

Maddie
まったく症状はなかったです。なんなら、悪阻が続いていましたよ。

つくね
胎嚢の形が悪かったのか、初めから流産の可能性あるかもと言われました。
あとはパタッと悪阻がよくなりました。

退会ユーザー
私は生理予定日3日後とかに検査したのに蒸発線位の薄さで、生理予定日1週間後にした時も線は濃くなってたけど線が出るまでの反応が遅かったです😢
病院行っても胎嚢確認できず、1週間後にやっと胎嚢確認できて次の検診までにインフルにかかってしまい検診が延びて次行った時は赤ちゃんは見えましたが週数よりだいぶ小さく、心拍も確認できないまま稽留流産になってしまいました😔
鮮血が生理4日目くらいの量が何日か続いただけで痛みとかは全くなかったです!

りこ
あんまり詳しく覚えてないのですが
胎嚢確認してから心拍確認が出来なかったので繋留流産だねーってなったと思います💦
その間出血や腹痛等症状はなくて逆につわりあったのが徐々になくなってたので自分でも
これは駄目だなと思いました😅

sss
私は5wで初診に行って胎嚢、卵黄囊が確認出来て次に心拍確認のはずでしたが2週間後にピンクのおりものが少量出たので次の日受診しましたが心拍確認出来ずで稽留流産となりました💦
腹痛とかもなくつわりもあったので初期によくある出血かな?と思っていたので最初言われた時実感湧きませんでした🙏

めめ
心拍確認はしました。その後育ちませんでした。
仕事←保育士。も普通にしていて、においがやや気になりだす時期に、それがなくなりました。
出血も、なんも目に見える症状はなかったです。

╰(*´︶`*)╯
第一子と第二子の間に2度の稽留流産しました。
一度目は、心拍確認前で、一度目の診察で胎嚢のみしか確認できず、一週間後二度目の診察で胎芽や心拍の確認が出来なく、稽留流産の可能性を指摘され、その後二週間経っても排出されないので、搔爬術を行いました。
第一子の時は吐きづわりがそこそこありましたが、この流産は殆ど悪阻はなく、少し腹部に違和感があるくらいでした。
二度目は、心拍確認後で、11週で成長が止まって、搔爬術を行いました。
この時は、第一子ほどではないですが、悪阻や体調不良がありました。
両方とも手術後には症状がなくなりました。

もな💅🏻
5wで初診
このときは正常妊娠
なんの指摘もなかったです
7wで心拍確認に行くと
赤ちゃんある程度の大きさがあるものの、心拍確認できず
セカンドオピニオンで他の病院に行って、7mm程度の赤ちゃん確認、心拍確認できず。流産の可能性が高いといわれました。
ご参考になれば。

はじめてのママリ🔰
一番はじめの検診で胎嚢の形がいびつだねと言われました
つわりの症状も出血もなかったです

はじめてのママリ🔰
6wで初診、心拍も確認できて順調でしたが8wで心臓とまってました。大きさもしっかり大きくなってたので信じられませんでした。
1人目の時はなかった吐きづわりがありました。流産と診断される前日も吐いてました。胸の張りもずっと続いてます。
その他にも1人目はなかった茶おり、下痢、地味な腹痛がありましたが、まさか流産してるとは思わず普通に妊娠初期症状だと思ってました。もしかしたら流産の兆候だったのかな…。
コメント