
コメント

mini
同じくです。
子供の体調不良で職場に迷惑をかける時が1番ですね😢
そしてその後体調不良が数日続き夜間の看病で疲労&子供の機嫌悪く家事は進まない。翌朝1人病児保育に預ける&もう1人は通常の保育園に預けるなどで朝バタバタする。遅れてもう片方の兄妹に移り、看病期間が2週間くらい続き心身ともに疲労困憊になります。

退会ユーザー
私も子供が具合悪い時ですね。
私は職場の病児保育使いながら働いてますが、仕事中も心配で落ち着きません😭
かといって休むのも心苦しいですよね。
子供たちが具合悪いと看病とか夜泣きとかでも疲労します😭
-
はなび
病児保育も利用しながら大変でしたね😭こちらも心も身体もクタクタですよね😖
- 5月13日

ザト
私の場合は息子が一歳半で保育園に預けてから現在まで子どもたちの病欠ゼロで会社に特に迷惑をかけてもいないんですが、前の上司から毎週グループミーティング内で名指しされ「子持ちの女性は存在するだけで部門にとって負担だと自覚してほしい」と半年ほど言われ続けたことです💦
当時すでに勤続10年以上でしたし、私が一番多くの業務を担当させられていた自負があり、上司に相談しても「あなたが社内で一番詳しいですしプロフェッショナルなので、私ではあなたに指導できるほど知識がない」と言われアドバイスも頂けないほどだったことから、最初は「カテゴリーだけで差別するのやめてもらえませんか?」と言い返してましたが、だんだん「私がいるせいで、同じカテゴリーの後輩たちが復帰した際に非難されるなら辞めた方が良いかな」と心折れ、だいぶ病みました😢💦
-
はなび
ひええぇ😭そんな事言われるんですね😭
そしたら一生独身女性か、男性しか採用しない方が良いですね😭子どもがいても優秀な女性はたくさんいるのにそこをうまく使うのが管理職の仕事なのでは…とも思います😭逆に休まず真面目にきてる方でもあまり使えないってこともあるのに、日本は遅れてますよね🥲
本当やるせない世の中ですよね😂- 5月13日

kaiママ
今まさにその状況です。。心折れています。。
月曜日から休み、、まだ子供の熱が下がらず今週は無理そうです、、。夫の仕事柄、交代でみてもらうこともできず、、なぜ私だけ?の状況です。。実家も遠いし義実家にも預けられず、、職場で肩身狭い思いしすぎて胃が痛いです、、
-
はなび
お疲れ様です😭
うちも夫が休む事はあまりなく私の有休ばかり減って焦ります😖
日本て女性の負担大きいですよね😭- 5月13日
はなび
2人いらっしゃると移ったりして大変ですよね😖
共感してくれる方がいてよかったです😭
子供達が大きくなったら大変だったな〜て思える日が来ると良いです😭