
2人目妊娠での心配事について相談です。出産後の上の子の世話や入院中の子の保育園送り迎えについて不安があります。経験者のアドバイスをお願いします。
2人目妊娠にあたり色々心配しています。
今週初めに検査薬で陽性が出てまだ病院へ行けてませんが、正常に妊娠出来たとして、
色々今後どうなるか想像しています。
①まずお腹出てきた時に普通に上から上の子を抱っこして良いのか
②出産時に病院へ行く時、夜だったり保育園じゃない時間帯にどうやって行くか(旦那が不規則のシフトの為、夕方にはいたり、夜中1時に帰ってきたり様々です。)
③入院中、上の子をどうするか
(旦那は不規則で仕事で夕方保育園お迎えは出来ない時あります。あと私の両親は離婚しており、父方ですが、父は仕事で実家が足場のないほど汚く上の子は生活出来ません…。母は通じてますが、都内に住んでいて電車で1時間以上かかるし仕事しています。義理両親は車で5分もしないとこですが、2人ともフルタイム で仕事しています。)
従って上の子の時もそうでしたが、里帰りというものはしません。
④里帰りしない方限定になりますが、退院した直後から上の子の保育園送り迎えはやっていましたか?(やるしかないのですが…)預けず送り迎えしない方が楽なのか預けた方が楽なのか…
ご経験のある方、ぜひご意見をアドバイス頂けたらと思います😂
- はじめてのママリ⭐︎(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ゆい(27)
①抱っこしてました。
②そこが1番の不安だったので計画分娩にしました。急な陣痛時、頼れる人は周りにいませんでした
③旦那が休みを取ったのと実母が来てくれたのでお願いしました
④旦那にお願いしました。ファミサポもありますよ。距離にもよると思いますが車通園でしたら申請時期から送迎されてる方も多かったです

🦋
まずご懐妊おめでとうございます🌱✨
①初期から今でも頻繁に抱っこしてます!何ならお腹に乗る感じで抱っこになる事も🙌🏻
重たいのでやっぱり張りますが、私の場合は子宮頸管が短くなったりはしてないので抱っこし続けてます!
②同じように固定休もない変則的な仕事なので、計画分娩を考えていました!
③両親・義父共に働いていて、義母は身体が不自由で頼れるところがないので、諦めて旦那に休みを取ってもらい見ててもらう予定です。
私の分娩予定の病院は分娩日を合わせた4泊5日が通常で、経産婦の場合は3泊4日にもでき、相談したら経過が順調であれば最悪2泊3日で帰らせて貰えるとのことだったので2日間だけ休んで!!と頼みました。
コロナじゃなければ院内託児を利用するつもりでした🥺💦
-
はじめてのママリ⭐︎
祝福コメントありがとうございます!
圧迫しちゃっても大丈夫なもんなんですね😳病院での経過次第ですかね?
計画分娩って赤ちゃんかお母さんに異常と負担があった場合だけのものかと思いましたが、生活の事情で出来るんですね⁇予定日より前に促進剤を打つとかですか?
旦那さんに取ってもらう感じなんですね!計画分娩だから休みを取る日取りも前から報告出来て代わりも手配出来るから良いですね。
突然だとうちの旦那はバスの運転手なので、代わりがいないと欠便なっちゃうので難しそうですが、計画分娩出来るならそれが良いです🙄
二泊3日に出来るのは良いですが、ゆ様の身体が大丈夫ですか⁉️となります😅
私は自信がないです(T . T)- 5月14日
-
🦋
順調だったら大丈夫だと思います!
買い物とか行くと妊婦さんで抱っこしてる方も結構見かけますし🤔🤔
促進剤使って陣痛誘発させるみたいです!37週入ってすぐから空いてる希望の日の予約を取って朝から入院してーって感じらしくて、私は上の子の預け先が不安なら計画分娩の方がいいねーって助産師さんから言われました!
第二子以降を産む人は計画にする人多いみたいです☺️
バスの運転手さんなんですね!!
それなら尚更予測不可能な陣痛待ちは怖いですよね🥺💦💦
上の子の預け先がなくて計画分娩希望で…と相談したら詳しく教えてくれると思います!
うちの旦那の職場は何故か有給が存在しなく…休んだらその分お給料減らされるので仕方なしです😂😂- 5月14日
ゆい(27)
新生児期です💦
はじめてのママリ⭐︎
計画分娩って赤ちゃんやお母さんに異常がある時だけのものかと思ってましたが、生活の事情で出来るものなんですね!促進剤を使うという事でしょうか?
旦那さんお休み取れたんですね!うちの母は仕事で遠いし心身共に不安定なので無理そうなので、基本的な生活場所は義実家にして旦那に有給取れたらそうしようと思います😅
保育園は徒歩で行ける距離なので、出産直後から出来るかなと不安でして…預けた方がらくですよね😅
ありがとうございます♪
ゆい(27)
予定日超過の誘発分娩と流れは同じですよ😊子宮口が開いてなかったらバルーンなどを入れて、その後促進剤を使います!
上の子どもの預け先や旦那の仕事柄計画分娩にしましたが、やって良かったです!🙆♀️
旦那の仕事の休みも取りやすかったですし😄計画分娩に合わせて有給取られてもいいかもですね!