
離乳食が始まって1ヶ月経ったが、まだ完食できないことが多い。二回食に移行するタイミングについて相談。授乳や昼寝のリズムも整っておらず、毎日同じ時間にあげられるか不安。完食できる回数が増えるまで二回食に移行すべきかどうか。
離乳食について
5ヶ月2日、4月18日〜スタートしました。
2回食のスタート時期を見計らっています。
ご意見お願いします。
1週目 10倍粥 小さじ1〜3
2週目 10倍粥 小さじ3、野菜小さじ1
3週目 10倍粥 小さじ4、野菜小さじ2
4週目 前半10倍粥 小さじ4、野菜小さじ2
4週目 後半 上記+タンパク質小さじ1
そして今日〜
5週目 10倍粥 小さじ4、野菜小さじ2、野菜小さじ1
タンパク質小さじ1
GWがありタンパク質のスタートが遅れているのと
完食できない日が多くはないですがあります。
野菜は にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、小松菜
ブロッコリー、トマト、たまねぎの7種類
タンパク質は 豆腐、鯛、しらすを既に食べています。
離乳食を初めて1ヶ月経った頃から二回食にする
とのことですが、まだ完食できない事も多いし
最後の方は食べさせてる感じになっているので
このままの状態で二回食にしてもいいのかな…とも思います。
食いつきは、まぁ食べてやるか…みたいな感じです。
今は8時頃〜10時頃の朝寝の後に離乳食をあげていて
おっぱいへの執着も強めでユラユラやトントンでは寝ず
昼寝のためにおっぱい、という感じの時もあり
授乳や昼寝のリズムも整っていません。
二回食にした時に、毎日同じような時間にあげられるかが不安です。
長々となってしまいましたが、
完食できる回数が増えてから二回食へ移行すべきでしょうか?
ご意見お願い致します。
- おにぎり(1歳10ヶ月, 4歳4ヶ月)

おにぎり
生活リズムについては参考までに…
見事にバラバラです。
こちらについても安定しないことに不安が募っています😓

はじめてのママリ
嫌がらずに食べてるのであれば、2回にしてもいいのかなーと思います。
うちは5ヶ月スタート、2回食は6ヶ月スタートでした。
うちもまあ食べてやるか〜みたいな感じで、わりとなにあげても無表情でしたが、2回に進んでから少しずつミルクのタイミングは整ったと思います。
2回はじめた最初らへんは時間はあんまり定まってなくて、1回目は朝の7時半にあげてたのですが、2回目は15時〜18時のどこかでみたいな感じでした😂
いまは16時頃でほぼ固定できてるので、離乳食が進んでうまくいけば整うとは思いますよ!
コメント