
自宅で1人目の子供を育てながら出産経験者へ 上の子供の面倒はどうしていたか、入院時のサポートは? 旦那さんがサポートしてくれたか、病院で一緒に入院できたか?
2人目以降を出産された方に質問です。
実家が離れていて、しかも両親は共働きで手伝いを頼むこともできないなど、自分たち(自分と主人)だけで1人目の面倒を見ながら出産をされた方。
上の子はどうしてましたか?
一緒に入院できる病院を見つけましたか?
それとも旦那さんが休みをとるなどしてお世話をしてくれてましたか?
参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
- ちー(8歳, 9歳)
コメント

野口さんさん
まだ産まれてませんが。
一緒に入院はできないので、主人に
入院期間はお願いしました。
昼間はファミリーサポートも視野に入れてましたが
経産婦は入院期間が短いので
なんとかなるかなとm(__)m
まだ産まれてませんのではっきりお答えはできませんが
退院後すぐに2人育児スタートの予定です!

退会ユーザー
私がまさにそのような経験しました。
実両親は、他県在住まだ仕事していて
義両親とは、訳あって絶縁
私自身、事業していて共働き
旦那は仕事がら年の半分以上家にはいなくて、1人目&2人目共に1人で出産
旦那を頼る事もできなかったので
私は子供も出産立会いできて、入院のできる託児所もある病院を探して行きました。
家からは少し遠かったけど、それしか選択肢なかったので
-
ちー
お返事ありがとうございます。
旦那さんもお忙しいんですね💦
家から遠くても、上のお子さんも一緒に入院できるとなると安心ですし、そういう病院があると助かりますよね(^^)- 9月6日
ちー
お返事ありがとうございます。
臨月なんですね!
もうちょっとで赤ちゃんと会えるんですね♡
私も主人が休みを取れれば、そっちの方向でいきたいなぁとは思っているのですが。。
周りには出産した友達もいないので2人育児は完全に未知です。。
楽しみが大きいぶん不安もありますが、お互いがんばりましょうね!