※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

大豆アレルギーの検査も含め、安心して離乳食を進めるか相談中。心配で検査を受けた経験のある方いますか?

離乳食期のアレルギー検査について…

先日、豆腐の量を増やして食べた時に夕方になってから目の周りが赤く腫れたことがあったので予防接種の時にそのことを相談すると『心配ならアレルギー検査しますよ』という感じだったのですが、その日は予防接種だったこともあり1日に何度も泣かせるのは可哀想だったで改めてしてもらおうかと考えていました。
その後、量を減らして再度あげると目が腫れたりすることもなかったので大豆アレルギーはないかな?と思うのですが、今度は卵アレルギーが不安でたまりません💦万が一アレルギー症状が出た場合主人が居ない日に1人で小児科を受診するのは難しい距離にあること等も不安要素になってます。
こんな感じなんですが、大豆アレルギーの確認も含めアレルギー検査受けて少しでも安心して卵を進めるというのはよくないでしょうか?
完全に親都合 と言われれその通りなのですが💦

心配だからという理由で検査した方いらっしゃいますか?

コメント

もな💅🏻

アレルギー症状でたら、血液検査で調べるのが普通だと思ってました💦
親都合ってことないと思いますけど!
予防接種だって血液検査の注射だって必要な検査です。

  • ママリン

    ママリン


    回答ありがとうございます!
    元々の皮膚状態も悪くないと思うので心配し過ぎず進めてみます☺️

    • 5月12日
ママリ

検査してから食べてみるという方もいますが
数値でアレルギー大丈夫でも症状が出ることもあるし
その逆もあります💦
でもかかりつけの医師がそう言ってくれるなら、検査してみてもいいと思います🌟

  • ママリン

    ママリン


    遅くなってすみません😣💦⤵️回答ありがとうございます!
    アドバイス参考にさせていただきます!

    • 5月16日