
今転勤族の方、親が転勤族で幼少期に転校を重ねていた方がいらっしゃっ…
今転勤族の方、親が転勤族で幼少期に転校を重ねていた方がいらっしゃったらご意見ください。
今家(マンション)を買おうか迷っています。
・夫が3〜5年ごとに全国転勤(47都道府県、県庁所在地以外の田舎もあります)
・娘が来年から幼稚園
・今ちょうど東京勤務で、私達夫婦はそれぞれ出身地も違うためお互いの実家というより、夫が単身赴任になっても帰って来やすい東京か大阪(大阪は夫の実家も私の実家も帰りやすい)で考えています。
なので今の東京勤務はいいタイミングでもあり、住んでいる地域もとても気に入っていて来年から娘も幼稚園で今プレスクールも通っているのでこの場所を拠点にしてもいいかなと思っています。
ただ問題視しているのが、まだ東京に来て1年ですが、コロナの関係で今回は特別に来年4月に転勤がありそうなのです。
ちょうど幼稚園の入園なので大変だけど着いて行くのもいいタイミングかなと思うのですが、本当に全国どこへ行くか分からず、次の転勤先では恐らく小学校も被ると思います。
すごい田舎で生活が不便な場所かも知れません。住めば都と言いますが、子どもが産まれるまで私も夫の転勤に着いて転居していましたが、人間関係もゼロから、なかなか勤め先がない、気候が合わない土地もあり精神的に落ち込んでいた時期もありました。
なので私自身も住みやすい場所に拠点を持ちたいと考えているのですが、家を買うと夫は永遠に単身赴任になる生活かも知れないので娘がこんな小さい時から離れていいのか葛藤もあります。
また、夫の会社は単身赴任の手当はなく2重生活の費用もかかります。でも転勤について行けば家賃の補助がでるので金銭的に私が働けなくても余裕はあります。
その浮いたお金を貯金したり子どもの習い事にも使えます。
皆さんだったら子どもが転校したくない!と言うまでついて行きますか?
それとも自身の為にも定住しますか?
マンションなので将来的に売ったり、貸したりも視野に入れています。
- bonpiii(6歳)
コメント

R
転勤族の妻です。私の旦那も全国転勤あります。海外も有り得ます。建築関係の仕事なので期間も建物が完成すると次へ…となるので 1年もない時もあります。正直 いつまでついて行こうかと 悩んでいるところです。ですが 一応 拠点にする場所は決めているので 子どもが転校するのが嫌だというまでは … と今は考えています。でも もしかしたら 小学校入る時には そこへ住んで旦那は単身赴任 … と なるかもしれません。はっきりしてなくてすみません 😊💦
コロナ 怖いですよね。私なら正直 不安な気持ちもあるので今回は 一緒について行くと思います 💨 本当に コロナ怖いですし もしかかったら 1人で対応できないし 周りに頼りになる人がいれば いいのですが 😢
と 応えになっていなかったら すみません 🙇🏻♀️ 転勤族 大変ですよね 、、今後のこと本当に色々と考えますよね。

