※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやみ
ココロ・悩み

子育てや家庭のストレスで死にたい気持ちになってしまい、孤独を感じています。アドバイスを求めています。

死にたいというか、消えたいと思ってしまいます。
自然と、ここ最近、気が付くと、そう思います。
6才、3才、0才の世話に明け暮れ、みんながようやく寝たあと、「消えたい」と思います。
泣き叫びたいです。誰か助けてと。いつも。
時々実家に泊まりに行ってすごくよくしてもらえますが、車で30分はかかるし、学校もあるのでそうそう頼れません。
みんながそれぞれ親の愛を渇望しています
みんながそれぞれ意思があり、言うことなんて聞きません
上二人は気づけばけんかで本当にストレスでイライラします。特に上の子がなんで下の子にくってかかるのか理解できず本当に腹が立ちます。下の子が抱きついてもいやがって冷たくして本当に腹が立ちます。下の子は地雷を踏めば世界一大きな声で泣き叫び収めるのに必死です。最近は未明に起きて泣き叫びます。とにかくいつもあれしてこれして、あれしたいこれしたい、これみてあれみて、常に要求され、常にうるさいです。赤ちゃんはそんな中でも昼夜状況問わず泣いて、乳をよこせ、立ってあるけ、要求します
私なんて、髪はボサボサ、自由な時間なんてない、なにもかもがあとまわし、白髪も増え、自分なんかどうでもいいと思います
もう死にたいです
旦那はからだが弱くて
母の日なのに旦那は寝込み、私一人で世話に明け暮れました
私は両家の親にプレゼントを渡しています
誰一人として
いたわってくれませんでした
子供が小さいので当たり前かもしれませんが
同い年の子がプレゼントをくれたなんてブログにあって、うちの子なんて散々私を振り回して甘えまくって自分のことばかり…なんて勝手に失望してしまいました。
小学生になってひとつき。
学校まで10分。まだひとりで登校できません。ひとりでいってみてといえば号泣します。周りのご飯みんなひとりでいっていて、過保護と思われてそうでそれも、ストレスです。
だれか、アドバイスください。
休みたいけど休める状況じゃないです
みんな同じですよね。
あしたはどうせ下の子がまた、幼稚園に行きたくないと大暴れするんでしょう。上の子もなかなか起きずにイライラするし、何もかもが遅いのでまた口やかましくしなければならないとおもうと、自分で自分がいやになります。
怒りたくないのに怒らないとわからないんです
何度も何度と言わないといけない、
もう疲れました
誰か助けてと、心から思います。眠るのがこわいです。未明に泣き叫ばれるのがこわいです。赤ちゃんの夜泣きがこわくて身動きとれません。離れると赤ちゃんは察知してすぐに泣くので離れられないんです。こんなにみんな手がかかる子供で、なんでうちのこってみんなこうなんだろう、、、なんて、ひどいこと思います。
周りの子供はきちんとしているように見えるのです。親として失格と言われているようで周りの目もこわいです。疲れます。

コメント

deleted user

本当にいつもいつもお疲れ様です。わたしが思ってる以上に本当に大変な思いをされてることと思います。このままだったら主さんが心の病気、または身体を悪くしないか本当に心配です💦
旦那さんも身体が悪くて言いづらいでしょうけど
今の気持ちを相談してみるとか
言うだけでもどうですか?💧
1人で抱え込まないでほしいです😣

  • あやみ

    あやみ

    旦那には言うだけ無駄です
    共感できる人間ではありません
    悟りました
    言えば、形式上お疲れ様とはいうでしょうが、本音は「俺だって疲れてる」です
    その不毛な議論に気力を使う余裕もありません
    男と女の思考回路は違うのだと、諦めています
    共感力のある旦那さんをお持ちの方は、それだけで人生幸せです。
    私は友達もいません
    皆無です
    なぜだろうっていつも思います。
    子供にも申し訳ないです
    それはやっぱり自分がダメでつまらないやつだからなんだと思います。
    学生時代は楽しかったけど、結婚してからは友達はいなくなりました。新しい友達なんて、できません。ニコニコして頑張って話しかけたりするけど、こんなやつと友達になってくれる人なんていないです。

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です
読んでて涙が出ました😢
私も今日子どもに振り回されて、今日母の日なのにな〜って思っちゃう自分も嫌で。
解決策やアドバイスにはなりませんが、すごく心が苦しくなりました😭
私も何度も何度同じことをうるさい!ってくらい子どもに言って、こんな母親…って落ち込みます。
そんな自分にも疲れて、全部放り投げたくて逃げ出したいと思ってしまいます。同じです…😔✨
あやみさんとってもとってもよくやってます!
うちは旦那が忙しい人なので、ワンオペですが、母の日は何にもありませんでした…😙
いつもありがとうございます!
お子さんたちはあやみさんがいるから毎日安心して過ごせてますよ😊

