※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおちゃん
子育て・グッズ

療育手帳の必要性や特別児童扶養手当について質問です。息子はリハビリを受けており、療育手帳は必要かどうか迷っています。特別児童扶養手当は療育手帳が必要かもしれません。

ダウン症のお子さんをお持ちのママさん!
療育手帳ってお持ちですか?特別児童扶養手当はもらってますか?
息子は、週一で療育園で1時間だけリハビリという形で受けてます!
親子通園を希望ならそこで、療育手帳を作らないといけないと言われましたが、リハビリの方を希望してるので作っていません。
皆さんはどのタイミングで療育手帳作りましたか?必ず必要なのでしょうか?
療育手帳がないと特別児童扶養手当ももらえないですよね?
息子は、特に疾患など無く、成長がのんびり〜なだけです☺️

コメント

ちーた

療育手帳持ってます!
特児もいただいてます😊

うちの子は合併症はほぼないので、1歳になったときに療育手帳を取得しました😃
必ず必要ではないと思いますよ!
うちは、手帳の効果に飛び付いただけです😂笑
特別児童手当も手帳は必須ではないはずです。
先生の診断書で通れば、なくてもいただいてるかたいますよ🙏
特児にも、知的と身体と種類があるのでみんながみんな療育手帳持ってるわけではないはずです🙌

あ、ちなみにダウン症は次女です😊
同じくのーーんびり成長してます😄👍

  • あおちゃん

    あおちゃん

    そうなんですね☝️!
    貰えるものは貰いたいので、特別児童扶養手当はどんな子が該当するのかなと思って😂調べてもイマイチ分からず💦
    うちも、合併症などはないので、当てはまるのかも分からず😂

    うちの子はやっとお座り完璧にできるようになって、出かけるのがだいぶ楽になりました🥺

    • 5月11日
  • ちーた

    ちーた

    合併症なかったら、知的障がいのほうで申請できると思いますよ😊
    知的障がいも、子によってかなり差があるようなので、どの程度かで手当もらえるかですが…😳
    その判断にも、療育手帳の判定が目安になったりします。

    お座り嬉しいですねー😄🎵🎵
    おめでとうございます❤️
    出掛けたりするのが楽になったって、すごくわかります!!
    お風呂も楽になりました!笑
    座らせておけるので🙌

    • 5月11日
  • あおちゃん

    あおちゃん

    この年齢だとどんな事をして知的の判断するんですか?🤔
    ちーたさんは申請するにあたってまず最初になにをしました?

    ありがとうございます☺️
    そうなんです😆お風呂めっちゃ分かります(笑)
    外食もしやすくなりました🤣
    ハイハイはまだ出来ないので、歩くのはいつかなーって楽しみです🥺

    • 5月11日
  • ちーた

    ちーた

    最初の判定のときは、親への聞き取りと、子供に対しての反応見てましたよ!
    どんな遊び方するかとか、興味もつものへどう動いていくかとか呼び掛けにどう反応するかとか、結構たくさんありました😳
    手帳欲しい!と思って、まず市役所に聞きに行きました!
    自治体によって取得の年齢(3歳からとか)があるところもあるようです。
    ダウン症とわかっているなら1歳から手帳取得の面談が受けられると聞いて、そのための予約とか申請とかの説明を受けました😊
    面談も予約がいっぱいで、1~2か月前から予約した方がいいよとか教えてもらいました!
    手帳あると動物園とかいろんなところで減免あるので、助かりますよ😊
    うちのそばの動物園は、付き添い者2名まで無料になるので、家族4人無料でいつも行けてます(笑)
    あと市によるかもしれませんが、手帳もってるだけで手当(数千円)が出たりもします😃

    外食もしやすくなりますよねー!
    すごくわかりますっ☺️☺️
    うちの子も2歳手前でお座り安定して、いまちょうどハイハイし出したころです😊
    インソール作ってて、それはくとかなり立ちやすいのかすごく意欲的につかまり立ちしてます😍😍
    歩くの楽しみですよね🎵

