
3回食に増えた場合、ミルクの量は減らす必要があります。離乳食が100〜130gなら、ミルクは120程度に減らすと良いでしょう。飲みたそうでも減らしていくことが大切です。
*3回食にする時のミルクの量について*
最近3回食に増えました。
ミルクのトータル量がどのように減っていくのか、減らしていくのがよくわからないです💦😣
2回食までは、
7時 離乳食&ミルク160
11時半 ミルク200
15時 ミルク200
18時 離乳食&ミルク120
21時 ミルク200
でした。
3回食では、11時半に離乳食を入れようと思っています。
離乳食の量は、100〜130くらいになるかと思います。
その場合、ミルクは200飲みそうなら飲ませていいのでしょうか?
それとも120くらいに減らした方がいいのでしょうか?
飲みたそうでも減らしていくべきなのかがわからないです💦
わかる方教えていただけると嬉しいです。
初めての育児なので、お手柔らかにお願いします💦🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

RRmama
ミルクの量は変えずに作ってあげて、離乳食の量をどんどん増やしてました!
そうするとミルクを残すのでどんだけ飲むかわかると思います!
うちはミルクを離乳食とセットで飲ませず3回食の時は朝昼夕の離乳食の間におやつ感覚でミルクを飲みたいだけ飲ませてましたよ😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
質問なのですが、おやつとしてミルクをあげるとすると、離乳食→ミルク→離乳食となりますよね?
その場合、離乳食からミルクまでの時間は4時間以上とかになりますか?🤔
ミルクのあとの離乳食までの時間が短いと、離乳食食べなかったりするのかな〜と思いまして💦
RRmama
夕方は4時間あけてなかったですけどミルクの量を少なくしたりで調節してましたよ👍