  • あやみ

    あやみ

    下に返信してしまいました。すみません。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくわかります😭
    子供のためと思って言ったことなのに後悔するときもあるし、この子の性格に何か支障が出たら…とかすごく心配になります
    スーパー行ってイヤイヤされ、大きな声で泣かれ…他の子はすごく穏やかに見えて、泣く我が子に冷たい言葉をかけてしまう自分がすごく惨めで😢
    だからよくわかります…。

    • 5月10日
  • あやみ

    あやみ

    いろんな本を読んで勉強したつもりですが、なにひとつうまくいきません
    すぐに感情的になって、言葉の分かる上の子にひどいことをいってしまったりします
    正確に影響でてるのかもしれません。
    いまだにひとりでいけないのは、くちうるさくして自信をなくしてしまったからなのかとか、、、本当に神経質でビクビクして学校でも困ったことがあると泣いてるそうです、、、、、、
    落ち込みます。
    暗くてごめんなさい。
    励ましてくれてありがとうございました。。。!

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんのこと大切に思ってなければ、落ち込んだり、悩んだりしないです☺️!
    私こそ話せて心強かったです!
    小さいお子さんもいらっしゃるの本当毎日大変だと思います
    そんな時はまたママリで気持ちを吐き出してみると皆さん耳を傾けてくださいます☺️
    こちらこそありがとうございました!また明日から頑張れそうです!

    • 5月10日
  • あやみ

    あやみ

    吐き出せてよかったです。
    赤ちゃんがまだ2ヶ月というのが信じられません(; ̄ー ̄A毎日が長すぎて、もう、半年たった気分です。赤ちゃんだけだったらゆっくりみてあげられるのですが、それもできずに赤ちゃんにも申し訳ないです。どうにかこうにか生きていくしかありませんよね。そうこうしているうちに、きっといつか楽になりますよね、、、??
    あしたからまた、私も頑張ります。ほどほどに。
    本当にお付き合いありがとうございました😊おやすみなさい。

    • 5月10日
あやみ

必死になればなるだけ、自分が醜くなります。
子供のためにと思って必死になってるのに、なんでこんなにひどいこといって追い詰めてるんだろう、これは自己満足なのかな?と自問自答したり。だけど、何も言わないと永遠にテレビを見続けてあしたの準備もせず夜もずっと起きてます。ほっとけば困るのは子供です。
母親がこんなに大変だなんて、思いもよりませんでした。
同じだっていってくれて嬉しかったです。
まわりは本当にちゃんとしてる親ばかりにみえて…。。。

ひなママ★

子供達の年代が似てるのでコメントさせてください。
あやみさんは本当にほんっとーに頑張られています!!私があやみさんの立場だったら…きっと子供達に手を上げてしまうほど追い詰められていると思います。。
私は自分に甘いです。子供達のために怒ってるんだ!!てなりますがその気持ちが理解できる歳でもないので放置するように心がけています。放置できた時はほれみろ~という感じになり、そうできた自分を褒めます。そして自分へのご褒美も忘れません!!すると子供達にもご褒美をあげたくなります(^-^)
どうか、まずは自分を甘やかせてあげてください。
ちなみに末っ子が生後半年ぐらいまでは泣かせっぱなし、ハイハイできるまで掃除は適当、上の子達は死ななきゃ大丈夫、ご飯とお風呂と寝ることだけは大切に、を心がけていました!!今では上の子達が末っ子を抱っこしたり遊んでくれたりとみーんなが強くなってくれましたよ(^-^)
頑張れ、よりもとにかくお疲れ様です🖤

  • あやみ

    あやみ

    すごいですね、、私はだめです
    イライラしてしまって、本当によくないです
    赤ちゃんが泣き出すともうだめです
    あの泣き声をきくとパニックになってしまって、、、、
    ご褒美と言うとお菓子とかでしょうか、、?私もあしたお菓子でも買おうかな。。
    ご飯とお風呂と寝ること、私が今一番ストレスたまってることです(笑)これがスムーズにできないことで疲れます。特に夜は寝ません。寝ないのでいつもぶちギレです。そして後悔。だけど子供のためです。。。こんなことの繰り返しなんですかね、母親って、、、
    どうやったらはやくねるか教えてほしいです

