
旦那の祖母の一周忌で、母が香典の金額に悩んでいます。会食はなく、お寺でお経をあげた後にお弁当が配られる予定です。1万円では少ないでしょうか?2万や3万が妥当でしょうか?
教えてください。
今度、旦那さんの祖母の一周忌があるのですが
私の母が香典いくら包んだらいいのかわからないみたいで
会食予定だったのですが、コロナの影響もあって
お寺でお経をあげて、その後は
お弁当を配っておしまいになるのですが
ご飯がでるので
1万円では少ないですよね?
2万や3万が妥当になるんですかね?
私も母もそうゆう経験がないので
知識がなくて、、、わかる方、
教えていただけますでしょうか🥺
- ママリ(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

サクラ
親族なら会食ありだと1〜3万が目安となります。会食なしなら1万で問題ないと思います。

はじめてのママリ🔰
旦那の祖母だとうちの母なら一周忌には出席しないと思うので、お母様とても優しい方ですね。
お弁当だったら1万でも大丈夫だと思います😊
-
ママリ
ありがとうございます😊
- 5月15日

まゆ
葬儀法要会場に勤めており、寺院の寺務経験もあります(・∀・)
こういうのは地域柄が大きいものです😌
ご主人のお祖母様の一周忌法要で、りーmamaさんのお母様のお立場からいくら包んだら良いかがわからないとの相談ですよね?
まず、名称が『香典』とは言わないと思われます😌
『御仏前』や、『供物料』がよいのではないかと👍
んで相場ですが、うちの地域は北海道で、北海道の中でも地域によって全然違うのですが…~1万程度が妥当かなーーーと💡
うちの地域ではお膳の相場が6~8千円前後が平均で、引きものの料金を合わせて1万前後になります
もっというと仕出し屋のオススメでそれなりのお膳が5000円程度で出されてることもあります。
というわけで、~1万ぐらいが相場になっています😌
あくまで参考までで私の住んでいる地域の相場をお伝えしましたが、冒頭で述べた通り『地域性』がめちゃくちゃ強い案件なのです
聞ける方がいればそれが1番
聞けなければ、『○○(地域名) 御仏前 相場』とかでまずググってみましょう笑
-
ママリ
詳しくありがとうございます😊もう少し自分で調べてみます🙇♀️
- 5月15日
ママリ
ありがとうございます😊