

はじめてのママリ🔰
元々の産前6w〜出産日前日までじゃないですか?😊

うぃん
産後休業分の出産手当金は、出産日翌日から56日間(5/12〜7/6まで)になります。
産前休業分の出産手当金は、健康保険組合によって判断が分かれるところだと思います。
通常は出産日含め42日間(3/31〜5/11)ですが、育休が被っている場合、
「育休を除いた期間を申請できる」
「育休の期間を含め42日分申請できる」
と組合によって判断が分かれます。
出産手当金は、産休という理由に限らず、産前42日間・産後56日間の休んだ期間に対して支給される=育休(育児休業給付金)の期間であっても出産手当金の支給は可能としているところもあります。
ただ「産休」である期間しか請求できないとしているところもあるので、会社か健康保険組合に確認してみてください。
コメント