![りーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月後半から寝ぼけた状態じゃなきゃミルクを飲まなくなりました。…
生後3ヶ月後半から寝ぼけた状態じゃなきゃミルクを飲まなくなりました。
最初は遊び飲みもしてましたが、今では起きてる状態じゃ全く飲まない。
無理矢理飲ませるのは可哀想だし、お腹空いたら飲むだろうと思い、息子が途中で飲むのを辞めたらミルクをあげるのをやめました。
すると、その1時間後にお腹空いたみたいでギャン泣き、哺乳瓶を近づけるとギャン泣き。お腹空いてるからなかなか眠れず、機嫌悪くて1時間ほどギャン泣きして、泣き疲れて寝たのでやっとミルクを飲んでくれた。
いつまで無理矢理飲ませなきゃいけないのかな。
タイミングみて寝かしつけてミルクを飲ます毎日。忙しい朝は娘の支度もしなきゃいけないからバタバタ。
いつになったら飲んでくれるのかな。
このまま卒乳までずっとかな。
離乳食のペースを上げて進めるべきなのかな。
コロナが心配で今は支援センターも気軽にいけないから相談するところがない。ママリをみて同じような悩みの人の記事を読んで大丈夫と言い聞かせてる毎日。
ママリで息子と同じような子がいたよと旦那に話すと「そりゃ。世の中には息子と同じような人もいるでしょ」だって。共感して欲しいのはそこじゃなかった。はぁ相談する相手間違った。
近くに実家があったらな。気軽にお出かけできたらな。
息子と同じようにミルクを飲まない状況から飲むようになった方のお話を聞かせてください。
ちなみに哺乳瓶瓶の種類、ミルクの種類、温度、飲む姿勢、少し薄くしたり濃くしたり(本当はダメですが)試してます。
- りーママ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント