
0歳児の保育園を選ぶ際、11箇所の選択肢があります。休職中で、車があるため職場からの距離は考慮しておらず、寺経営や150人保育などで絞りきれず悩んでいます。
0歳児の保育園、選択肢がたくさんあったら何1番重視しますか😅?
待機児童がなく選択できるところが11箇所あります。
休職中で入れたいので、職場も今のところ目処はつけてません。(入れるのは8月とか9月予定)なので職場からの距離とかは今のところ考えてない事と、全部距離調べましたが似たり寄ったりです。
車もありますしあまり職場からの距離は気にせず考えようと思います💦
ありすぎて絞れずにいます💦
寺経営、今年の4月開演、150人保育、短大の保育園などなど難しいです💦
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
すいません、漢字まちがえました!開演→開園

みぃ
わたしは行事が多い方がよかったので
幼児教育をやっているとか、行事の多さなどで選びました!
3-5歳児とかになってからも外遊び、お散歩だけだとつまらないかなぁって(自分が幼稚園だったのでいろいろ教育してくれるのは魅力でした!)
あとは綺麗な園、先生のバランスや多さですかね!
-
はじめてのママリ🔰
行事ですね🤔今結構コロナで見れる行事は全体的にありませんでした💦
幼保連携も3箇所あるんですよね😂私も幼稚園卒なのでよくわかります!
英語、体育、音楽(ピアノ)をやってる保育園が結構魅力は感じました💡
先生を見極めるのってむずかしいですよね💦- 5月12日

はじめてのママリ🔰
うちなら、家から近いところが第一候補ですね☺️
その次は保育時間(仕事で遅くなりそうな時に間に合う時間か)
その次に保育内容ですね💡
保育時間にどんなことをしているか、保育活動外で習わせてもらえる事など、ですね💡
うちは仕事の関係重視だったので、家から近くて保育時間の長いところにします😊
-
はじめてのママリ🔰
家から近いってやっぱ職場もだけど大事ですよね🤔💦
1番近いとこは500メートル先なんですよね😂
保育時間は全部7時〜18時で延長19時と一緒で😱
ピアノとかそういうのですよね?- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちは上の子達は車で片道20分のところの職場の近くに預けていたのですが、小学校区が違ったので、小学校でママ友は出来ませんでした😅
なので、末っ子は自宅の学校区内の保育園に入れています😊
片道5分以内なので、すごく楽です✨
あと、上の子達の保育園で絵画教室と音楽教室やっていたので、それはとても良かったです✨
今の保育園はやって無いので、そこだけが残念なところです💦- 5月12日

はじめてのママリ🔰
役員とか保護者の負担ですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
全部聞いたんですが今コロナで保護者の出番はPTAすらもないと言われたんですよね😂
全部一緒なので選ぶのむずかしくて😂- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちは連絡帳がアプリなので手書きではない分楽です😄
欠席連絡もアプリです😌
あとは水泳や英会話など別料金で送迎付きで習えるので保護者が送り迎えする必要なくて楽ですね☺️- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
あと布団も園が1人1つベッドを用意してくれるのでシーツと掛け布団のみ持ち帰りなので、兄妹いても荷物が少なくていいです☺️
↑このへんは結構決め手でした😃- 5月12日

ハナハナ
今年の4月開園に預けてますが、先生の連携や運営がまだまだという感じなので、不安満載なので、選べるなら4月開園は私なら選ばないです💦(先生方は頑張ってくださっているので感謝してますが)
時短で働かれるなら関係ないかもしれませんが、フルで残業などあるかもしれないなら、何時から何時まで保育園が開いているかも気になるところです。
あとは、園庭があるか、できれば園見学して雰囲気良いところ、保護者会などあるかなどを私は基準にしました。
あとは、保育士先生一人あたり何人の園児を見てるか…ですね。あまりに手薄で子供のことを見てもらえないと残念なので。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱ綺麗でも、心配は多くなりますかね🤔💦
保育園は11箇所全て7時〜18時で延長19時と同じすぎて💦
全部見学も行ったんですが園庭も全てありました!
保護者会ある保育園はコロナ関係で無く…
先生1人あたりって認可でも違うんですか😳?そこは聞いてなかったので気になります!(全箇所認可)- 5月12日
-
ハナハナ
綺麗なのは気持ちいいですけどね😁
3月まで小規模園にいたのですが、少し建物は古くても、子どもたちのこともよく見ていてくれて、私の育児の悩みなんかも聞いてくれてすごく心強かったです。
新規の園は先生もいっぱいいっぱいなので、気軽に相談もしにくく、「あれ?これこの前言ってたことと違う?」と思うこともしばしば…
11箇所全部見学行かれたんですね!すごい!
先生一人あたりは基準(最低ライン?)があると思いますが、手厚く配置してる園もあるので(私が見学した園は全てバラバラでした)、そのあたりも参考になるかなと思いました😊- 5月12日

⋆͛🦖⋆͛ママ
・家から近い
・小規模保育園(7ヶ月で保育園だったので)
・親参加行事が土曜日
・綺麗な園
・先生と子供達の仲の良さ
で今の保育園選びました😌
-
はじめてのママリ🔰
やっぱ家から近いのは大事ですかね🤔
遠くて3キロでした💦近いのは500メートルで😂
行事は全箇所参加なしでオンラインやYouTubeチャンネルで、もし参加できる時が来たら土曜でした!
私も7ヶ月くらいから預けるのですが小規模を選んだ理由もありますか?- 5月12日
-
⋆͛🦖⋆͛ママ
小規模保育園の理由は
手厚く見てもらえることです😆- 5月12日
コメント