
コメント

ぴぴぴ
私もそうですよー😂
なんか寂しい…もう1品作ろうかな…と思い、旦那にあともう1品作るなら何がいい?と聞くと、大抵それだけでよくない?と言われるので作りません🤗!

mini
品数って育った家庭環境が基準になるので個人差ありますよね😊
私の実家は主菜、副菜、サラダ、主食だったのでそれが基準になっています😆
今の我が家は一汁三菜ですね。
汁物+丼物はお昼ご飯のイメージです🙂
でも他の家庭の食事に対しては何も思わないです🤔
-
うーたんのまま
一汁三菜が通常とかすごく尊敬します。自分も昨日一汁三菜するんだ!!!って意気込んでやったは言いものの食べ合わせはすごいことになるし逆に同じ食材使いすぎるしで辞める宣言しました笑子供が離乳食終了しみんなと同じご飯が食べられるようになったらもっと頑張ろうと思います!
- 5月20日

なお
子供がよくたべるので
カレーのときカレーとサラダ
普段はメイン副菜×2、汁物です
-
うーたんのまま
お子さんが食べてくれると頑張れちゃいますよね!うちはまだ離乳食初期なので自分らのご飯+離乳食(親のご飯作る過程で味付け前に取りだし作る)ので子供の方に気を取られすぎて自分らのご飯は食べられればいいや状態です笑
- 5月20日

ルナ
正直、卵や肉に野菜の沢山入ったチャーハンなんか
それ1品で栄養満点。
お好み焼きや焼きそばだって、具沢山で作れば贅沢です。
鍋もそうだし、カレーやシチューも具を多くすれば栄養バランスも悪くないと思います。
鍋やすき焼き、焼肉や手巻き寿司なんかでも御父様はお怒りなんですかね??
これらも1品料理ですよ
典型的な団塊世代の男性の理想って、沢山のおかずが食卓に並んでいる事で、豊かで贅沢な気持ちになるそうです。
それを妻や娘に嫁は当たり前のように毎日用意すべきで、そもそも女は料理上手であるべきと決めつけています。
『ポテトサラダ問題』知ってますか?ネットの反響は凄そうでした。ほんと厄介で時代錯誤な感じがしますよね.....
-
うーたんのまま
自分の父なので今は別で住んでますがさすがにすき焼きの時はそれだけですが水炊き(肉、キノコ、野菜が入ってる鍋)の時はおかず付きです。もちろん惣菜を否定することはあまりないですが(本人がたまに自分で買ってくるくらいなので)本当にまりあ様の言うように贅沢な気持ちになりたい。自分はそれくらい贅沢ができるんだと、食事に求めるタイプです。
幸い自分の旦那はそういうタイプでは無いので有難く栄養バランスが整ってればそれでいいかな?っていう食事です笑- 5月20日

ゆか
実家はメインと副菜2品くらいでてきます!義実家に住んでる今は、年寄りばっかで作り過ぎても食べてくれないので、メインと副菜の2品しか作りません😂寒い時期にはそこに汁物です!
-
うーたんのまま
メイン+副菜なんて偉い!!自分は昨日一汁三菜するんだ!!!って意気込んでメイン+副菜2つ+汁物作りましたが面倒くさすぎて明日からは今まで通りメイン+汁物にする宣言してしまいました笑
- 5月20日
-
ゆか
思い浮かばなすぎて作れないんですよね😂
- 5月20日
-
うーたんのまま
そうなんですよね〜なくても困らないし。。って思っちゃいます
- 5月26日
うーたんのまま
うちの旦那も早く食べて次のことをしたい(遊んだり、寝たり)人なのでもういいよ〜ってなります笑
同じ方がいて安心しました!