    • 5月11日
  • あおちゃん

    あおちゃん

    なるほどですね!!詳しくありがとうございます😣
    コロナが少し落ち着いたら、役所に聞いてみようと思います☺️

    そうなんですね🤍うちの子もハイハイの準備に差し掛かってる感じです😆
    療育で靴を履いてつかまり立ちの練習してる時は、先生曰く自分から立とうしてるみたいで🥺
    成長が楽しみですよねっ💓

    • 5月11日
  • ちーた

    ちーた

    ぜひぜひ!
    市役所とかに福祉の情報もありますので、療育手帳があるとこんな制度があるよっていうのも調べてみるといいと思います😊
    ほんと自治体によっていろいろあるみたいなので🙌

    もうすぐハイハイしそうですね!😄
    楽しみですねー!
    この準備段階のときって「今日かな!?今日かな!?!?」って毎日ドキドキしますよね(笑)
    ハイハイ初めてしたときは、興奮して動画撮ってリハビリの先生に見せちゃいました😂笑
    自分から立とうとしてる気持ちが嬉しいですね☺️

    • 5月12日
  • あおちゃん

    あおちゃん

    色々調べてみようと思います☺️
    療育の先生にも聞いてみようかなぁ☝️

    だいぶ体幹も鍛えられてるみたいで、ハイハイする姿が楽しみで仕方ないです🥺💓
    私もよくできるようになった事動画で見せたりしてます😆先生は自分の子のように喜んでくれます🥺

    余談ですが、ちーたさんの次女ちゃんは、お茶とか飲んでくれますか?😣

    • 5月12日
  • ちーた

    ちーた

    地域の療育の先生もいろいろ知ってたりしますね!😄
    支援級とか支援学校のこととか、めちゃくちゃ情報収集しています(笑)

    体幹鍛えられてきてすごいっ🙌
    赤ちゃんのときふにゃふにゃでしたよね😂
    ゆっくりでも成長してることがすごく嬉しいですね🎵
    先生、めちゃくちゃいい人ですね!!
    あ、なんか涙出てきました…感動して😂😂

    お茶は飲みますよー!
    でもコップ飲みはまだできないです😵
    いつもストローマグで飲んでます👍
    いまは牛乳も少しずつ飲めるようになってきました!(もちろんストローマグですが笑)
    お茶、あまり飲みたがらないですか??

    • 5月13日
  • あおちゃん

    あおちゃん

    私も少しずつ先生から情報収集していきます😆☝️

    まだ抱える時脇が抜けそうな感じはあるんですが、体幹は鍛えられてます☺️
    ほんとゆっくりだけど、出来る時って急にしだすからびっくりします🤣!
    最近は言葉もよく通じてて、まだまだお喋りは出来ませんが😂

    うちもコップはまだです😂ストローもごくごくは飲めなくて1口1口離します(笑)いらない時はぶーって吹きます(笑)
    お茶と水飲んでくれません😭アクアライト少し薄めるか、野菜ジュースとかです💦そもそも水分全然欲しがらないです😂

    • 5月13日
  • ちーた

    ちーた

    わー!
    抱えるとき脇が抜けそうな感じって、すっごくわかります!!
    そういわれると、うちの子まだまだ抜けます😂笑
    言葉がよく通じるのは嬉しいですよね😍
    おしゃべりまだできなくても、理解してればきっと意思表示はどうにかこうにか本人なりにしてくれますよね🎵

    コップって難しいですよね😱
    舌が大きいこともあるのか、なかなかうまくくわえてくれないです😅
    そしてダバダバほとんどがこぼれてます(笑)
    ぶーって吹きますってめちゃわかります😂😂
    ご飯も、気に入らないとぶーってやってます(笑)(笑)
    確かに全体的に水分欲しがること少ないですね!
    上の子はガブガブ飲んでたけど、下の子はご飯のときか、お風呂上がりくらいしか飲まないですね😳😳
    これから暑くなるし、お茶飲めないとちょっと心配ですね~💦💦

