
長女がプレ幼稚園で周りの子供たちに比べて不安を感じています。自分の育て方に不安を感じており、厳しく接するべきか甘えさせるべきか悩んでいます。
長女がプレ幼稚園に通い出しました。
行くたびに落ち込みます。
今はまだ親子で参加なので、周りのママさんもたくさんいるのですが、みなさん遊ぶのがとても上手です。子どもと積極的に関わって、笑顔で、他のお子さんにもちゃんと名前で呼んでいて…。
私は下の子がいることを言い訳に、そばにはいるけど全然遊べてなくて、本当にだめだなと思ってしまいました。
そして周りの子たちはすでに鉛筆持ちができるようになっているのに、ひとりだけできない長女。
着替えもいまだにやってあげないといけないし、イヤイヤ言って我だけは強くて…。
自分の関わり方、育て方が悪かったのかなと思います。
持ち方とか着替えとか、もっとちゃんと教えるべきですよね…
もっと厳しく接するべきかなと思うのですが、まだ2歳だし甘えさせてあげたいとも思うし、どうしていいのかわかりません。
- まい(4歳4ヶ月, 6歳)

ぴよこ
えーもうみんなそんなに出来るんですか?😳
2歳児さんなら出来なくて普通だと思います!
息子は着替えができるようになったのは3歳なってからですし、鉛筆持ちは4歳とかじゃなかったかな?
別に「早くできるからいい」と言うわけではないと思いますよ😊
ルールを守るとかは早くできれば確かにいいですが、トイトレとか、スプーンの下持ちができるとか、そんなのは個人差でそのうちできるようになるし…
小学校入って困らなければ問題ないので、私は年長さんまでに色々できれば問題ないと思ってます😊
コメント