![ぽんぽこぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が幼稚園に通っておらず、地域に友達がいないため小学校入学が不安。習い事も同じ仲間で、地域が閉鎖的な感じ。このままでも大丈夫か心配。
まだまだ先ですが小学校について質問です。
娘がいま年少さんですが、近くの幼稚園に通っていません。
車で1時間ほどかかる幼稚園に通園しています。
住んでいるのは埼玉の宮代町で、2年前に引っ越してきたので近所のお友だちは1人もいません。
私立の小学校は考えておらず、公立の学区内の小学校に行くつもりです。
ですが、幼稚園が同じ子は1人もいない状態で小学校入学....すごく不安です。
習い事とか体験で行くと、必ずと言っていいほど同じ仲間同士で来ている子がほぼ占めているので娘は習い事は一人ぼっちで行きたくない...と何個か辞めざる得ないこともありました。
結構その習い事のママさんたち含め子どもたちも排他的で、他所からの子を受け入れない感じです。
そういう地域?なのかなと思ってしまって、そういうのを見ていると尚更小学校に入学した後が思いやられます。
地域に1人も友だちがいない状態、同じ幼稚園や保育園の子がいない状態、閉鎖的な土地柄?でもうまくやって行けると思いますか?💦
もう今から不安がってては意味ないですが、考えると少し怖くなってきます...!😭
自分はこうだったよ~て感じのことで構いません、教えてください🙇♀️🙏
- ぽんぽこぽん(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![タロリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タロリ
私自身が入学した時に同じ園卒の子が1人もいませんでした⭕
大人になるとあれこれ考えて不安ですが
その頃は目の前の新しい事にいっぱいいっぱいだし
気づいたら仲良しのお友達が出来てたので
今考えると子供のコミュニケーション能力は
大人が思ってるより遥かにすごいんだと思います😄
私は小さい頃から本当に人見知りですごかったですが
そんな私でもお友達できたので大丈夫だと思います🙂
![しろくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくま
来年小学生になる子がいます
去年、引っ越しで年中で途中入園しました
ママ友いません💦
小学校が同じ子がクラスにいないため、知り合いゼロで入学になります😰(保護者会で小学校の学区を言う流れで、知りました)
親としては不安ですよね😭
子どもは順応性高いですよ
うちは園の中で、お友達はいるようなのでなんとかなるかなーと思ってます
まだ年少さんだったら、今から知り合いできると思いますよ
子どもも年少→年長ですごい成長しますし😊
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
上の子が小学校入学と同時に引っ越しをしたので誰も知らない状態での引っ越しでした。
その地域では1年生は下校班と言って1年生の家が近い子グループが集まって家まで帰ります。
同級生のママ数人とは、そこから知り合える最初のきっかけです。
同じく埼玉ですが自然とお友達できましたよ✨
今、初めての集団行動で不安や心配でしょうけど、親が心配するのをよそに子供は成長します。
上の子は女の子で転校を3回し、現在中学2年生になりました。引っ込み思案で自分から話しかけたり、前へ出るのが苦手な子でしたが今では親よりも友達というくらいになってます😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく宮代町に4年前引っ越してきました。
私もママ友的な人いません。
ぽんぽこぽんさんと同じく、コロナの前に体験に参加しましたが、おっしゃる通り輪に入れませんでした。。
でも息子は保育園では他の子達と仲良くしているみたいなので、きっと友達も出来るだろうとおもってます!
ぽんぽこぽん
自身の体験ありがとうございます🙇♀️
確かに子どもの純粋さというか不思議と合う子ができる感じはすごいなぁと感じます!笑
信じるしかないですよね、ただ習い事のように辞めようって辞められるものではないので少しナイーブになってしまって💦
娘を信じて、同じ学年の子とこれから3年かけてすこし関われる機会があることを願います😭😭😭