※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レタス
子育て・グッズ

3歳差の育児の良かった点とデメリットについて教えてください。入学や卒業以外にデメリットはありますか?

3歳差(3学年差)の育児について良かった点を教えて下さい🥺🙏🏻

デメリットとしては入学、卒業が被る以外にありますか😣??

コメント

ピーマン🫑

うちは兄弟みんなが3学年差です😂💦💦
3学年差に限らないと思いますが、長男が幼稚園だったので
家庭で2学年差で幼稚園まで見ていた友人は大変そうでした😅うちは2番目がうまれてすぐ幼稚園入ったので二人育児は全く負担に思わなかったです!
今は長女が保育園なので大変ありがたいです😅

  • ピーマン🫑

    ピーマン🫑

    デメリットは受験シーズンが恐ろしいことではないでしょうか😱💦それ以外はあんまりないかな、と☺️
    うちは3学年差なので1番目と3番目は6個なので、小学校も被らないし、トータルで12年も通うのか〜小学校の長みたいになって会長とかなったらやだたな、と思ってます😱😱😱

    • 5月17日
せな

◎上の子が、だいたいの話を理解してくれるので、下の子のお世話とか手伝ってくれるし、今手が離せない時にきちんと伝えると待ってくれる

◎なんやかんやお世話してくれる

◎3歳の差があってもおもちゃは共有できることが多い。レゴとかおままごととか。

◎お下がりで賄えることが多い

デメリット
◎3歳はけっこう力強く、また加減なんて出来ないのでヒヤヒヤする

◎抱っこしたいと、自分も抱っこできる、やらせて!が強くて、安全なとこでなら抱っこさせてあげるけど怖い🤣

◎お下がりのサイズに幅があるので、取っておかないといけない服が多くて邪魔🤣

◎下の子が上の子のおもちゃに興味を持ち始めると、5分に一回くらい喧嘩になる🤣貸せる時もありますが

とかですかね😊

ここ

上の子が会話ができるので、楽でした😊
今ではいっしょに遊んでくれますし、お世話もめちゃくちゃしてくれます✨

デメリットはおっしゃる通り入学、卒業が被り、出費が重なるってことですね!

mei🍒

うちは全員3歳差ですが下の子が生まれる時には上の子はある程度自分のことは自分で出来てたのでかなり助かりましたかね😊

ろく

今のところメリットを感じることばかりです😊
・上の子がオムツ外れる頃に下の子が生まれたので、オムツゴミが倍にならずに済んだ
・上の子と会話が出来て、お手伝いしてくれる
・程よく一緒に遊べる
・上の子が3歳、下の子が0歳で保育園に入りやすかった
・上の子が保育料無料、下の子が保育料半額なので、2人を預けても保育料が安い