    • 5月10日
deleted user

もう読んでて涙が出そうです。あやみさんめちゃくちゃ頑張ってますね🥲

産後まだ日が浅く、ご自分の身体もしっかり回復されていないだろうに。毎日本当におつかれ様です。

お姉ちゃんはまだ小学校に慣れていないから、学校で頑張っているからお母さんに甘えたい気持ちがあるんだと思います。
次女ちゃんももしかしたら今年から幼稚園ですか?そして赤ちゃんがえりもありそうですよね。
2人とも新しい生活が始まって、ママを必要としているんですね🥲

本来ならご主人に共感してサポートしてほしいところですが…難しいならご両親にこちらに来てもらって手伝ってもらう事は難しいでしょうか? 
もしくはファミサポ使えませんか?どうにかして誰かに手伝ってもらいましょう。 

今きっとあやみさんのカラダに相当なストレスがかかっていると思います。

  • deleted user

    退会ユーザー


    私もダメだ、優しくしなきゃと思いながらも毎日怒鳴ってしまい後悔の日々です。
    チカラを抜こう、死ななきゃ大丈夫って思いたいけど、気付けばガミガミ言っています🥲そして私は子どもが心配すぎてまだ登下校を見守っています。

    子どもが泣き出すとストレスゲージが一気に上がりますよね。泣き声を聞くと私も泣きたくなります。
    とてもお気持ちわかります。

    • 5月10日
  • あやみ

    あやみ

    そういえばまだまだ2ヶ月だったんですよね、、(; ̄ー ̄Aもう半年くらい経ったつもりでした(笑)
    今年は特に激しく変化したことばかりなので、子供たちも落ち着いていないのかもしれません。こちらがおおらかになって笑っていなければ子供は不安になり傷付きますよね、、、わかっているのにできない自分が嫌いです。。
    ちなみに両親は仕事がありますし、あまり心配もかけたくないので、ドキドキ泊まりに行くくらいがベストかなと思ってます。
    ファミサポはなんとなく段取りが大変そうで利用してませんね。。
    明日から小学校と幼稚園が始まるので、日中は少し気が抜けそうです。
    産後まだ二ヶ月しかたってないのにこんなにストレスためちゃって、自分の今後に影響でないかなぁ😭
    ガミガミ言ってしまうのも、愛ゆえですよね、、一人前になってほしいっていう…
    どうでもよければ放置すればいいだけですものね…
    登下校見守るとは、付いていってるのでしょうか?集団登校集団下校中などがあれば安心なのですが、なぜないのでしょうね😭
    お優しい励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
    スッキリした気持ちです。
    また、マイペースで、頑張ろうかなぁ。

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはようございます😊 
    今日は少し眠れましたか?

    気持ちをおおらかに、常に笑顔で。って簡単なようでいてかなり難しいですよね。私もわかっていても出来ません。
    子どもにガミガミ言いすぎて、自己肯定感下げまくっているんじゃないかと心配です😭ほんと愛ゆえなんですよね。気をつけているんですけど、私が短気で、子どもがマイペースなのでなかなか難しいです😭
    最近のゴールデンウィークはいろいろと地獄でした。
    おおらかに、はママの心も身体にも余裕があるからこそ出来る事だと私は思います。 

    ご両親まだお仕事されているんですか。それなら頼るのも難しいかな。
    けど、あやみさんがこのまま頑張りすぎて心が病気にならないか心配です。たまにで良いので、ご両親に頼ってくださいね。マイペースに、ゆっくり頑張りましょ😊

    客観的に文章を読んだだけでもあやみさんの頑張りは伝わってきますよ。大丈夫、じゅうぶん頑張ってます。親として失格なんて事絶対にないです。

    縁起でもない事で申し訳ないんですが…私の友人は、3人目を産んだ1年後に心の病院になり命を断ちました。ひとりでいろいろ頑張りすぎて心が疲れちゃったようです。 
    なので余計にあやみさんが心配なのです。 
    本当に、ひとりで抱え込まないでくださいね。

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみに、登下校見守るというのは、ここからなら安全だな、と思えるところまでついて行っています。横に並ばす、先に歩かせて数メートル後ろをついて行っています。 
    まだ周りをよく見ず、車が来ているのに気が付かない事がたびたびありまして😅 
    小学校はそんなに遠くないので、登校班は無く個人でそれぞれ登校するカタチなんです。 
    こちらのほうは、意外と私のほかにも数名ついて行っていますよ。
    土地柄にもよるのな。
    私の友人もついてきてほしいとお子さんに頼まれて、学校までついて行っていたと言っていました。
    お子さん、早く学校に慣れてくれるといいですね😊 

