

妃★
やりとりは、はっきり分からなかったのですが、
コロナに限らず、私が仕事で遅くなったり出張なことがあると「パパが一生懸命働いてるからうちは家族3人仲良く暮らせてるね。ママがお仕事頑張ってるから家族3人でご飯食べに行ったり旅行に行ったりできるね」とよく言っています。(たぶん3歳くらいのときからそういう話をしてた気がします。)
我が家は子供に親のありがたみと、仕事とは?お金を稼ぐとは?みたいな金融教育も大事だと思ってるので、パパママの仕事やお菓子を買えるということ、についてなど、よく子供と話します。
コロナ時代になって、うちは、夫の仕事が忙しく「深夜」に帰宅することが増えて、息子が「今日もパパはシンヤ?」と聞くようになりました。ママが在宅勤務になって、私のパソコン画面を見て「ママ、最レベ(子供がやってる問題集の一番難しい問題のページ)のお仕事だ!ママすごいね!」と息子が言うようになりました。
パパママの凄さ、そうなるまでにいかに頑張ってきたか、を伝えるのに大事なことと思っています。

ママリ
うちもよく言いますよー😲
パパ遅いとか在宅勤務の日にパパ遊ぼーとか子供がねだると、みんなのご飯を買うためにパパは働かないとって伝えてたり、食事やお菓子を無駄にした時に一生懸命稼いだお金で買ってるんだよ。忘れないで。と旦那が教えてます😯
-
はじめてのママリ🔰
パパがいる前でも言った方がいいのでしょうか?
私は夫に対しあまり感謝したりしなくなっていました。
そう言う事をきちんと子供に教える母親にならないとだめですね。- 5月15日
-
ママリ
基本はパパが教えてますが、私も伝えるようにはしてます☺️
あんまり調子に乗られるのも嫌なのでパパがいない所で教える方が多いかな?笑
プレゼント等私が用意してもパパから渡してもらうようにしています。
ママありがとうは日頃言ってもらえますが、パパの頑張りを子供達は忘れがちになるので😂- 5月15日
コメント