    • 5月13日
  • あおちゃん

    あおちゃん

    共感めちゃくちゃ嬉しいです😆!
    高い高いなんて腕とれそうで出来ないです(笑)
    最近意思表示もめちゃくちゃ出てきて、大変です🤣それもまた可愛いんですけどね🥺💓

    分かりますー😂まぁストロー飲めるしいいかなって感じです(笑)
    昨年はミルクでなんとか水分とれてたけど、今年は大丈夫か心配です😭
    うちは、定期的に飲ませてますがブーってされる率高いです(笑)
    1日どのぐらいの量飲んでますか?🧃

    • 5月13日
  • ちーた

    ちーた

    高い高いは確かにできないです(笑)
    するっと腕抜けそうです😂💦
    意思表示出てきてかわいいですねー!
    イヤイヤもいいますか?😊

    そうそう、コップ飲めなくてもストロー飲めるしいっかって思ってます(笑)
    目的は果たしてる!と思って😂
    今日は暑かったのか、160のマグを2杯半飲んでました!
    いつもは160のマグを1杯飲むか飲まないかって感じです😌
    今日はどうでしたか?水分😳

    • 5月14日
  • あおちゃん

    あおちゃん

    ですよね🤣!!
    イヤイヤはイマイチな気がするんですが、これしてって手引っ張るんですが、わざとしなかったらいじけた泣き方します(笑)
    最近なんでも、してしてって感じでずっと手引っ張るんですよね😂

    そうなんで🤣!!
    今日暑かったのにそれがいつも以上に飲んでくれず😅朝起きてから昼過ぎまで、ほぼぶーってされました(笑)
    さすがにまずいと思って、アンパンマンのぶどうとりんご味あげたら飲んでくれました☺️
    普段は1日トータル160ぐらいですか?

    • 5月14日
  • ちーた

    ちーた

    すごい!
    これしてって手を引っ張るんですか😄!
    しかもいじけた泣き方するなんて😂
    かわいい~❤️❤️
    かなり意思表示がしっかりしてますね😆😆
    なんか泣き顔めちゃくちゃかわいいですよね😍
    泣かせたくなります(笑)

    そうです、普段は1日トータルで160飲むか飲まないかって感じで😳
    昨日もじめっと暑くて、すんごい飲んでました😅
    最近お風呂上がりは牛乳飲んでます!
    20~30くらいです🙌
    ジュースはおいしいですもんね~😊😊
    ジュレみたいなのは飲みます?

    • 5月16日
  • あおちゃん

    あおちゃん

    めっちゃ引っ張ります☺️
    本も覚えてて、内容少し読むとその本持ってきます😆
    分かります😂!!普段全然泣かないから、ちょっと意地悪して泣かせちゃいます(笑)

    うちも昨日は、いつも以上に飲んでくれました😳☝️
    今朝も、アクアライトおかわりして朝からたくさん飲んでました😂
    今日も朝からジメジメして暑いですもんね💦
    ジュレもちゅーちゅー飲んでくれます☺️お出かけの時は、持ち歩いたりしてます⭐️

    • 5月16日
  • ちーた

    ちーた

    お返事遅くなってごめんなさい💦

    本を覚えててその本持ってくるってすごくわかります!!
    うちの子も、なんかお気に入りの本があるようでそれを探して持ってきて読んで読んで!といってます(たぶん笑)😄
    そして本の中にもお気に入りのページがあるみたいで、ずっとそこらへんをいったりきたりです😂
    やっぱり泣かせたくなっちゃいますよねー😆
    たまに抱っこしてほしくて泣いてるの見るときゅーんってなります😍❤️

    わぁーすごいっ🙌
    本人も暑かったりして喉乾くと飲んでくれますね😊
    ジュレ、最強ですよね(笑)
    うちもお出掛けのときは結構持ってます!
    スティックゼリーも、めちゃくちゃ吸ってます😂😂笑

