
コメント

はじめてのママリ🔰
立ち会いも面会も不可なのは去年のコロナから同じなので不安ではないですが、後期になって不眠問題は顕著になりました。
寝付けない、眠りが浅い、トイレに起きたらもう一度寝れない、など。
朝、夫を見送った後の二度寝や眠くなった時にお昼寝で補ってます。
夜どうしても寝付けない場合の、睡眠導入剤を病院で処方してもらいましたが、それ飲んでも、なかなか寝れない日はあります。
もうホルモンバランス的に仕方ないんでしょうね😅

退会ユーザー
後期になるとほとんどの人が寝つき
悪くなるかと♪
ポジティブに3時間毎の授乳の準備!
ととらえて無理に寝れないと焦らず
眠れないからテレビみよーって夜中も
テレビみてましたよ🤗
不安は陣痛きたら、もうそれしか
考えられない、赤ちゃん産まれたら
必死で忙しいなど、少しずつ解消していきますよ!
-
ぷりん
コメントありがとうございます
やはり寝れなくなる方多いんですかね💦
心配事あるから寝れないんじゃないかって旦那には言われるんですけど、それも関係してるんですかね……- 5月17日
-
退会ユーザー
妊娠中はホルモンバランスの影響で
眠くなる人もいれば、寝れなくなる人も
いますよ!
私は一人目は初期から不眠、中期眠気に襲われ
後期は不眠でした!
二人目は初期は眠気に襲われ、今7ヶ月ですが
最近また眠れなくなってきました😅
後期になると出産や育児の不安に
おそわれるのはみんな同じですよ♪
特別なことではないですし、その不安を
過度に心配しなくても大丈夫ですよ🥰
旦那さんと最後の二人時間、美味しいもの
食べたり、たくさんお話したり
少しでも穏やかに過ごせますように♪- 5月17日

退会ユーザー
お気持ちとても分かります🥲
夜寝れないのは私も妊娠後期は辛かったです😩
病院の先生からは無理して寝なくていいよとは言われてましたが完全に昼夜逆転生活でした😅
立ち会いは昨年もできなくて不安でしたが正直その時になれば旦那いなくても私はへっちゃらでした😂
むしろ居なくてよかったかも…🤭笑
-
ぷりん
コメントありがとうございます
やはり逆転しますよね……💦
いない方が落ち着きましたか?( ´•_•。)💧- 5月17日
-
退会ユーザー
私の場合は居なくても大丈夫でした!😂
陣痛中は旦那のこと考える余裕もなくて結局緊急帝王切開になってしまったので尚更旦那のことは頭に無かったです🤣
助産師さんがずっと付きっきりでそばに居てくれたのでそれが心の支えになりました☺️- 5月17日

ママリ
私の病院も立ち会い、面会できません。
退院してやっと会えます。
旦那にもそうですが一番は息子に会えないことが辛いです。
1人目の時立ち会いでしたが、まあ旦那の腰やお尻の押し方が下手で…笑
少しイライラもしました笑
1人目14時間かかったんですが、俺の方が辛かったみたいな感じで今でも冗談で言います😅
今回は全部助産師さんがやってくれると思うので凄く心強いです!!
って思うとまあ旦那いなくてもいいかと思ってしまいます。笑
-
ぷりん
コメントありがとうございます
やはり退院するまで自分の子にも会えないんですかね……- 5月17日

メル
私も後期は夜寝れなかったです〜
夜寝ないからか昼に眠気に襲われて、、、よくお昼寝してました!
夜も、寝れない時はもう諦めて、眠くなるまでYouTube見たり、好きな音楽聴いたりして楽しんで過ごしてました♪(←娘が生まれたらそんな時間すら取れないので、今となっては、あの寝れない夜の時間も自分のための時間だったんだなーって思います笑)
立ち会いが出来ないことも、悪いことばっかりじゃないですよ!
その分プロの助産師さんが近くにいてくれる時間が長いです!
痛い時に背中さすってくれたり、そこそこ!ってポイントを的確に押さえてくれたり♡本当に心強かったです(*>ω<*)
夫にいて欲しい気持ちはありましたが、陣痛が始まったら、夫に気を使う余裕なんてないし、何も気にせず叫び倒せたので笑
案外そばにいなくても私は平気でした(携帯でのやりとりはずーっとしてましたけどね♡)
-
ぷりん
コメントありがとうございます
やはりお昼眠くなりますよね!?
夜寝れない代わりに昼寝てるから夜寝れないのかな?とか思ってみたり……w
なるほど……寝れない時間有効活用したらいいんですね
産後は戻り戻りますかね?😅- 5月17日
-
メル
産後はむしろ、夜中も授乳で起きなきゃなので、しばらく夜に強い方が楽ですよ(*бωб*) ✨
うちの子はなかなか寝ない子なので寝かせてくれません( ˘•ω•˘ )💦でも、子どもが寝たら私も一瞬で寝れてます✨- 5月17日
ぷりん
コメントありがとうございます
やっぱコロナだからってのがあるんですね……
おひるも2時間寝ておきて、寝ようとするとやっぱ寝れなくて……