
赤ちゃんが授乳時に泣き、飲みたがらない状況が続いています。体重や排泄に問題はないようですが、困っています。どうすればいいでしょうか。
生後1ヶ月の赤ちゃんのママです。
母乳を飲ませている時、突然子供が泣くようになりました。
1日のうちミルクは1回、あとは母乳でやっていますが母乳の度、少し飲んでは泣き始め拒否します。
思い切り泣いてしまうため中断せざるを得ず、前ほどの量を飲めなくなりました。少し前までは両乳合わせて20分でしたが、今は合わせても8分くらいです。
いらないのかな、と思って少し時間をおくと飲みたいそぶりを見せます。
体勢を変えたり気温やオムツを確認したりしますが変わりません。
また、ミルクも140ml飲んでいたのに100mlほどしか飲まなくなりました。
おしっこもうんちも十分出ているし、体重も減っていません。
ここ1週間ほど毎回の授乳でやられるので参ってしまいます…どうしたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰さら
ミルクを飲む量が少なくなったのは満腹中枢の機能が発達したのかもしれないので元気そうだったらあんまり気にしなくていいと思います☺️
うちの子はその頃、ミルクは80飲めばいい方だったので!
母乳を飲ませてる時、ギャン泣きされるのは私も生後1ヶ月までありました😖💦 辛いですよね💦
私の場合は母乳の出が良くて赤ちゃんの飲むペースに追いつかなくて大泣きされてました💦 まだ飲むのがうまくないのと胃が小さいからたくさん出ると上手く飲めなくて泣いちゃうみたいですね💦
哺乳瓶だと飲んでくれるんですもんね! 私は搾乳して哺乳瓶で飲ませて飲んでくれるか試しました!
飲んでくれるようだったら母乳自体は問題ないと思うので、とりあえ少しでも良いので母乳吸わせてギャン泣きに変わったらミルクに切り替えてました!
そしたらいつの間にか飲むのがうまくなってきて泣かれなくなりましたよ!!

イダ
うちは飲みたい時に母乳の出ない時間帯が我慢できないみたいで興奮して乳首離して咥えて離してを繰り返します😅
今までは1回の授乳で5分、5分で吸ってくれたのに、最近は片乳3分くらいで寝るようになってしまい、、
3分、3分で満足するようになり、かつ頻回になりました💦
母乳外来で相談して、胸に残った分は搾乳してミルクと搾乳で1日200mlくらいあげるようにしてます。
母乳量も先月よりは増えてるので飲む量は変わらず、飲む時間が短くなったのかなぁと思って子どものペースに付き合ってます😂
コメント