退会ユーザー
主人が転勤族です🙋♀️
うちも47都道府県・海外まで転勤があります。
我が家は恐らく家賃補助が切れる6年後くらい、遅くても上の子が中学生になる頃には家を購入する予定です。
2人とも東京出身なので
買うなら東京で考えています。
来年以降転勤が出るのでもし来年東京で転勤出たら来年買う予定です。
個人的にはお互いのご実家に帰りやすい大阪の方がいい気がします🤔
帰省費って意外とお財布に響きますし🤣
それか、とりあえず東京でマンション買って数年後ご主人が大阪転勤になったらそのタイミングで大阪に住み替えとかもありかもでさね🤔
-
bonpiii
家賃補助って有難いですよね。大阪も東京か大阪ならお互い西日本出身なので帰りやすいというだけで、土地勘もあるわけではないので、いきなり住むのは勇気がいります…!
仰る通りもし、次が大阪、もしくは兵庫など関西方面の転勤だったらついて行けばいいので今のタイミングでマンション買うのはどうなのか!?って考えてしまって🥲
でも永遠と地方で東京勤務も最後、関西勤務もなしだったら今買わずに後悔しないのかと悩んでしまいます。これもタイミングと縁なんですよね😭- 5月18日
-
退会ユーザー
そうなんですね〜🤔🤔
難しいところですね😅
大阪からまた新幹線や飛行機の距離なら東京と変わらないですもんね💦
うちも今東京でして…
次地方転勤で東京戻ってくるのが10何年後だったら?(しかもその時にならないと分からず、帰ってこれないかも…)とか色々話してます!
やっぱりおんなじような悩みになりますよね〜!!
私なら、次の4月までは買わずにいて
転勤がなければすぐ購入にします!
1年とりあえず住めれば転勤出たら付いていって賃貸出すなり売却してもいいかなあと💡
その時の家族の状況で単身赴任がついていくか決められるかな?と思います!
我が家も次の転勤先が東京別部署だったら家を買って
次の転勤は子供が中学生じゃなければ家族でついていき、家は賃貸に出すって話をしてます🙋♀️- 5月18日
-
bonpiii
すごく参考になります!!
うちも今いいなと思っているマンションがあるのでかなり迷っているのですが、もし今買って来年4月に転勤なら、半年しか住んでないけど人に貸すか私達だけ残る…でもどのみち夫は半年程しか住めないのです。今検討してるマンションはなしになりますが、来年の転勤を見届けて、もし今の家から通える範囲ならまた今の場所で探し直して、ダメならついて行く、転勤先がどうしても合わない場所ならまた考える!それが1番ベストですかね😩- 5月18日

もちもち
うちも転勤族です。
今のところ定住予定は無く、ついていきます。
というのは子供がパパと離れるのは嫌というからです。
それに二重に費用かかるのホント痛いですよね。もしそうなれば私も働かなくてはキツいです。
私自身、幼稚園の時は2回。小学2年と中学1年で転校しました。中学校までは何も思わず色々な所に行けて楽しいくらい思ってましたが、中学校は部活や恋愛もあったりで笑……1番嫌でしたね。
子供がパパと離れてもいいって言えば、地元に家を建てます!
私の気持ちとしては今すぐにでも建てたいんですが、子供の気持ち優先します😭
-
bonpiii
やはり中学生くらいになると転校って難しくなりますかね!
私は地方の田舎出身なのですが、私が通っていた地域は中学で転校生自体珍しく、その子は卒業まで馴染めてなかったので、そんなような場所に娘を送り込むには心地苦しいです。東京や都会なら転校もまだ多いからいいと思うのですが😣
ウチは子どもは1人の予定なのでもちろんパパについて行きたいと言えばそれが1番です!
金銭的にも😭
今の東京ならまだ働き口もたくさんあるのですが、地方だと時間や休みの条件をつけるとなかなか仕事が見つからない事もあるので😱
転勤族の奥さんも大変ですよね…- 5月18日
-
もちもち
そうですね〜、転校のせいか性格の問題か分かりませんが親友ってのがあまり居ないです笑
あともはや性格が一匹狼のような感じになってます…多分昔から自分を守ろうとした結果なのかも??
同級会なんかもあるのか無いのか、呼んでもらってませんし…
転校繰り返したせいで、幼なじみにめっちゃ憧れがあります(´。✪ω✪。`)
そしてうちも単身手当無いのでキツいですー!
地元は結構仕事ありそうですが、なんのスキルも無いしブランクも酷いので働く事に不安しかないです😭- 5月18日
bonpiii
貴重なアドバイスありがとうございます。実はマンションを探している時に担当の方が転勤族だったのですが、マンション担当者もその担当物件が完売したら転勤になるとうアバウトな感じで建築関係の方の奥様は大変だなーと思っていたんです。
まだ2人なら私が我慢すればいいだけですが、子どもの事も考えるとなると悩みますよね!
ちなみに定住予定先はどちらのご実家がある方ですか?