![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園見学で疑問点があります。園庭がなく狭く、異年齢が同じ部屋で過ごすことや園長先生の対応に不安があります。しかし、他のママさんからはおすすめされました。
2歳の娘を保育園に入れたく保育園見学に行ってきたんですがひっかかるところがありました💦
小規模ではないんですがマンションの下にあるところで園庭もなく全体的に狭めでした😥
0歳と1歳はそれぞれ部屋があるんですが2歳〜5歳は同じ部屋の中で簡易的に仕切ってある感じでした。
あと、園長先生に案内してもらったんですが園児が園長先生〜って駆け寄ってくる事が無かったのもちょっと引っかかります💦一年ほど前にも見学した事があるんですがその時は園児がお散歩に行ってる時間で誰も居なく、園長先生も淡々とした感じであんまりいい印象ではありませんでした😥
今日は娘にも優しくしてくれ前回と違いがあり、園児が寄ってこないのも相まって逆にちょっと不信感が😅
異年齢が同じ部屋で過ごす事についてはメリットもあるのかなとも思いますがデメリットは何があるかなっていうのと狭さが気になります💦
ですが毎日公園や散歩には行ってるようです!
狭い、異年齢と一緒はどうなんでしょうか?😥
園長先生の件については気にしすぎでしょうか?😥
帰りに園の入り口でお迎えに来てるママさんが私もお迎えに来てるママだと勘違いして話しかけてくれたので少しお話聞いたらお子さん2人通わせてるらしく、先生もいい人ばっかりだし私はおすすめですよ!と言ってくれました💦
- ママリ
コメント
![シロクマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シロクマ
保育園っでそんなもんだと思いますよ?
私も広い園庭がなかったり1日やってるスケジュールを聞いてやっぱり幼稚園だなっと思いましたね。
保育園は教育やお勉強運動を必ずやらなきゃいけないわけではなく、安全に預かってもらうって感覚だと思ってます。
なので、体いっぱい動かして欲しい、
お勉強も少しは教えて欲しいなどとなると幼稚園の方がいいと思います。
保育園も色々あるので他のところに見学行ってみたらどうでしょう?
認可ですか?
![おむこむの母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おむこむの母
小規模じゃないのに狭くて、マンションの下にあるっていう所で、読んだ感じ認可外っぽいなーって思ったんですが、認可外ですか?
認可外ならそんなもんだと思います。
ちょっと、うーーん!と思うのなら違う園にした方がいいと思います( ´ ꒳ ` )💡
-
ママリ
認可です💦
他の保育園は枠が空いてなくて今日のところは1名枠が空いてて家からも近いので有力候補で💦- 5月18日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
お部屋が簡易的に仕切られてるだけとのことですが、異年齢がずっと一緒に過ごすことは確定ですか?
私の住む地域では、年少から年長までのお教室は、子供用のロッカー(荷物置き)てわ仕切られているのみのところが多いです。でも、年齢別でしっかり教育してくれてますよ😊
息子の通う園では、園長は毎日きてないと思います。なので、園児が園長に駆け寄ることもありません。でも、会えば子供に優しく接してくれますし、日々園にいる保育士さんの対応が良ければ、私は気になりません。
園庭はなくても、お散歩で公園でしっかり遊ばせてくれているのであれば、私は気にしません。
あと、どこまで保育園に求めるかだと思います。
小学校入学まで読み書きをできるようにしたいなど、何か教育的にこだわりがあるなら異年齢合同だと保育園では対応できないと思いますが。ただただ楽しく過ごしてほしいなら、年齢別保育のところにした方が良いと思います。、
-
ママリ
ずっと一緒に過ごす、というのはどういう意味でしょうか?💦他にスペースがないので卒園まで同じ部屋だと思います😫
そういうところも少なくないんですね!
私も保育士さんが良ければ園長の事はあまり気にしなくていいのかなと思う部分もあります😫
毎日外で遊ばせてくれるなら気にしなくてもいいですかね💦
教育熱心ではないので教育に関しては高いものを求めてなく、ただ楽しく過ごしてほしいです😫
なぜ楽しく過ごしてほしいなら年齢別のほうがいいんでしょうか?💦- 5月18日
-
moony mama
失礼しました。年齢別が良いのは、少し教育してほしい時どす😅
部屋が簡易度仕切られていたら、別々で年齢別で行動するこどできるのでは?と思ったのです。
息子の通う園が、実際に簡易の仕切りのみですが年齢別で保育しているので。、- 5月18日
-
ママリ
私が見学した時はそれぞれの年齢で別々の事をしてました!
そういう感じなら同じ部屋でも問題ないですかね?😫- 5月18日
-
moony mama
それなら、私は気にしなくて良いように思いますよ😊
- 5月18日
-
ママリ
ありがとうございます!参考にさせていただきます🙇♀️
- 5月18日
ママリ
私もそんなもんかなとは思ったんですが😥
私は教育熱心ではないのでただ娘が楽しく過ごせればいいなと思ってるのと幼稚園は近くに一つしか無いので難しくて😓
認可です!他の保育園は枠が埋まってるところがほとんどで今日のところは1名枠が空いてて家からも近いので有力候補なんです💦
シロクマ
そうなんですね、それは選択肢が少なくて困りましたね( ;ᯅ; )
でもお話聞いてると手厚くはないけど、楽しくないかどうかは入れてみたいと分からないかも?
ママリ
そうなんですよね、入れてみないと分からなくて😥
娘は年下や同い年くらいの子よりお兄ちゃんお姉ちゃんが好きなのでもしかしたら楽しいかも…と思うんですが💦