    • 5月10日
deleted user

お疲れ様です。
実家が県外の私からしたら30分てめちゃくちゃ近く思うし、頼れてるなら良くないですか?
私はコロナもあり7か月帰ってません😊

あと知り合いのSNSは見なければいいと思いますよ✨

3人の子育て大変でしょうね
ゆっくりして下さい。
周りの目は気にしたらダメですよ🙅🏻‍♀️💦

  • あやみ

    あやみ

    そうですよね💦💦結構恵まれているとは思います…
    今コロナでいろんな方が私より大変なこともわかっているのですが、昨日はSNSのせいかすごく落ち込んでしまいました。自分の理想通りになにひとつ進まない日々に、すこし疲れてしまいました。
    3人育児なめてましたね(; ̄ー ̄A常にパワー不足で、自分の生気から補っている気がします。
    赤ちゃんをはじめ、みんながもうすこし成長すれば、きっともうすこし楽になると信じて…また今日も頑張るしかありません。
    まわりはシャットアウトします。
    ぷりんさんもお疲れ様です。
    ありがとうございました。

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は実家県外ですが、実両親は定期的に何か送ってきてくれたり、旦那も優しく協力的で気持ちに寄り添ってくれてるから、やっていけてるんです😹✨
    私も最初は寂しかったし(県外と言っても車で3、4時間で日帰りはできる距離🥺💕)、泣いてましたよ😆
    なので偉そうなことは言えないですけど😹笑

    あやみさんにとっては大きな悩みですもんね😓

    あとSNSは信じない方がいいです😍
    幸せ投稿してる人はマメな人か暇な人かSNSが得意・好きな人か自慢しないと気が済まない人、とかだけなので、投稿してない人も沢山いますよ🤣?
    投稿してる人が目立ちますがそうじゃない人もいます✨

    • 5月10日
ぴらり

同じ年の差で1番上は男ですが、います!
あやみさんは優しいんだな〜と思いました!
私なんて1番上にすっごく理不尽な事ばっかり言ってますが全然悪いと思ってません!笑
寝る時にちょっと反省するくらいで、やれ片付けろ、やれ下の子の相手をしろ、手伝いばっかりさせてます!笑
下の子の相手をしないでYouTube見出したりすると取り上げる!と煽り、真ん中の相手をしてもらいます😂(真ん中が1番厄介で下をおろして抱っこしろ、絵本読めと泣き喚くため😂)
「何で俺にばっかり言うん」と言われると「だって君しか頼れないもん🥺」と言えば👍💗
本当に旦那は頼れないので。。(トイレ行くから赤子持っといて、等理由と目安時間がわからないと持ってくれない、それでも渋々野郎だからです😂)
うちももちろん母の日等ありませんでした!一生来ないかな〜なんて思ってます🤣
朝も叫びすぎて耳がボワ〜っとしています(ストレス性の難聴持ちです😂)
みんな同じですよ。
きちんとしてるように見えるだけで朝はどこも戦争が起こってますよ。
たまにはベビーカーでゆるーくお散歩でもどうですか?1番下は寝れば可愛いもんです🥰

  • あやみ

    あやみ

    同じなんですね😭お母さんって、スゴいです…こんなに大変なのに、どうにかこうにかして前向きに暮らしている。私も頑張らねばと思いました。私も長女にもう少し頼ろうかと思います‼️
    一度落ちきって、みなさんの前向きなお話を聞いて、ようやく元気が出てきた気がします!
    貴重な貴重なアドバイス、本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月16日
みき

うちと世代が被ってますね。本当にわかります!小学生って登校班ないですか?帰りも基本は迎えです。1人で帰る子もいるみたいですが。。
次女は多動症で幼稚園でもずっと走り回って落ち着きないです。
喧嘩ぐらいだったらもううちは放置なので優しいなーって思いました!自分がいかに楽にするか!笑 うちは旦那より長女に頼んでます!お願い、やってー!とか笑
見ててーとか。もう一番上の子をどうするかが1番楽ですよ!自分でやるのも限界があります。だったら手伝ってくれる人を増やした方がいいです。
三女は寝てればいい!って感じだったので基本おんぶでした。ミルクも飲まない子だったので。
朝はうちも戦場です。やっぱり他の家庭もそうらしいことはよく聞きますよ!

  • あやみ

    あやみ

    登校班ないんですよ😭登校も下校もひとり。なぜでしょうね…あれば安心だしどんなに助かるかわからないのに…。
    けんかは放置なんですね!それでいいのかもしれないですね…親が入るとどっちも被害者になろうとして大声で泣き出すんで…orz
    お手伝いをもう少し長女に頼ってスキルをあげてもらおうかと思いますっ!
    貴重なアドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月16日