
産休中に夜ご飯作りを頼まれたが、体調が心配。皆さんはどう思いますか?
率直にどう思ったか教えてください!
旦那、子、義父、義母、旦那の祖母で同居してます!
私は平日は働いていて子供は保育園、
子供のご飯の用意はしてます
休日はトイレと洗面、廊下の掃除
たまにお風呂掃除etcです
ご飯は基本的に義母が作ってくれていて
土日の夜はわたしと旦那で作るような感じです
洗濯は義母です
義父、義母とわたしの関係は普通だと思います!
仲良いわけでもなく仲悪いわけでもなく!
今は妊娠8ヶ月で来月半ばから産休に入ります!
旦那を通じてなんですが
産休にはいったら夜ご飯作りをお願いしたいと
言われました!
ちなみに私はそんなに得意ではありません
体調は、お腹が大きくて
最近ちょっと辛くなってきたかんじです!
このことについて、
皆さんはどう思いますか??
・産休で休む期間なのに家事を増やされた
・同居でいる手前、何かしらやらないとなので
仕方ない
・当たり前だと思う
などなど、いろんな意見あると思うので
皆さんならどう思うか教えてください!
- ねずみさん(2歳0ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ぴょこ
産後家事しないでいいのなら、出産まで作りますね!
その辺は話し合われてないんですか??

はじめてのママリ🔰
丸々5日間こちらに丸投げではなくて
仕事に行かなくて家にいるなら土日以外にあと2日ぐらい作って欲しいとかなら納得します🤔
もしくは洗濯物してほしいとかですかね?
あとは産後入院中や、産んでからしばらくは土日もご飯やってあげよう!とか思ってもらえてるなら
出産前は頑張ろうかなと思います🙌
-
ねずみさん
いきなり毎日ご飯作りお願いってことみたいなので
びっくりしたんですが、、、
わたしも得意じゃないので
週の半分くらいなら
全然良かったんですが🥺💦
でも産んだらできないと思うので頑張るしかないのかなとは思ってます💦- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
産後の為の休みが欲しいんでしょうか😅
でも身重なの分かってていきなり全部お願いね!はきついですよね😨- 5月11日

むーみん
お腹大きくなってきたら重いし立ち仕事は辛いです。
長時間キッチンに立ちっぱなしは大変だと思います💦
昔は妊婦でも家事バリバリやってたかもしれませんけど、今は時代が違うし労ってくれても…って思います😥
-
ねずみさん
私的には、産休で休むのに
家事が増えた??笑って
思ってしまいました(笑)
本当なら、子供いなければ
里帰りして
ゆっくり休みたかったんですがそうもいかなかったので💦- 5月11日

うさ
産休で休むのは仕事であって家事ではありませんし(逆に今まで平日は作らず済んでいたのがラッキーだと考えると)、いきなり週5は無理でも2、3回は増えても仕方ないかな?とは思えます☺️産後またできなくなると思うので今のうちに…て感じで!
-
ねずみさん
義母には作ってもらってて
感謝しているんですが、
いきなり毎日だと思うので
びっくりしまして💦2.3回
増えるくらいなら全然
良かったんですが💦
でも今のうちにがんばるしか
ないですよね〜🥺💦- 5月11日

のん
産後は全部作ってくれるんですかね…?
それなら出産までは気合い入れてやります😅
そうでないなら、産前産後は体を労るための休暇なので断ります💦
なんのためのお休みかわからないですよね😥
ただ、ずっと家にいるのに何もやらないのもちょっと心象悪いので、軽く掃除したり、ご飯作り手伝ったりとかしますかね・ …😅
同居っていいところもありますが、やはり気を使いますね😢
-
ねずみさん
多分産後は作ってもらえると思うんです🥺
だから、やるしかないなとは
思っているんですが
私的には休む期間にしてほしかったのが本音で(笑)
でも何もせずいれないので
やりますけどね😞😞💦- 5月11日

