※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♚ちぃmama♔
産婦人科・小児科

病院に行くべきか悩んでいます。熱が下がらず、吐いている状況で、効果があるか不安です。小児科の先生は別の病院を勧めました。

病院に再びかかるかどうか迷っています。

9/2夜に39℃まで発熱。
9/3に小児科にかかり、見てもらったところ、扁桃腺が腫れていました。お昼過ぎに解熱剤(座薬)を投与してから、夕方には一度平熱までに戻りましたが、夜中にまた38℃台まで発熱し、解熱剤を使ったのですが、すぐにウンチをされてしまい二つほど無駄にしてしまいました。
そのためか、なかなか熱は下がらず、39℃台まで熱が上がり、ダメ元で解熱剤を使って、今度は成功したのですが、全然熱は下がりませんでした。
今日のお昼頃にも解熱剤を使ったのですがあまり熱は下がっていません…。

昨日は吐かなかったミルクを今日は吐いていて、処方された粉薬も飲ませているのですが、ミルクを吐いてしまうので効果はあるのかどうか…

今日は日曜日という事もあり、昨日かかった小児科の先生には日曜日は隣の市にある病院に行ってくださいと言われました。

様子をみるか、それとも病院に行った方がいいのか、悩んでいます。

皆様のお力をお貸しください…

コメント

のえる

どうしてそんなに解熱剤を使うんですか。
無理やり下げても、またあがりますよ。それの繰り返しは体がきついと思います。
一時的に下げるだけです。
熱は菌と戦っています。
熱があるのは心配でしょうけど、使いすぎだと思います。
(^_^;)

少しでも水分補給できていて少しでもお薬を飲めているようなら様子見て明日かかりつけ医を受診したほうがいいと思いますよ。

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    旦那が熱性痙攣の経験者で遺伝するとかいう話を聞いて、それだけは避けたくてつい使ってしまいました。

    今日は様子見します。

    • 9月4日
  • のえる

    のえる


    解熱剤で急に熱が下がった時や効果が切れて熱が上がる時も熱性けいれんが起こる可能性あるみたいですよ。

    お大事にしてください。

    • 9月4日