
白ワインを使った料理でクラクラする理由やアルコールの残り方について心配しています。料理中にアルコールが残っている可能性はあるでしょうか?料理時の注意点はありますか?
白ワインを使って鶏のマスタード煮込を作ったのですが、食後から少しクラクラしてる気がしてて💧
レシピ通り200cc程ワインを使ったのですが、最終ソースくらいになるまで煮込んでます。火入れ時間は20分くらい。
沸騰させて結構時間経っているので、アルコールは完全に飛ぶものだと思ってたのですが、全ては飛ばない物なのでしょうか?
食べててもアルコール感は感じなかったのですが。。
元々お酒は弱く、すぐに頭痛や吐気に襲われる為
妊娠前も飲んで無かったのですが、
料理にはよくワインや日本酒使っていたので、たまたま食後に調子が悪いだけなのか、お酒が残っていたと考えられるのか判断つかないでいます💧
ソース状まで煮込んでいたらほぼアルコールは飛んでいると考えてもいいのでしょうか?
また、料理酒・ワイン等使った料理の時気をつけている事ありますか?
- Kaji(3歳8ヶ月)
コメント

ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
昨日別の方の質問でたまたま調べたのですが
どれだけ沸騰させても完全にアルコールが0になることはないのと、
ワインや料理酒のみで沸騰させないとそこまで飛ばないみたいです…
Kaji
コメントありがとうございます✨
完全に飛ぶ事は無いんですね💦
料理をする際に料理酒などは普段からよく使うので皆さんどうされてるんでしょうか💧
和食とかは少量ですが、ほとんど使ってる気がします💧
水分は白ワインのみだったので、それのみで鶏肉を煮込んでいたので大部分飛んでるはず。。と思いたいです💦
ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
料理酒は妊婦や子供に影響があるような量を料理に使うことがないみたいなので、基本的には問題ないみたいです!
体に影響がある量は1日日本酒何合とかなので…
ただアルコールにアレルギーがあったりする方はどの程度大丈夫なのかはわかりません…
ワインもアルコールがほぼ飛んだ状態にするには煮詰めてワインがほぼ鍋からなくなるくらいにならないと…と書いてあったので
煮詰めても低アルコールになる程度みたいなのでアルコールに弱いと妊娠中ということもあり、過敏に反応してしまったのかもしれないですが、
お腹の子に影響はない量なのでお腹の子は大丈夫だと思います☺️
Kaji
再度コメントありがとうございます✨
そうなんですね💦
妊娠してからも変わらず日本酒は料理に常用してたのでどうしたものかと思ってしまってました💧
しばらく横になって水分とっていたらクラクラ感無くなって来たので多分大丈夫だろう!と思う事にしました💦
妊娠前はこんな事無かったので、妊娠中でいつもより身体が敏感になっているのかもしれないですね💧
ですが、少し怖いのでワイン多用する料理は妊娠中は控えたいと思います💦
詳しく教えてくださりありがとうございます(*´︶`*)
ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
こちらこそグッドアンサーありがとうございます🙇♀️
体調マシになったのならよかったです☺️💕
お大事にしてくださいね🙇♀️