※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@@@
子育て・グッズ

娘が7ヶ月で寝かしつけの方法について相談です。眠そうになるまで待っていたが、寝る時間が9時や11時になることも。寝かしつけの必要性について知りたいです。

もうすぐ7ヶ月になる娘ですが寝かしつけってさせたほうがいいんでしょうか?今まで眠そうにしてきたら抱っこで寝かせるってかんじで眠そうになるまで待っていたので9時に寝るときや、遅い時は11時もあります。

コメント

deleted user

うちは9時には寝かせるようにしてますよ。
やっぱり寝るのが遅い子は成長にも影響してくるみたいなので( ̄∀ ̄;)

あきらプリン

寝かしつけわ一切していません⭐️
寝させよう寝させようとする程赤ちゃんって寝ないと思いますし、ストレスに感じるとも聞きました~_~;

Y✩⃛ೄ

寝かしつけというよりは
リズムをつけたら
自然と21-22時には寝るようになりましたよ♪

みかん

生後1か月の頃からルーティンを決めて、夕方の授乳(今は離乳食)→まったり休憩→お風呂→ベビーマッサージ→授乳→9時前に眠っているようにやっています。早寝と時間を決めた方が、後で自分の時間を持てるので
私は楽かな、と思っています(^^)

ダイア

産まれた時から、20時には電気もテレビも消していたら、20時には眠くなるようになり、今ではさらに早く眠くなるみたいです!リズムは大切かもしれませんね(^-^)

☆meisa☆

生活リズムを整えてあげたら、寝かしつけを特に意識しなくてもいい気がします。
うちは上の子もいるので、8時半くらいには二人を寝室に連れていき、それぞれに絵本を読んで、下の子には授乳をして、しばらく添い寝してれば二人ともすぐ寝ちゃいます。
もう下の子がすごい小さいときからこんなかんじです。

ナンバーズ

私は6ヶ月から寝かしつけは添い寝にしています!
抱くのがキツくなったので(笑)
21時に部屋を暗くして、トントンで寝かしつけてました〜!
最初は1時間とかかかりましたが、今では21時前には、ねんね〜って言うと布団に入り、10分ぐらいで寝ます!早く寝てくれると、私が楽なので助かります\(^o^)/

@@@



お返事遅くなりすいません!
寝かしつけはしなくても生活リズムを作るのが大事なんですね!
私もなんとなくですが生活リズムはできているので今はこのままでもう少し大きくなったら早く寝かせようと思います!

回答有難うございました!!