
娘が幼稚園に行きたくない。担任とのコミュニケーションが難しい。無理して行かせるのか悩んでいます。
どうする事が正しいのかわからないので、先輩ママさんアドバイスお願いします!
4月から娘が幼稚園に行き始めたのですが、最近「明日は幼稚園行かない…」って言います。泣いたりはしないのですが、うつむいてそう言ってきます。
娘は人見知りがひどく、まだあまり先生や友達と話せないのと、幼稚園で何をしているのかなども詳しく話せないので、正直中の様子が全くわかりません。担任の先生とも全く会えませんし、連絡帳は質問をすれば返信が来る感じです。
今までずっと家庭保育で他に預けた事がないので、急に週5日幼稚園行けと言うのも、たしかになかなか気持ちを話せない娘にとっては大変な事だと思います。(帰って来てからは家では元気です)
幼稚園なので無理して行かなくてもと思う一方で、病気でも無いのに休むのってどうなの?って親として葛藤しています。
- ママリ(7歳)
コメント

日月
我が家は、心がお休みしたい日はお休みしてもOKにしています😊
最初の頃は、「行かない」と言われたら
「バスの先生に自分で言ってね」「幼稚園で先生に伝えといてね」と伝えて行かせていました。
行ってしまえば楽しいので☺️
それでも、集団生活に疲れた時には、理由をしっかり聞いてリフレッシュ休みにしています。
(お友達が怒られてる時に一緒に怒られてる気分になるのが嫌とか、そんな理由の時もありました)
小さい体でたくさん頑張ってきているので、無理はしてほしくないですよね💦

うさ
バス通園とかで先生に会えない感じですか?それならば私なら電話かお迎えがてら直接会うかで様子聞きます!家での様子や心配な気持ちも伝えます☺️
無理して行かなくてもというのとありますが、退園させるわけではないですよね?休めば行きたくなるかというとそういうものでもないような…。(すみません、うちの子は保育園ですが、休ませても解決にはならないと思ってとにかく短時間ずつでも毎日続けて行かせました)そのも含めて先生のアドバイスが欲しいですね☺️
-
うさ
うちもたまにリフレッシュ休みさせることはあります。でも休んでも毎日続けて休みたくなるような状況じゃ休ませる意味がないかな?と思います☺️
- 5月11日
-
ママリ
送り迎えしているのですが、門からは親も中に入れなくて、受け渡し担当の先生に子供をお願いしてすぐに退散する感じです😅先生への質問などはアプリの連絡帳に入れる事になっています。
今のところ休ませた事はないのですが、例えば週の1日までとか決めて休んでもいいのかな?と考えていました。
お迎えのついでに先生にちょっと様子を聞けたらいいのですが、アプリから質問って…なんだかもどかしいです😅- 5月11日

トマト
まずは娘さんの気持ちを受け止めてあげるのが大事だと思います😊
「幼稚園行きたくない」→「幼稚園行きたくないんだね」「わかるよ、ママも初めての所は緊張したりするもん」「わかるよ、ママも○○ちゃんと離れたくないもん」とか、受け止めて共感してあげることが大事らしいです🎵
うちの子もそれで、いけるようになりました❗
-
ママリ
なるほど❣️共感大事ですね❣️参考になります🥺✨
大人でも週5仕事してると休みたいって思ったりするので、まだ幼稚園ですし無理させずに1日くらいお休みしてもいいのかな?と考えていました。トマトさんのお子さんはまだ休んだりしてないですか??- 5月11日

ニャン太郎
うちも4月から幼稚園に行きましたが
連絡帳はあるものの、何も書いておらず
幼稚園内での様子が全くわからないです😓
保育園は割と教えてくれると聞いていたのでびっくりしています。
うちは相手の子からちょっと意地悪されたことがあり
行きたくない…と言われたので
先生にそれを電話で伝えて
普段どんな様子ですか?
と聞いて
やっとどんな感じで遊んでいるか知りました。
無理して行かなくても良いと思いますし、
先生にこんな事を言っているのですが…
どんな様子ですか?
みたいに聞いても良いと思います!
-
ママリ
ですよね〜💦毎日連絡帳のやり取りって無いんだ😅って想像と違って驚います💦本当に毎日何してるのかわからないです😥
年少なのに意地悪する子とかいるんですか💦それも驚きですね😥
理由を話してくれれば良いのですが、聞いても分からないので判断に困っています。。
1日くらいなら休ませてもいいかなと思うので、もし続くようなら先生に連絡帳で様子を聞いてみようと思います!- 5月11日

