
上の子が登園拒否でストレスを感じている状況。 転園を考えているが空きがなく、厳しい保育園に不安。 他の方のエピソードやアドバイスを求めています。
登園拒否について聞いてください🥲
小規模保育園から今年度、転園しました。
ルールなど変わると余計に戸惑うかなと思って系列の保育園に転園しました。
下の子は担任の先生も優しく、女の子ということもあり適応力があるのが徐々に慣れてきていますが問題が上の子です😭
先生がこわい、やだ、ママと離れたくない。
と言って毎朝泣き叫びます。
転園してから目に見えてストレスが溜まっているようで
今までは妹想いだったのに、意地悪ばかりしたり、
すぐ手が出るようになりました。
系列だからと安心して転園先を決めてしまいましたが
今の保育園は大人の目から見ても結構厳しめです。
上の子の担任の先生は大人に話すように子供に話すため、上の子は『いつも先生怒ってる・・・』と怖がっています。
副担任はいません。たまに年配先生2人が交互にヘルプにきてくれるようですがその先生も厳しい方で、怒られるのが苦手な上の子には相当なストレスがかかっているように感じました。
更に転園を考えていますがどこも空きがなく、
更に兄妹同時に転園となるとかなり難しい状況です。
そこで、みなさんのエピソード
(最初は登園拒否だったけどこれがきっかけで行けるようになった)
(苦手だった先生とも途中からは仲良くなれていた)
などの話があれば聞かせていただきたいと思いました🙏
あとアドバイスや指摘などあればお願いします。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
全然参考にならないかもしれないですが、私自身昔保育園に嫌いな先生がいてすごくいやでハゲもできるほどでしたが、親に幼稚園に行きたいってお願いして変えてもらったらすっごく楽しかった記憶があります。
送り迎えが難しいかもしれませんが上の子だけどこかの幼稚園に入れることは無理ですかね🥲
幼稚園なら結構入りやすいとこもあるし
お母さんが大変になるのは目に見えてますが😭😭😭😭
子供だから慣れるとも思いますが私自身が昔のことなのに覚えてるくらいその先生がトラウマにになってるので😣

ママリ
大人に話すようなしゃべり方は敬語ということですか?
それは園の方針なのか先生個人なのかによりますね🤔
ニコニコもしてくれない先生なら嫌になる気持ちもわかります😭
はじめてのママリ🔰
とても参考になります😭
ありがとうございます。
旦那には大袈裟と言われてしまうんですが、
3歳の頃の記憶って結構記憶に残る子は残るからもしこれでトラウマになったりして
小学校もどうせ嫌なところなんだと思われて登園拒否にでもなったら・・・
と考えていました😩
やっぱり転園も視野に入れた方がいいですよね🥺