
コメント

さらい
個人差あるかと。読める子は少数かな。でもいますよね。

はじめてのママリ🔰
興味がある子は読めるのかもしれませんね😊
うちはその頃は全く興味がなかったので読めず、4歳過ぎてから少しずつ興味が出てきて今少しずつ覚え始めたところです👍
-
はじめてのママリ🔰
やはり、興味なんですね!ありがとうございます🙏
- 5月14日

うさ
読めるのは少数派だと思いますよ💦うちの子は3歳半くらいで興味出て自分の名前と妹の名前の字だけはわかります。平仮名表でなんやら読んでますがめちゃくちゃですよ😂
-
はじめてのママリ🔰
ひらがな表、うちもめちゃくちゃに読んだり…曲げたり破ったりしてます(笑)ありがとうございます!
- 5月14日

ぱーこ
なりたてほやほやですが
まったく読めません😂
読める子もいるのかもしれませんね!
-
はじめてのママリ🔰
うちも全くで、読める子が居るなんて信じられないです(笑)
ありがとうございます!- 5月14日

あり※
興味があると読めますよ!
4歳過ぎてから読める様になりましたね。カタカナとかは勝手に覚えてます
-
はじめてのママリ🔰
やはり興味があるか無いかですね!ありがとうございます!
- 5月14日

ぐり子
興味の有無次第ですかねー☺️
周りではいませんでしたー!
うちの子は3歳頃から興味を持ち出し、あいうえお表を欲しがりました😊全部読めるようになったのは3歳半くらいでした!
-
はじめてのママリ🔰
すごい!!興味があると覚えられるんですね〜!
- 5月14日

ma.
半分くらい読めてます💡
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね!!幼稚園行くと刺激があったりするんでしょうか🤔
- 5月14日
-
ma.
幼稚園前から興味を持ち始めて、ことば図鑑やポスターで自分で勉強してます💡
- 5月14日

m
療育の仕事してるのですが、毎日朝の会でひらがなの歌を歌ってるせいか、発達の遅れがある子でもひらがな全部読めたりします!
自分の子はひらがなに触れることがないので、発達は通常ですが、全く読めないし、興味もないです!
環境って大きいな〜って思います!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!療育って凄いですね。読めるときっと自信にも繋がりますね☺️✨
うちも今はひらがなよりボールや図鑑の方が楽しそうで、全然触れてないです😅
ありがとうございます!- 5月14日

退会ユーザー
2歳4ヶ月で読んでましたよ😄
お友だちの名前からならすぐ覚えられました。

ひよこちゃん
うちは3歳なる前から読めてました。
今は家にあるものや絵本の文をたどたどしながら読んでます。

たろみ
毎日絵本を読んであげてたら2歳ちょいで読めるようになってました☺️💓保育園でも、かるたとかするのでみんな読めてましたよ❗️個人差はありますが、、、💦💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます🙏