    • 5月19日
  • あおちゃん

    あおちゃん

    何回も読ませられるとこっちは飽きちゃいますよね🤣
    話変わっちゃいますけど、四六時中と言っていいほど唾をブーブー吹き飛ばしたりするんですけど、ちーたさんのお子さんはどうですか?🥲
    1歳前からずーっとなんですよね💦タオルがかかせなくて😂

    またその泣き顔もたまらなく可愛くて🥺唇とんがらせて、少し泣くの我慢するんですよね😆

    ジュレだとブーってしないですし、お出かけの時には楽ですよね🤞
    この前は、飲み物飲むって言うからあげてたら結局満腹になったのか、何回かに分けて吐きました(笑)

    • 5月19日
  • ちーた

    ちーた

    ブーブーしてるんですね😂
    うちは口ぽかーんでよだれダラダラ~のタイプです😅笑
    ブーブー、こっちは唾飛んできて大変だけど、本人にとっては口周りの筋肉の訓練にもなるしとてもいいっていわれますよね😃
    発語のためにも口をすぼめてぶーってするのはすごくいいっていわれたことあります!
    口をすぼめての言葉(「う」というときみたいな)を発するって、苦手な子多いみたいですし!
    でもずーっとだと周りも大変ですよね…😱💦

    泣くの我慢するとき、唇とんがらせてるっていうのも、口周りの筋肉発達してるんだなーって思いました😄!
    うちの子は口をへの字にして我慢してます(笑)
    泣き顔とか泣く前の我慢顔とか、たまらなくかわいいですよねー😍❤️
    すっごくわかります❤️❤️

    そうなんです、お出掛けのときはジュレが楽ですよね~!
    荷物かさばらないし😊
    吐いちゃったんですね😱💦
    確かに、飲むとか食べるとか言うから用意したのに結局飲まないんかいっていうのはかなりあるあるですね😂😂笑

    • 5月20日
蒼★夏♡彩♥晴☆

長男がダウン症です。
通園に必要なのは通所受給者証では無いですか?療育手帳がなくても通所受給者証で療育や児童発達支援施設に通うことは可能です。
うちは療育手帳、特別児童扶養手当共に受給してますが、特別児童扶養手当も手帳がないと貰えない訳では無いです。医師の診断書があれば特別児童扶養手当は申請することは可能ですよ😊
地域によっては療育手帳の取得は3歳からという所もあります。うちは3歳からと言われ続けていましたが、児童相談所に確認したところそんなことはなく、一歳からでも取得できると言われました💦
手帳取得前は医師の診断書で受給申請しました。
なので、特別児童扶養手当は市役所に、療育手帳は市町村の役場に問い合わせて見るといいと思います。

まめいちくん!

うちの子の場合は、同じダウンの先輩ママから取ったら手当あるし!はやくとりな!って言われてましたが
実際は2歳半くらいで取りました
入れる予定の幼稚園の園長に、療育手帳があれば加配がつけれるから入園までに取っておいてって言われたからです。
私が住んでる地域ではダウン等の先天性のものなら1歳から取得できます
正直使うことはないです💦
見せることもないですし!

特別扶養手当もうちの地域では、軽度判定だったので医師の診断書が必要でした

あと、年金も貰えましたよ!

合併症はなくても、体がやはり弱く体力も他の子に比べたらないので幼稚園もよく休むしなかなか働けないので手当はありがたいです。
もっと早く手帳取ればよかったって思いました!

程度によっては手帳も手当も出ないかもしれないんですけど、療育受ける参考にもなったりするかなーって思います

今はコロナひどいですし、もう少し落ち着いてから予約を取られたらどうでしょう(^o^)

うちの子は今年中さんで、甲状腺の薬は飲んでますが
元気に幼稚園行ってますよー!
ただ毎月溶連菌にかかって休んでますが💦