
初めての出産で準備が分からず、必要なアイテムや赤ちゃんの服の情報を教えてほしいです。赤ちゃんスペースに必要なものや服の購入先についても知りたいです。
初めての出産で、そろそろ準備しなきゃと思っていますが何一つ準備できていません。分からなくて買えません。
抱っこ紐、ベビーカー、哺乳瓶、赤ちゃんスペースに必要なもの、など最低限必要なものでオススメなものを教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
また赤ちゃんの服は西松屋がやっぱり1番安いでしょうか?皆さんはどこで揃えましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

あんどれ
ベビーカーは生まれてから買っても大丈夫ですよ😊
抱っこ紐はエルゴにしましたが、ベビービョルンもつけやすいみたいです!
お店だと実際に試着できるので、付けやすいか確認しておくといいかなーと思います。
哺乳類は母乳実感にしました。
近くの薬局にも乳首売ってるというのが理由です。

ままみ(36)
抱っこ紐やベビーカーは産後実際に子供で試してから買うこともできますね。
私は月齢が低いうちの抱っこ紐はベビービョルン、重たくなってからはエルゴを使いました。
ベビーカーはベビーシートと合わせてジョイーでした。
赤ちゃんを寝かせておく布団、沐浴関係、爪切り、オムツ、洗濯用の洗剤は用意しておくと良いと思います。
哺乳瓶は混合でいくなら母乳実感かな…哺乳瓶使うなら哺乳瓶を洗うスポンジや消毒できるものを。
赤ちゃんの服ですが、西松屋はどうも品物が良くないのか私は好きじゃなくて…アカチャンホンポで揃えました!

みく
まず必要なのは肌着かなぁと思うので、出産される季節によりますが7月8月9月あたりなら肌着のみを着せてあとは薄手のタオルケット等をかけてあげたりするだけで十分だと思います😊
赤ちゃんは大人より体温も高めなので✨
後はベビー布団や必要だったらベビーベッド、お風呂のタオルやガーゼですかね✨
お風呂タオルはフード付だととても便利です😊
ガーゼはハンカチくらいのサイズと、お風呂用の長方形のガーゼがあればいいかなと思いますよ✨
抱っこ紐は今買うよりも、産まれてから買う方が失敗せずに買えると思います!!
ベビーカーもすぐには使わない事が多いので、まずはチャイルドシートが有ればいいかなと思います✨

□emiyu□
生活環境でも違ってくると思います✨
私のは3ヶ月頃〜のベビーカーだったので、抱っこ紐は新生児から使えるものを目星をつけて退院後にネットで買いました☺️
車移動なので新生児から使えるチャイルドシートも必要でした!
私は服だけだと西松屋が安いかもですが、まとめてアカチャンホンポで買いました!
洗剤やガーゼ、ハンガー、ソープ類気付けば高くなりました😭
でも妊娠後期に色んな店周りする体力もなく💦ポイントがいっぱい貯まるアカチャンホンポになりました!

ます
1週違いくらいですね🤔
私は今回肌着はボディ肌着のみで過ごさせようと思ってます。
あまりにも無駄なものは買いたくなかったので私は買い直ししなくていいよう色々リサーチしました。
。抱っこ紐はベビービョルンワンカイエアー サブ抱っこ紐は8ヶ月くらいにスリング買いました。ワンカイエアーは旦那が今でも使ってます。
。ベビーカーは自家用車なし、カーシェア利用なのでベビーシートが付いているジョイーツーリスト
。ベビーバスは買わず洗面台で沐浴させたので沐浴マット
大きなところだとそんな感じです。
私も肌着はユニクロをお勧めします。服は安さにこだわるなら西松屋。オンラインか近くに取扱店があればGUは今はまだ他の子と被りにくいかもです。

ひー
私も初めての出産なので、周りの方にオススメを聞きながら準備しました!
まず、退院の時に車で帰るのでチャイルドシートは必須の為買いました。
抱っこ紐はエルゴを。
沐浴関係で沐浴剤はスキナベーブを、沐浴の際に使用するお風呂は折りたためるタライみたいなものを、あとはお風呂タオルやガーゼ、沐浴後に保温する物等。
肌着数枚と、退院の時に着させるカバーオール。
寝具のセット。(夏生まれなのでガーゼケットや冷感枕等も買いました)
哺乳瓶は母乳実感を3本、哺乳瓶洗うスポンジや哺乳瓶洗剤、洗った後に使用する消毒はレンチンできるものを。
他にも爪切り等の衛生用品等、オムツとおしりふきはパンパース、オムツを捨てる際の袋等も私は揃えました!
ちなみに育児用品系はアカチャンホンポ(ポイントがたくさん貯まる、妊婦さんが登録すると貰えるクーポンもある、試供品ももらえるので。)、退院着はバースデイ(安いし、可愛いので。)で買いました!
ネットで調べるとオススメが出てきますし、本屋さんで色んな本も売ってます!
アカチャンホンポで揃えるリストの冊子も無料で貰えます!
初めての事だらけで不安ですが、お互い頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰
まとめて返信すみません!!
とても参考になります!皆さんありがとうございます💕
あんどれ
赤ちゃんの服はほぼUNIQLOで揃えました。
なかなかヘタレないので長持ちしますよ😊