円ぐらいが相場です。
5万円はあり得ないです。
独身の義兄が3万円包んだたすると、世帯を持っている夫婦で5万円では全く比較対照になりません。
-
はじめてのママリ🔰
友達の結婚式でも1人3万〜なので、その計算だと5万では少なすぎますよね😭
一度義両親にも相談してみます!- 5月20日

ママリ
最低で10万円だと思いますよ。
お子さん2人ともしっかり食事も出ますし、
10万円+1万円+1万円で12万円とか、
合わせて15万円にするレベルだと思います。
義兄は独身で3万円お包みいただいているなら、十分に常識ある方です。
ご主人が5.5万円って言っているのはどんなところからそんな数字が😭って、ビックリします。
-
はじめてのママリ🔰
友達の結婚式に夫婦で参列した場合を検索して、5万じゃない?と言ってました🥲
披露宴はするかはまだ決まっていなくて、する場合でも私も子供たちも少食なのでお子様ランチはなしと伝えているので、残りの5000円がでてきたんだと思います😂- 5月20日
-
ママリ
友達の式に夫婦二人なら5万円。
主さんと同じ家族構成なら、友達でも7万円。
従兄弟など親族で8万円。
(末広がり)
兄弟は夫婦で10万円。
子供がいたらその分プラスかなって思います。
ポチ袋作戦も、子供が1歳前後で1人の時はいいと思うのですが、お子様ランチをしっかり出される2人なら私は1人1万円は出すべきだと思います😊
お子さまランチと飲み物、私の場合は子供たちが飽きないように木のおもちゃを用意しました(持って帰ってもらえるように)それで1万円ははるかに超えてます。
また、お祝いのお食事をお断りするのはマナー違反ですよ。一緒にお祝いの食事をいただくのが参加された方のマナーです。例え食べなくても。アレルギーがあるとかなら別ですが、振舞われるお食事をお断りするなら、最初から式に連れて行かない方がいいと思います。- 5月20日

ママリ
それぞれの地域や家族内でのルール?やり方?があると思うので、絶対とは言えませんが、兄弟間なら10万〜じゃないかなと思います。
うちは以前従兄弟の結婚式に参列したときに夫婦+子ども1人で7万とポチ袋に5000円を渡しました。
結婚式をされるなら料理だけで1人1万円以上、あと引き出物などを考えると5万円は足りないかなぁと思います😖

ミッチー
うちは、義兄、実弟妹の結婚祝は10万渡しました。
式をしていてもいなくても、夫婦のみ出席、夫婦+子1人出席でもです😅
ちなみに、私が結婚したときは実弟妹は未婚だったので、お祝いはできる限りで3~5万いただいた感じでしたよ。
退会ユーザー
追加です。
私たちは結婚式をあげました!
はじめてのママリ🔰
結婚式したにも関わらず、祝儀がなかったのですね😭
それだと納得です🥲