※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smile
子育て・グッズ

友だちの子どもと遊んで感じた育児の悩み。ネットで不安になりながらも、友だちと遊んで子どもたちの違いに気づき、楽しみを見つけた。

すみません。ひとりごとです。
先日、同じ年くらいの友だちの子どもと遊んで思ったことを、書きます。
私は娘が早く喋らないかなぁと毎日思っていて
友だちは、起きて寝るまでずっと何か言ってるからちょっと静かにして欲しいと思っていて
なんだか無いものねだりというか、育児の悩みは尽きないなぁと思いました🤣
今まで、ネットの意見ばかりみて不安になることが多くて
久しぶりに友だちと遊ばせてみると
娘とその子の遊んでいる様子は、全く変わりなく一緒でした。
本当に喋るか喋らないかって感じだったんですけど
私も静かにしてほしいなぁと思える日が待ち遠しくなりました♡
でも、2人を見てて性格があまりに違いすぎて
言葉の出方や早さ?は、やっぱり個性だなとも思いました。
娘は臆病というか、慎重なタイプ。友だちは、好奇心の塊みたいな感じで♡
今までたくさん悩んでネット検索や色々なところに相談に行ってたんですけど、
これからも娘とその日を楽しみに待とうと思えました♡‼︎
どうでもいい話ですが、書きたくなってしまい書きました。
言葉で悩んでる方々、いつかお喋りする日を楽しみに過ごしましょう🥰

コメント

はじめてのママリ🔰

いっぱい話しかけても言葉が出るか出ないかはその子次第だなと思います☺️
私も、娘と月齢同じ子と前に遊びましたが、確かに親の言うこともその子はすごく理解していて、発語の数も多かったですが、娘はやりたい放題で喃語ばかり😅
その子の親は特に意識してしていることは無く、どうやら話聞いていると育てやすい子のようでして…🥲
いつかは話すようになると思って、今も尚私は娘にたくさん話しかけています😚
一緒に頑張りましょうね🥰

  • smile

    smile

    やっぱりそうですよね!♡
    私も娘のためにと色々工夫していましたが
    やっぱり喋るかどうかは、その子次第なんだと最近ようやくわかりました!
    娘も理解力は、高いけど言葉にらするのが
    まだ下手な感じで、他のママや保健師さんに
    溜めてるタイプと言われます😂♥️
    お互いその日を楽しみに頑張りましょう♡

    • 5月8日
マヨ

娘もまだまだ単語が数個のレベルで全然宇宙語満載の日々です🤣
いつか娘と対等におしゃべりできる日が想像できないですが、とにかく楽しみです!🥰

  • smile

    smile

    同じです🥰‼︎
    私もその日を楽しみに娘と向き合っていこうと思います♡
    お互い頑張りましょう♪♪♪

    • 5月8日
かなこ

一歳半のころはあんまり話せてませんでしたが、2才ぐらいからほんとにエンドレスでしゃべってるような感じです🤣
今3歳ですが、周りのお友達も同じくらい喋る子もいるし、あんまり話さない子もいるし性格も全然違います😊
子どもって見ていて本当に面白いですよね!
子ども同士で会話が成立しているのを見るとほっこりした気持ちになります😇

  • smile

    smile

    エンドレスで喋るようになると楽しそうです🥰
    やっぱり性格は、十人十色ですよね♡
    私も娘が成長していくにつれて
    初めて育児で周りを見てばかりいましたが、
    ようやくそう思うようになりました♡
    コメントありがとうございます📝

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

一卵性の双子のママです。
双子を見ていて思うのは、遺伝子同じ、生活環境同じでも、発達のスピードも性格も違うので、他人なら尚更個性出るよなぁ、です😌

ちなみに、うちは言葉は1歳9ヶ月くらいから急に発し始めました!
絵本大好きでも、保育園行ってても、女の子でも、特別早くはありませんでしたが、喋る日は突然訪れましたよ笑

  • smile

    smile

    双子のママさん、すごいですね🥺✨
    やっぱり個性ってありますよね!♡
    前まで、色々と比べてばかりでしたが
    ようやく前向きになりました♡
    娘も最近、語尾やちょっとした真似をしてくれるようになってきたので、その日が楽しみです♪
    コメントありがとうございました!

    • 5月8日