※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

いいねで教えて下さい。新生児〜2歳くらいのお風呂を一人でいれていて(…

いいねで教えて下さい。

新生児〜2歳くらいのお風呂を一人でいれていて(準備や出てからのスキンケア等も含む)大変と感じるよりも楽しいと感じる方が強いですか?

私は今までずっと一人で入れていて、お座りできるくらいからだいぶ楽にはなったと思いますが、今でも準備やスキンケアは変わらないし、歩けるようになってからは自分の体は洗いやすくなったもののますます目が離せなくなったと思うので大変なことには変わらないと感じています。
確かにお部屋にいるときとは違う表情なども見れて幸せも感じますが、まだお風呂では母乳も飲むのでその体勢で私の頭を洗ったりと体もきついです。

そんな中、一度もお風呂にいれたことのない(乳児期に私が入っている間娘をみてくれていたこともない)旦那から、私と娘がお風呂にいくとき、「楽しんできてね〜」と言われ、モヤモヤしました😓
別に代わってほしいとか、確かに面倒くさいけど苦に感じているわけではないですが、その理解のなさにイラッとしました。(大変なのは伝えていますがあまり響いていない)

長くなってしまいましたが、その件があって、私は楽しいよりも大変!!!が当たり前だと思っていたのですが、周りの皆さんはどうなのかと思い質問させていただきました。
ご意見などもあればよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

一人でお風呂に入れるのは楽しいよりも大変!

はじめてのママリ🔰

一人でお風呂に入れるのは大変よりも楽しい!

にゃこまま

うちの旦那もよく
【楽しんでねー!】って言ってました!

我が家も新生児から里帰りせず
旦那も仕事多忙仕事人間なので
戦力外…。一人でお風呂で
今3歳で結構楽ですが楽しいはないです😭
楽。。ってなるだけです笑

体調崩して旦那に1ヶ月間ワンオペ
お風呂等してもらって
大変さわかったのか言わなくなりましたが
旦那が入れる時は入浴のみだったから
その大変さわからなかったって言ってました😩

ママリ

上の子の時は辛かったんですが、
下の子は楽しくて仕方がないです😙💓
ちゃぱちゃぱ遊んでいる姿とかもう愛くるしくて😍
癒しの時間になってます☺️