※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供を保育園に通わせず、家庭で過ごしていることはかわいそうなことでしょうか?

田舎で専業主婦しています。
周りに子供はあまりいませんが、同世代の子は保育園に通ってるようです。
息子は1歳2ヶ月でよく歩き身体を外で遊ぶのも好きですし、室内で指先を使った遊びをするのも好きです。
過ごし方としては平日午前中家の周りを散歩したり畑まで行って水遊びしたり、たまに車で室内遊び場や公園のある所にいきます。
昼食後、お昼寝をして起きたあとはEテレみたりおもちゃで遊んだりします。それでも遊び足りないと家の前の作業場で旦那や義理父母が収穫した野菜の袋詰めなどしているのでそこに遊びに行ったりします。
基本的に私としか遊んでいません。

室内遊び場に行ってもコロナ禍なので他の子ともそこまで触れ合うことはありません。
土日に近くの幼稚園が遊具開放しているのでそこにも行きますが、他に遊びに来てる子ともあいさつくらいで一緒に遊ぶ事はありません。

義母に言わせてみれば遊ぶ相手がいなくて可哀想との事です。
遠回しに保育園に通わせた方が良いという話もされました。
義姉に3才の子がおりその子は1歳になったばかりの時から保育園に通っているのでそこと比べてるのもあると思います。
東京ではケアマネとして老人施設で働いていましたが、そこでインフルエンザが流行り地獄を見ました。
そのためコロナが落ち着くまでは、また福祉関係で働くという気になれません。
息子と過ごしている時間はとても幸せで毎日楽しいです。息子もよく笑う子なのでたまに近所のおばあちゃん会うと笑顔良いねと言われます。


私の考えとしては息子が2歳以降になって国が落ち着いてたら保育園の事を検討しようと思ってます。


今1歳の子を保育園に通わせないで上記のように過ごしているのはかわいそうな事なんでしょうか?

コメント

のんびりママ

2歳ですが保育園行ってません😣かわいそうとは思いませんけどね😂

さおり

お義母様には勝手に言わせておけばいいかと思います😅

🍓🍓🍓

低年齢から保育園に入れたら可哀想、と言われる人もいれば低年齢で保育園に通わせなくて可哀想とかいろいろ世間で考え方違いそうですね。

世の中専業主婦さんで幼稚園から預ける方も多いので可哀想と思いません。

1歳半前ならまだお友達と遊ぶ、という感じはなさそうですけどね。うちは去年から保育園預けましたが2歳前はまだ慣れてなかったのかお友達と遊ぶとかなかったような気がします。
今も下の子、ママと離れたくな〜い😭❗️行きたくない❗️と朝騒ぐことあるので返って可哀想に思えるくらいです。

ママねこ

年少さんから幼稚園入れる人だってたくさんいますし、何も問題ないと思います🥰

室内遊び場や幼稚園では触れ合わないにしても同世代の子を見る機会はある訳ですし、それだけで十分刺激になるんじゃないですかね✨

もちこ

私も田舎住みで、育休中のため自宅で娘を見ています😃
同じ年頃の子と関わる機会があまり無いので、支援センターや公園に出かけたりもしましたが、田舎のため子どもが少なく、誰もいない貸切状態のこともしばしば...🥲

うちもEテレ観て、家の庭の砂場で遊んだり、スーパーに買い物に行ったり、近所の祖父母(私の両親)と遊んだり...な日々です!
2人目の妊娠出産を期に数ヶ月だけ預けようかと思いましたが、コロナが怖くてやめました😥
その後市内の保育園で感染者が出たので、入れなくてよかったと思ってます!

1~2歳の保育園利用は、子どもが友達を作るためでなく、仕事等で自宅保育できないお母さんのためかな?とも思うので、息子さんと過ごす時間が幸せなら気にしなくていいと思います😊
私は仕事復帰したら激務なのが分かってるので、上の子が3歳まで育休をとる予定です😂
はじめてのママリさんの息子さんが可哀想なら、うちの子はもっと可哀想になっちゃいます🤣