ゆうゆ
人見知りなら、少しでも行ったほうがなれるのかなぁ?とおもいました。
でも、本人がきついと意味がないので
水曜日は休むとか、数回行ったら休むとかどうですか?
あまりにも
休むと今度は、みんなの輪に入れなくて幼稚園辞めたこがいます…💦
-
ママリ
私的には毎日行かせたいのですが、年少から無理させなくてもいいのかな?と思いまして。週1日までとかルールを決めてやってみようと思います!
- 5月11日
-
ゆうゆ
そうですね!調整しながら、やってみてくださーい!
ちなみに、2歳~3歳の年少からグループができるので女の子は、特に注意です💦💦
友達のこも、年少でグループはいれなくてなじめなくてやめています…😅- 5月12日
-
ママリ
年少でもグループとかできるんですね😅💦女の子は早いですね〜💦
ちなみに、お友達のお子さんは辞めて違う幼稚園に転入したという事ですか?!そちらの幼稚園では馴染めたのでしょうか?- 5月12日
-
ゆうゆ
うちは、保育園なので一歳から通ってますけど、
仲良しのお友達は一歳から決まりますね😅
幼稚園だと、プレで2歳から通う子はそこでグループができるみたいです。
友達の子は、3歳からだったからまず馴染めなくて
(人見知りです)
なんとなく行ってたけど
嫌がるようになり
ほぼ行ってなく8ヶ月ほどしてやめました💦
今は家を建てるため慎重になってて、年中の今は通ってないです💦
次の幼稚園選びで馴染めなかったら、小学校も行かないかもしれないから!と
心配していますー。
うちの保育園で年中のとき(今は年長)
転入生来ましたけど、その子も女の子で
なかなか馴染めなかったですね😭
うちのこに、新しいお友達に声かけてね!って
言ったら一緒に遊んでたらしいので
それきっかけで
「○○ちゃんがいるから
保育園いく!」って言ってます。
ありがとうございます!って
転入生のママさんと園長先生にお礼言われました。
やっぱりひとりでも仲良しのこがいたら、気持ちも楽ですよね✨✨✨✨
大人もそうですよね。
今はそのこも、
時々嫌だといいながらも
来てました。
みんなとなかよくなり
今はだいじょうぶですけど、
そこを乗り越えないといけないです~💦
でも無理矢理も気は進まないし難しいですよね😅
時々お休みしながら、様子見てゆっくりでよいと思いますよ~🙋
だんだん仲良くなったり、楽しいことが、多くなると思います❕- 5月12日
-
ママリ
年少さんで辞めちゃうなんて、なんだかかわいそうですね😥親としても心配だし慎重になるのすごくわかります💦
自分が幼稚園だった時はグループなんてあったかな😅?って感じですけど、今の子達はいろいろと低年齢化してるんでしょうか。。
いろいろアドバイスありがとうございました!休ませ過ぎるのも良くないですね🤔たまーに疲れてるかな?と見極めて休ませたりして様子みたいと思います!- 5月15日

はじめてのママリ🔰
保育士です🙋♀️
やはり4月から慣れない環境の中、小さいなりにすごく頑張っていたのでしょうね😌
新入園児さんの行きたくないが出てくるのはだいたいこれぐらいの時期だと経験上思います😌
息抜き程度のお休みならたまには必要かなとは思いますが、やはり知恵もついてくるとこうすれば休めるんだと思って『行きたくない!』が長引かないかなとも心配なところです💧
まだ自分の気持ちもうまく表せないとも思いますので、連絡帳を通して先生と時間を取られてお話されるのもいいかと思います😣
-
ママリ
保育士さんの貴重なご意見とても嬉しいです!ありがとうございます💞
そうですよね、見極めが難しいところですが、今日は帰ってくるなり「明日行かない」って何度か言われたので、嫌な思いをしたのかな?と気になっていました。もし、続くようなら先生に連絡帳で聞いてみようと思いますす!- 5月11日

