![しゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが育てにくいと感じていたが、アスペルガー症候群の特徴に当てはまることに気づき、同じような方がいるか知りたいです。
今までうちの子は育てにくいな〜と思っていたけど発達障害じゃ?と他人に言われて調べるようになりました。
するとアスペルガー症候群の特徴に「私」がめっちゃ当てはまってる!と驚きを隠せません。
同じような方みえますか??
- しゅん
コメント
![はなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなの
息子のADHDに気付いて自分もそうだと気付き、受診したら親子共にアスペルガーもあってなんかショックでした😅
アスペルガーってちょっとイメージ悪いですよね💦
(すみません💦)
![凪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凪
娘に発達障害疑い(自閉症スペクトラム、ADHD)があり、色々調べていく中で、自分にもADHDの傾向があると感じています。
自分の周りやネットでの情報を見る限り、親に発達障害やその傾向があると高確率で子供にもあるように感じます。
発達障害との遺伝の関係性はハッキリしてないそうですが、正直遺伝ってあると思います。
-
しゅん
遺伝絶対にあると思います🙄逆にハッキリしてないとは思ってませんでした。
いろいろ本買って読もうと思ったんですけど自分の事もよくわかってしまいそうでちょっと怖いです😫- 5月13日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
こんにちは
遺伝あると思います…
うちの長男はADHDとASD診断されてますが、元夫そっくりです。元夫の発達障害の部分を理解出来ず、警察沙汰も何度もあり離婚しましたが、遺伝するとは思ってなかったのでショックでしたが、今、長男の発達障害と向き合い、色々と知識を深めていますが、理解しようとすればする程辛いです…
勉強は出来、運動神経もよく、ぱっと見人気者です。
子供の頃より中学に入った今の方が落ち着いてますが、こだわりやマイルールが強いのと、今携帯やSwitchにハマり、昼夜逆転の危機です。
制限するとキレて家を破壊し出すので、要望はある程度飲むようにしてます。
そんな長男と今の夫が合わず、よく揉めています。
私は2人の板挟みでもう疲れました。
夫が発達障害疑いで離婚された方、お子さんはかなりの確率で遺伝してるので、覚悟した方が良いです。
同じように、夫が発達障害だと言う方沢山居ました。
稀にかえでさんみたいに、お母様の方が、と言う方も居ました。
隔世遺伝で、お祖父さんが発達っぽいって方も居たし、遺伝の要素は強いと思います。
-
しゅん
それは辛いですね……
もちろん知識不足もあるんですが、もし私自身が発達障害だったとしても息子のこだわりや癇癪は理解できないこと多々あります!!
なので普通の方はもっと分からないはずですよね。
そう……頭がいいから親が何をやられると困るとか分かっててやるんですよね……暴れて家を破壊するの何度もありましたが子供だからって思ってました。
遺伝やはりありますよね。
息子さんの診断は何歳頃されましたか?園や学校から言われた感じですか?- 5月15日
-
ゆき
息子は5歳の頃に保育園の先生から、家庭での虐待的な?お母様がちゃんと構ってあげて下さい!的な?園で暴れたり叫んだりしてます、と毎日お迎えに行く度に、愚行を聞かされ、悩み、退園させられ、誰もアドバイスしてくれず、途方に暮れて役所に相談して、色々あり診断に至りました。
今思えば、保育園は様々な子供が集まる場所だし、発達障害の確率はかなり高いはずなので、毎年必ず居ると思うんです。
そんな中、母親を責め、追い出す様な対応は有り得ないな、と思います…
せめて、相談先や今後の対応の仕方など、アドバイスがあっでも良かったと思います。
息子が5歳だった時より、今の方が発達障害の理解はあるし、情報も沢山あるので、親の苦悩は軽減してるはずです。
が、家庭内の事に関してはほぼ母親が一任されていて、他人が介入出来ない領域なので、母親が全て抱える事には変わりないと思います…
私が息子を理解しようとすればするほど、カサンドラ症候群になるんだそうです(~_~;)
絶対なるもんか!とYouTube検索しまくり、ググりまくり、本読みまくり、ADHDとは、ASDとは、を頭に叩き込み、正しい対応をして、少しでもまともな大人になるようにするのが、私の残された人生の課題だと思ってます(๑˃̵ᴗ˂̵)- 5月15日
-
しゅん
遅くなりました💦
酷い園ですね。つらかったのに頑張りました。
カサンドラ症候群調べてみたらそんなのあるんですね💦
なんか読んでて、あ〜。と納得しました。
息子と関わってる最中はすごく辛くてイライラして、絶対に誰かに相談しよ!って思うんですけどいざ相談しようと頭の中で整理すると、なんか子供だから普通のことなんかなって自分でも思ってきて結局今まで相談誰にもしてませんでした。でも辛いから私が鬱になってしまいました。
私も本を読み漁ろうかと思います!ありがとうございます!- 5月17日
しゅん
ショックです😭でも今まで変人変人言われてたので腑に落ちた感はあります🙄
アスペルガーってイメージ悪いんですか?名前がドッペルゲンガーみたいで怖いイメージとくっついてしまってます🤣
はなの
ドッペルゲンガー🤣
わたしも天然だの変わってるだの色々言われてて、なんで?普通だし!って不思議だったのが、ようやくわかった感じです😅
ヤフコメとかネット見てたら、空気読めなかったり、悪気なく悪口的な感じの思ったことを言ってしまうとかあったらアスペかよ!って言われるようで😰
私の中でイメージ悪いというか、嫌がられる人種なんだなと思ってたので、私が!?ってショックでした😭
しゅん
おなじです😳天然とか空気読めないとかはっきり言うとかよく言われます😣
同性の友達は確かに少ないので嫌がられてるのは分かります😭それでも友達になってくれた人に本当に感謝です🙏
はなの
友だち、ほんとそうですよね😭
息子の様子見てたら、客観的に自分を見てる感じになります😅
もう自分は諦めてますが、息子には社会でうまくやれるようできることはしてあげたいなと思っています。
しゅん
客観的に見てる感じになるんですね😭それはそれで複雑な気持ちですね……
息子はまだ診断受けてませんが、多分性格って言われる気がするんですよね🤔
そんなんで病院にかかるのも気が引けて……
これを発達障害とみるの!?なんて思われたらどうしようとか思ってなかなか受診できてません😭
はなの
お子さん見てないのでなんともですが、本見て対策したら大丈夫といえば大丈夫ですけどね☺️
親が子どもを理解して、適切にフォローしていけるなら、必ずしも診断は必要ないと私は思います。
放課後ディや支援級を考えるなら診断いるとは思いますがそうでないなら。
しゅん
それなんですよ😭放課後デイサービス行きたかったんですけど診断必要と言われて……😭
息子は勝ちにこだわってて、負けると投げたり叩いたりで毎回イライラするんですけど、それだけなんでただ負けず嫌いなだけな気がします……
本を読み漁る方が手っ取り早そうな気もしてきました😳