

まよ
そんな感じで大丈夫と思います。今ならまだ、寒くないので、とりあえずやってみて、やっているうちに慣れてくるので、やりやすいようにしていくといいと思います( * ˊᵕˋ )

あきらプリン
参考に何もならないと思いますが、旦那さんが子供のお風呂を入れていますが、まず先に自分が洗い、洗い終わってから子供を連れて行き、洗って一緒にお風呂入って出てきます!それで私とバトンタッチして子供のパジャマなどを着せます⭐️
旦那さんが居る時にお風呂入るなら旦那さんにお子さんをお風呂に連れて来てもらって、連れて帰ってもらうのありだと思いますよ(^^)

ゆうりん321
私がやっていた方法です(^^)
脱衣所にタオルを引いて赤ちゃんを寝かせておき、浴室のドアは開けて様子を見ながら頭と身体を洗う
↓
赤ちゃんを迎えに行き、湯船にさっとつかる
↓
赤ちゃんを膝の上で洗い、もう一度湯船に浸かる
↓
赤ちゃんを軽く拭いたあと、バスタオルでくるみ寝かせておき、急いで自分の着替えを済ます(バスローブ便利です)
↓赤ちゃんのオムツや保湿などし、服を着せる
このような流れでやってました♪

アヤっペ
そんな感じで大丈夫だと思います♪
私はベビーバスを利用してます。
ベビーバスにバスタオルを引き そこでオムツだけに なって待っててもらい その間に自分の身体や髪の毛を洗い 終わったら裸のまま子供のオムツを脱がせ膝の上で洗って それから湯船に一緒に入り、出る時はタオルを引いたベビーバスに子供を入れてタオルで包んで少し待っててもらい その間に簡単に着替えてから子供を拭いて洋服を着せてます♪
もしお風呂の洗い場に余裕が あるならビニールのマットを引いて その上に寝かせて洗うと楽ですよ♪

ゆずっちゃん
1人か旦那さんがいるかでも入れ方は変わると思いますが、1人のときは、そんな感じでいいと思います(*^^*)
旦那がいるときは、先に入って身体洗い終わって浸かってから、呼んで2人が入ってきて、旦那に子供を洗ってもらって2人が浸かってる間に先に出て着替えなどを済ませてから、子供を迎えにいきます(*^^*)

どんぐりマンマ
そんな感じで大丈夫だと思いますが、便利グッズとしては、私はリッチェルのひんやりしないお風呂マットていうのに赤ちゃん置いて洗ってあげてます。膝で洗うのとか滑りそうで怖かったので。またお風呂から出たら、自分は犬印本舗のポンチョ型のバスローブをさっと着て赤ちゃんのパジャマを着せてあげてます。

す~ちゃん
皆さん、ありがとうございます!旦那さんは仕事の場合が多いので、一人で赤ちゃんを入れる方法を考えてみました。かなり緊張しますが、チャレンジしたいと思います( ^o^)
コメント