はじめてのママリ🔰
義母は仕事してますか❓
働いてるなら産前のみ、産後は家事丸投げ出来るならできる日は多少動かなきゃいけないので頑張ります😊
専業主婦ならやってくれって思います😂
-
ねずみさん
仕事はしてないんですが、
(保健師でした)
最近たまーに手伝い?で
行ってるみたいです!
月に3.4回ですかね?
本当は里帰りしてゆっくり
休みたかったんですが、、、笑
仕方ないですよね🥺💦- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
その月2、3回の仕事の日、義母の用事のある日は作りますが、そうでないなら上の子との時間を大切にしたいです😄
そもそも帰れる実家があるなら帰ります🤣- 5月11日
-
ねずみさん
はー、難しいですねー笑笑笑
同居は良いこともありますが
やっぱり気はつかいます。。。- 5月11日

はじめてのママリ🔰
産休に入るんなら夜ご飯作ります!
義母もご飯と洗濯とか色々してくれてるんであれば私ならしますかね。
安静にって指示が出てないのであれば出産まで普通に動いて大丈夫だと思いますよ😊
-
ねずみさん
何もしないでいれないので
頑張りたいとは思うんですけどね🥺❗️
本当は実家に帰ってゆっくりしたい願望があったので、、、笑
でも同居してるかギリ仕方ないですね😆💦- 5月11日

♡Mママ子♡
義父母から同居しろと言われてしてあげてるなら、ご飯くらい作ってくれたらいいのに、、とは思いますね💦
せめて各日で交代を提案したいですよね!
こちらがお金貯めないとかで住ませてもらってるとかなら、まぁ作りますかね😣
妊娠してなくても毎日ご飯作るのしんどいですし、核家族なら産休入る前も産休入ってからも家事に休みってないので😭
-
ねずみさん
んー、なんか同居になりました笑笑
嫌いとかはないんですが🥺❗️
休む期間にしたかったんでさが
家事が増えたので
ちょっとびっくりしました笑- 5月11日
-
♡Mママ子♡
でも私なら家賃や光熱費、食費分くらいのお金は入れてるなら夫に言ってもらいます😣- 5月11日
-
ねずみさん
ありがとうございます😊
- 5月11日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
苦手だからって作らなくていいわけじゃないし、今までやってもらってたなら仕方ないのかなと思います💦
-
ねずみさん
ありがとうございます😊
- 5月11日

ぴーまま
状況は全く違いますが、、
臨月に入って土日祝日は義実家でご飯をご馳走になるようになり、上の子の遊び相手やご飯準備は義母がしてくれます。
だらだら過ごさせてもらってるし洗い物は率先してやっていますが(洗い物は義祖母担当)座ってていいよとか、代わるよとかは一切なく茶碗バシバシ持ってきます。
義祖母、義母ともにありがとうすらなく、あれ?そういう感じ??と思い実母にその話をしたら、妊婦なんだからあんたやらなくていいよ!と。
自分たちもやってきたからするのは当たり前と思う人と、自分がきつかったからさせないようにしようと思う人の違いでしょうね。
私は将来の息子の嫁には後者でありたいです🤣
回答が意外と厳しい意見が多かったので驚きました!
-
ねずみさん
義母、4人の子を育ててるし
わかってるとは思うんですけどね〜🥺
でも、うちの母だったら多分
妊婦なんだからやんなくて
いいって言って家事は
やってくれると思います笑- 5月11日
-
ぴーまま
義母と実母の違いなんですかね?🌀
自分から手伝いますって言うのと言われてやるのとでは気持ち的に違いますよね😓
無理はされないでくださいね🍀- 5月11日
ねずみさん
旦那が、産後に2人見ながら料理作るってこと?って聞いたら産前だよっていってたみたいなんですけどね!!
まだきちんと話してません!
ぴょこ
そこをまず話されてからの方がいいかと思いました!
ねずみさん
ありがとうございます🌼✨