
コメント

メメ
上の子の時はお風呂に首すわり前から使えるバスチェア置いてそこに寝かせ、目の前で声かけながら先に自分を洗い、赤ちゃん洗い、一緒に浴槽って感じでした☺️
下の子は脱衣所にスポンジのマットを敷いてそこで下の子待たせてドアを開けたまま上の子を洗い浴槽、自分を洗い、赤ちゃん洗って浴槽です😃

na0
2ヶ月の時は一人の時は怖かったので沐浴でした💦
赤ちゃんが寝てから自分はささっと入ってました☺
-
nao
返信ありがとうございます!
1人は怖いですよね😢
自分が洗う時は時間との勝負ですよね(笑)- 5月10日

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
生理とかのときはササっと沐浴で済ませたりしてました☺️
自分がシャワーのときは、赤ちゃんが寝てる間、起きてる時は脱衣所にバウンサー置いてメリー持ってきたりしてましたよ🥰
-
nao
返信ありがとうございます!
なるほど!生理…すっかり忘れてました💦
やってみます♪- 5月10日

退会ユーザー
寝返りするまでは、沐浴でした。夜の寝かしつけ終えてから、ささっとシャワー入ってました。
いろいろ試しましたが、寝返りするまでは我が子はお風呂上がりにすぐ母乳欲しがる子なので一緒に湯船に浸かるのは無理でした💦
寝返りするようになったら、脱衣所にバウンサー置いて待機させて先に私がシャワーしてから子どもと一緒にお風呂入ってました😊
-
nao
返信ありがとうございます!
1人の時は頑張らず沐浴でもいいですよね☺️
できることを頑張ってみます♪- 5月10日

たけみ
うちも夫が夜遅くてワンオペです。入る前に授乳して機嫌よくしておいて、脱衣所に寝かせて半ドア(勝手にしまるのでガチャっと閉めないという意味で😅)で適宜声かけながらやってます。
シャワーで髪の毛・身体・洗顔トータル7-8分で、入浴は息子と入るので5分くらいです😊
ワンオペ大変ですよね💦共に頑張りましょう😭💦
-
nao
返信ありがとうございます!
ワンオペ大変ですよね…
丁寧にありがとうございます😊- 5月10日

6み13な1
二世帯で、下の子だけ入れることあります(上の子は、義親と入る)。脱衣室にバウンサー持ち込み寝かせて、浴室のドア開けたまま自分のことを洗い終える。その後、子供を洗って湯船に入る。タオル敷いたバウンサーに寝かせて、体拭いて保湿・オムツ及び洋服着せてから自分のことやってます。
-
nao
返信ありがとうございます!
兄弟がいると尚更大変ですよね…すごいです😌!
入浴後のことも丁寧にありがとうございます!!- 5月10日

ななり
うちも夫が飲食店勤務で夜はいないのでワンオペです☺️
1ヶ月検診終わってから一緒にお風呂入ってます!
ここでの皆さんの意見を参考にして
おむつ姿にバスタオル包んでバウンサーに乗せ
ドアを少し開けながら自分のことを先に済ませ
あとから息子を膝にのせ
顔、頭、上半身を、洗い
リッチェルのひんやりしないお風呂マットで
下半身を洗ってそこに寝かしたままボディーソープやらを片付けて
浴槽に浸かって、出たらまたバウンサー
自分はニトリで購入したバスローブで着ながら体拭いてパンツだけはいて
リビングに戻って息子の着替え、授乳です☺️
-
nao
ご丁寧に返信ありがとうございます😊!
バウンサーとても役立ちますね✿
バスローブは頭になかったです!私も買って試してみます☺️- 5月10日
nao
返信ありがとうございます!
色んなやり方があるんですね!
今日はドアを開けたままやってみようと思います( ¨̮ )
ちなみに、出た後の子どものスキンケアはどうやってましたか?
メメ
バスタオルに包んでリビングに連れて行って、そこで保湿剤と処方されてる薬塗ったりしてます☺️
脱衣所でやっても良いけど、落ち着いてやりたくて笑。