
5歳の娘がダンス教室で恥ずかしがり屋で参加できず、悩んでいます。娘は緊張し、他の子は楽しそうに踊っている中、1人だけ立っている状況に焦りを感じています。どうすべきか悩んでいます。
恥ずかしがり屋の娘について悩んでいます。
5歳の年長の女の子がいます。 4月からダンスを習い始めました。
なかなか慣れないのか恥ずかしいのか、、
スタジオの中に入っても、こちらばかり向いて先生の話は一切聞かずモジモジしています。
娘以外の6人の子は先生と一緒に楽しそうにダンスをしています。
体験を入れて今日で4回目なのですが、1人だけ背を向けて立っているだけなので少し焦ってしまいます。
恐らく慣れれば楽しく踊れるのでしょうが、、
3人の子どもを連れて、バスを乗り継いで汗だくで行っているので、一切踊ったり楽しんでいないのを見るととても悲しくなってしまいます。
言ってはいけない事なのですが、今日「お話も聞かず爪いじってるだけならもうやめよう!」「ダンス出来ないならもう来れないよ!」と叱ってしまいました。
本人は「ダンスやりたい!辞めたくない!」と言っているのですが、どうするべきなのが本当に悩んでいます。
ほかの6名の子は同じ幼稚園の子だったりするのでそれも少し可哀想かな?と思ってしまいます(>_<)💦
同じ経験をされた方や、アドバイスがありましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 9歳)
コメント

にゃんママ
なかなか習い事のクラスの輪に入れないお子さんいらっしゃいますよね😭
ですがお子さん本人に辞めたいと言う意思が無いのでしたら、お母様はヤキモキなさると思いますがもう少し様子を見てあげても良いかと思います☺️
同じく年長のうちの子は集中力が無く、違った意味で先生の話を全く聞いていません😂
3歳からの習い事で約2年たった現在頼りない感じですが、今の所本人が行きたいと言うので他の子より上達は遅いですが本人なりの成長を見ています😌

ママリー
4歳の息子、ピアノを習い始めたときがそんな感じでした😂
ずっと上の空だったり先生や私に話し掛けてまったく練習する気配がなく💦
そしてまったく同じセリフを言いました。脅しですよね😂
娘さん、失敗を恐れてたり恥ずかしがったりしていませんか?
息子の場合は、失敗するのを見られるのが嫌でピアノを弾きませんでした。
家でほめてほめてほめまくって練習させて、5回ほどレッスンを無駄にしてようやく先生の前で弾き始めました(笑)辞める寸前でした(笑)
ダンスの練習を家で頑張って、少し自信をつけてあげるというのはどうでしょう?もうやってるかな😂
うまくいきますように!!🌟
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
ナナナさんも同じ経験されたのですね!
本当に脅しのような言葉は言ってはいけないし、とても傷つけてしまったと反省しました。💦 私自身も焦ってしまったなと( ; _ ; )
家ではプリキュアを見ながらとても楽しそうに踊っているのに、見られると恥ずかしいようで😅
下に2人の弟がおり中々構ってあげられてないので、ダンスをもっともっと褒めて練習してみたいと思います☺️- 5月20日
-
ママリー
私は泣かすほど脅してしまいました😢反省しました😢
習い事って親も根気いりますよね…
きっとおうちで楽しく踊れているならもうすぐですね!!💕
ママさん下にお二人も!お疲れ様です❤️
うちもゆるーく頑張りますー!- 5月20日

はじめてのママリ🔰
はい、親も根気がいりますよね💦
みんなの前で踊れますように、、お互い頑張りましょうね☺️🌼

ママリ
かなり前の質問に申し訳ございません。
その後ダンスは続けていけてますか?😣
まさに今うちの子がそんな感じで悩んでます………
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
踊るのは恥ずかしいけど、終わったあとは「楽しかった!」と言っているのでどうするべきなのか悩み中です😂
周りの子が楽しそうなのを見てプレッシャーになっているので、私も娘が楽しんでるのなら気長に待ってみようと思います。
にゃんママ
参加しない。
これも立派な経験‼️w
と私は思ってます☺️ww
親から見たら参加してないのに何が楽しいんだ⁉️って感じですよね😂
しかも安い習い事じゃないし💔
ダンスは心で感じて踊る物なので、恥ずかしいの忘れて踊り出すと思います😊
って言うか自分だけやらないことの方が恥ずかしくなってくるかと思います😂w
習い事は親と子供どっちが頑張ってるんだって感じですよね🤦🏻♀️
はじめてのママリ🔰
雰囲気参加してるのかもですね😆
親から見たら後ろ向いて何してるの、、と少しイラッとしていました(笑)
気長に様子見ながら通ってみようと思います\(^o^)/