あき7
うちも似ています!
泣いたりはしないし、家でも元気がなくなっちゃうほどではないし、バスとかむしろめっちゃニコニコ。って時もあったりするけど、『明日も幼稚園いくの?お休みしたい。』とか言ってきます。
前の保育園の時はもっと酷くて、毎晩何回も『明日先生お休みする。』って言っていました!
何で嫌なの?って聞いてもうまく答えられないので、何がそんなに嫌で、今の園は少しマシになっているのか謎です!
それに嫌がる子はうちの子以上にめっちゃ嫌がっていると聞くと、うちはマシな方なのかなぁと思ったりもします。
私は仕事をしているので、週に2回はバスでなく、園に直接迎えにいきます!そしたら、必ず、先生は園での様子を色々聞かせてくれるし、質問もしやすいし、こちらも様子も伝えやすいです!
園での子供の表情もみれるので、もし直接迎えにいける選択肢もあるなら、バスから送迎に変えてみるのもいいかもしれないかなぁと思いました!
-
ママリ
めっちゃわかります😅💦何が嫌なのか全然わかりません💦ただ家にいたいとか、そーゆー理由なら気にしなくていいと思いますが、幼稚園で嫌な事があるなら先生に様子を聞いてみたいですよね😥
じつは毎日送り迎えしているのですが、うちの幼稚園は親も門から中には入れなくて(下駄箱すらも)、門でその日の引き渡し担当の先生に子供をお願いする感じです。なので中の様子もわかりませんし、担任の先生にも会えません😥私も会った時にちょっと様子を聞いてみるぐらいしたいのですが、担任への質問はアプリで送信してくださいとなっていて、なんとももどかしい限りです。。- 5月12日
-
あき7
うちも家の方がいいだけなのか、イヤなことがあるのかわかりません❗️
コロナ対策なんですかね?!時期的に仕方ない部分もあるかもですが、大切な子供預かってもらっているんだし、コミュニケーションは大切にしたいですよね!電話でフォローとか、ズーム等で話す機会ほしいなぁと思っちゃうかもです!- 5月12日
-
ママリ
もともとそういうシステムみたいです😥コロナ対策で今年も行事が無くなっているので、余計に先生と会う機会ないですね😅入園してから一回しか(挨拶の時)話してません😂ほんと、せめて電話でフォローとかして欲しいです。
仕方ないのでそろそろアプリの連絡帳で様子聞いてみます😅- 5月15日

あいう
保育士です。
本当に幼稚園が嫌なのか、それとも行ってしまえば案外大丈夫なのかにもよると思いますよ!
保育園でも朝は嫌だーとか寂しいって泣く子もお母さん居なくなってしまえば1人でも案外楽しんでる子もいます。
お迎え時の様子はどうですか?
ずーっと一緒にいたお母さんだからこそ離れたくないのは当たり前です。
あと休むのがいい方向にいく子と休むことでもっときつくなる子もいます。
休んだことで、みんなについていけず、きつくなったり、女の子だと年少だとグループできてきたりするので、ますます輪に入れず孤立してしまったり…
身の回りのこともですが、月齢が高いうちの子とかだと1日休んでもすぐ追いつくし、困りません。
おそらく困っても友達に教えてって言えるので。
ママリ
参考なります、コメントありがとうございます。
理由がわかればいいのですが、聞いてもよくわからないので判断が難しいところです。ただ、前日から「明日行かない」って何度か言ってくるので心配しています。幼稚園ではすごく頑張っているんだろうなというのはわかるので、無理をせず1日くらいなら休ませてもいいのかな?と思います。
ちなみにお子さんはどのくらいのペースで休ませたりしていましたか?